別府観光といえば、地獄めぐりが定番中の定番で別府に来たら絶対に行かれると思います。
でも、せっかく別府に観光に来たのだから、温泉も一杯入って名物も食べたいですよね。
なので、今回は私の個人的な意見で申し訳ありませんが、地獄めぐりは海地獄と血の池地獄だけで十分だと思います。
なぜなら、他の5つの地獄は観ても観なくても良いからです。その人の価値観にもよりますが、そんなに感動することもありません。また、7つの地獄めぐりにはお金も時間もかかります。
そのお金と時間は、別なことに使った方が充実した別府観光ができると思います。

地獄めぐりのお金はいくらかかる?
7つの地獄めぐり共通観覧券が、大人1人2000円で割引券を使えば1800円になります。大人4人で計算すると、大人1800×4で7,200円になります。
単独で海地獄と血の池地獄に行った場合には、それぞれ400円ですので4人だと3,200円になり上記との差額は4,000円にもなります。この4,000円を別なことに回した方がお得だと思います。
もちろん、7つの地獄めぐりをするのであれば、共通観覧券を購入した方がお得です。
地獄めぐりはどのくらいの時間が必要なの?
海地獄40分、鬼石坊主地獄20分、白池地獄20分、鬼山地獄20分、かまど地獄30分、血の池地獄30分、竜巻地獄30分で移動時間を加味しなくても190分で約3時間となります。
これを海地獄と血の池地獄だけだと70分で約1時間もあればよいことになります。この約2時間を別のことに使った方が効率が良いと思います。
海地獄と血の池地獄に絞り込む理由とは?
私が海地獄と血の池地獄に絞り込むには、それなりの理由があります。
地獄なのに美しい海地獄について

まず、海地獄は地獄の中でも一番大きくて、とても綺麗なコバルトブルーをしています。地獄に近づくと「ゴー」という音と98℃から上がる湯気が、迫力満点で味わえて神秘的なんです。
また、全国に約400ある国指定名勝にも指定されています。
名勝(めいしょう)とは、日本における文化財の種類のひとつで、芸術上または観賞上価値が高い土地について、日本国および地方公共団体が指定を行ったもの。特に、文化財保護法第109条第1項において規定された、国指定の文化財の種類のひとつ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

また、四季を通じて色んな景色を楽しむことができます。
春は桜やつつじが綺麗で、夏は睡蓮や大鬼蓮(おおおにばす)が見ごろになり、秋は紅葉まで楽しめ、冬は湯けむりがさらに大きくなり迫力が倍増します。

さらに、源泉かけ流しの無料足湯だってあります。売店も広くて綺麗です。
アクセスは?
アクセスは以下になり、広い無料駐車もあります。
■福岡方面からのアクセス
九州自動車道 鳥栖JCTより大分自動車道へ ⇒別府IC出口 より右折し直進約5分
■北九州方面からのアクセス
東九州自動車道 日出JCTより大分自動車道へ ⇒別府IC 出口より右折し直進約5分
■宮崎方面からのアクセス
東九州自動車道 ⇒別府IC 出口より右折し直進約5分■別府駅より
海地獄HPより
亀の井バス2・5・9・24・41番鉄輪行きで約20分(海地獄 あるいは鉄輪下車)
タクシーで約15分
■亀川駅より
タクシーで約10分
看板からして怖そうな血の池地獄について
こちらの血の池地獄も国指定の名勝に指定されていて、地獄の中でも最古と言われています。真っ赤とはいえない池からは不気味な雰囲気が感じられます。
階段を登って行くと血の池地獄を見渡すことができ、ここからの眺めは一見の価値があります。

また、今の悩みから助けていただけるお薬師様がまつられていますので、必ずお参りをしてくださいね。

そして、ここでしか購入できない赤ワイン風味の「血の池プリン」1個350円を食べながら、足湯に浸かれば極楽浄土できます。(笑)

アクセスは?
アクセスは以下になり、こちらも無料駐車場があります。
・大分駅→別府駅→亀川駅 約17分(約470円)
・亀川駅→血の池地獄 徒歩で約25分・別府IC方面から別府IC出口の交差点を右折、JAのある交差点を左折後、道なりに
血の池地獄HPより
・速水・日出IC方面から國道十号線を大分方面へ、公設市場交差点を右折、亀川新川交差点を右折後、道なりに
他の5つの地獄について
私がどうして白池地獄、竜巻地獄、鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄を観光から外したのにはそれなりの理由があります。しかし、これはあくまでも個人的な意見ですのでご了承ください。
白池地獄を外した訳は?
ここも国指定名勝に指定されていて、青白いした池と熱帯魚やピラルク(アマゾンの大きな魚)を観ることができます。でも、残念ながらそれだけなんです。
鬼石坊主地獄を外した訳は?
ここには、唯一の入れる温泉があり入浴料金は620円で、HPからの割引券を使えば500円で入浴することができます。
お風呂は、内風呂、展望風呂、露天風呂、家族風呂までありますので、お風呂だけならありだと思います。
ちなみに、明礬温泉に入った後にここの温泉に入ることをおすすめします。明礬温泉で老廃物を落として、ここのメタケイ酸のお湯でお肌を整えてくださいね。
そして、肝心のお坊さんの頭の様なポコポコは、本坊主の方が好きなのであえて外しました。本坊主とは、「天然・坊主地獄」のことです。
また、ここの地獄蒸しプリンと温泉たまごは海地獄のお湯で蒸されたものですので、少しガッカリしました。
鬼山地獄を外した訳は?
ここの地獄は、地獄熱でワニを飼育していてそのワニを観るだけです。それ以外には、何もありません。
かまど地獄を外した訳は?
ここの地獄は地獄街を表現していて、1丁目から6丁目までありそれぞれ工夫を凝らしています。また、のど湯や肌湯、飲める温泉、源泉かけ流しの無料足湯(3種類)があります。
そのため、蒸気の温泉を体験したい方にはお勧めな地獄になりますが、1つ1つの池が小さくて感動も小さめになりますので外しました。
竜巻地獄を外した訳は?
ここの地獄は間欠泉になります。ある一定の時間で温泉が吹き上げてきますが、3メートルほどの高さで岩を使ってせき止めているため、感動も今一になるため外しました。
まとめ
別府地獄めぐりは、全部回ればお金も時間もかかりますので、海地獄と血の池地獄だけで十分だと思います。
浮いたお金で名物のとり天などを食べたり、浮いた時間で他の観光をされた方が有意義に過ごせると思います。
スポンサーリンク
コメント