大分県別府市にある明礬温泉(みょうばんおんせん)の湯の里(ゆのさと)で、実際にシンクロができるのか試してみました。
結論から言えば、できましたが激しい動きはできませんでした。なぜなら、ハナ栓やゴーグルもない上に私自信が運動音痴だったからです。(笑)
また、明礬温泉の注意点も一緒にお伝えしたいと思います。
貸し切り状態の露天岩風呂で心がウキウキ?
どうして、シンクロなんかと思われる方もおられると思いますが、そもそも、最初からシンクロをやるために来たのではありません。
最初はゆっくり温泉を楽しもうと思って来たわけですが、脱衣場の写真を観たら心が騒ぎだしました。さらに、露天風呂は貸し切り状態ですのでやらない手はありませんよね。
ここの露天風呂は、数年前に「世界の果てまでイッテQ」で、女性お笑い芸人さん達がシンクロ撮影された露天風呂の1つになります。
そのお陰で、ここの露天風呂は益々有名になってしまいました。ならば、本当はいけないことだと知りつつ、話のネタにやってみようと思ったわけです。
二番目の方が入ってくる間の5分間ぐらい頑張って、その後は何事もなかったような顔をして温泉を楽しみました。二番目の方も、私が何をやってたかなんてわからなかったと思います。
シンクロをやった露天風呂ってどんな所?
ここは、「湯の花」で有名な「みょうばん湯の里」が運営する温泉になります。
天然の入浴剤「薬用 湯の花」の製造直売所です。敷地内には明礬温泉のシンボルでもある“湯の花小屋”が立ち並び、風情たっぷり。「薬用 湯の花」の製造工程が見学できる小屋や絶景を望む大露天岩風呂、当店オリジナル商品が並ぶ売店、郷土料理が味わえるレストランなどもあり、一日ゆっくりとお過ごしいただけます。
株式会社みょうばん 湯の里HPより
ここの湯の里の露天岩風呂は、明礬温泉の中でも大きな露天岩風呂と眺めが素晴らしいことで大変有名な温泉です。明礬温泉といえば、硫黄の臭いがプンプンする温泉ですよね。
高速道路で別府に入った途端に硫黄の香りがして「温泉に来た~~」って思いますよね。その硫黄の臭いは、この明礬温泉からしていたんですね。

露天岩風呂の広さは、15畳ぐらいの広さで周りを岩で囲まれています。深さは、60センチぐらいで座ると胸ぐらいまで浸かることができます。
なので、本当のシンクロみたいな演技はできませんでした。プールじゃないし、鼻栓やゴーグルもないのですから当たり前のことですよね。
頑張っても鼻にお湯が入ってゲホゲホとなり、おまけに目も開けられませんでした。しかし、そこはそこで足や手を挙げたりしてみました。(笑)
アクセス・営業時間・入浴料金・駐車場は?
アクセスは以下になり、営業時間は10時から21時まで、受付は20時までとなっています。また、入浴料金は600円で小学生まで300円、3歳以下は無料となります。
また、露天岩風呂だけに入浴するのであれば、露天風呂の近くにも広い無料駐車場があります。
内湯もあり案外と穴場かも知れない!
ここの温泉は、露天岩風呂だけではなく内湯もあります。内湯は露天に比べるとそんなに白く濁っていませんでした。でも、そこは明礬温泉ですので、硫黄の臭いはやっぱりプンプンします。
来場者の皆さんは、露天岩風呂を目当てに来ますので案外とこの内湯は穴場と思われます。

湯の里は温泉の中の王様だが注意も必要!
硫黄の臭いがプンプンする明礬温泉ですが、この臭いが大好きな方も多いと思います。私は、この明礬温泉が温泉の王様だと思っています。
でも、入浴すれば体に硫黄の臭いが付いてしまって1日経っても取れません。また、金属類は必ず外して入浴しないと変色してしまいすので注意が必要です。
タオルに関しては、一回や二回ぐらい洗っても硫黄の臭いが残ってしまってなかなか取れません。
湯の里のねらい目な時間帯はいつ?
大変人気がある露天岩風呂ですので、時間帯によっては大変混み合います。なので、一番のねらい目の時間は平日の10時です。開店前から並びましょう。
硫黄の臭いがする温泉と素晴らしい綺麗な景色が、貸し切り状態で利用できます。ただ、残念ながら湯上りどころはありません。
まとめ
明礬温泉の湯の里でシンクロに挑戦してみました。本当のシンクロみたいな演技はできませんが、足や手を挙げたりすることはできました。
それよりも、温泉の王様で硫黄の臭いがプンプンする明礬温泉、そこにある湯の里の大露天岩風呂は、乳白色で眺めがとても綺麗です。
別府に行ったら、湯の里の大露天岩風呂に入りましょう。決して、私みたいなことを考えないで楽しく入浴しましょうね。
コメント