鬼石坊主地獄にある「鬼石の湯」は、内風呂や露天風呂、展望風呂、家族湯を備えた素晴らしい温泉施設です。
この記事では、お得な入浴方法から施設の詳細まで徹底解説します!
クーポン券を活用してお得に楽しむ!鬼石の湯の入浴方法
鬼石の湯の正規料金は620円ですが、クーポンを使えば500円で入浴できます。
また、JAF会員も特別価格で利用可能です。
別府観光案内所で無料クーポンを手に入れる方法
現在、鬼石の湯のクーポンは別府駅東口の「ワンダーコンパス別府」で配布されています。
店頭には置かれていないので、スタッフに「鬼石の湯のクーポン券をください」と声をかけましょう!
スポンサーリンク
別府観光案内所(ワンダーコンパス別府)の場所
別府観光案内所は、別名をワンダーコンパス別府といいます。
場所は、以下になります。
鬼石坊主地獄を垣根越しに楽しむ裏技も!温泉の魅力とは
鬼石の湯は、地獄めぐりの鬼石坊主地獄のお湯に入れる温泉施設です。
大半の観光客の方は、鬼石坊主地獄の方に行くので穴場的な温泉です。
その他にも、地獄めぐりのお湯には入れる温泉がありますよ。

鬼石の湯は、鬼石坊主地獄の敷地内にあり、鬼石坊主地獄の受付のところから入ります。
しかし、入浴料金はこの受付では払いません。
どこで払うのかというと、鬼石の湯専用の受付で払います。
また、タオルも販売していますので手ぶらで行くこともできます。
地獄巡りと温泉入り口が受付の右側でわかれていますので、青いのれんをくぐりましょう。
鬼石坊主地獄を垣根越しに鑑賞!入場せずに楽しむ裏ワザ

青いのれんの先は、どんなふうになっているのでしょうか?
急な坂道ではありませんが、100メートルぐらい穏やか坂道があります。

途中の垣根の間から、鬼石坊主地獄を観ることができます。
これなら、鬼石坊主地獄にわざわざ入場しなくてもいいですよね。(笑)
ちなみに、もう一つの坊主地獄をご存知でしょうか?
私は、このもう一つの坊主地獄の方が大好きですね。
その詳しい内容は、以下をご覧ください。

また、途中に休憩所もあるので、休みながらゆっくりと歩けば足の悪い方でも歩くことができます。
鬼石の湯の営業時間などの詳細

鬼石の湯はバリアフリーの温泉で、その詳細は以下のようになります。
- 住所:
- 〒874-0000 大分県別府市鉄輪559−1
- TEL:
- 0977-27-6656
- 営業時間:
- 大浴場10:00〜受付21:30
- 家族湯10:00~受付21:00(予約不可)
- 定休日:
- 毎月1日(土・日、祝日の場合は翌平日)
- 入浴料金:
- 大浴場(PayPay使用可)
- 大人:620円
- 小学生:300円
- 幼児:200円
- 家族風呂(PayPay使用可)
- 2,000円(1時間4人まで)
- 大浴場(PayPay使用可)
- 泉質:
- 塩化物泉
- 源泉温度:88.6℃
- 泉温:67.1℃
- 高温のため加水あり
- 効能:
- 神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・冷え症など
- アメニティ:
- ドライヤー・シャンプー・リンス・ボディソープ
- タオル:
- オリジナル販売タオル200円
- 貸バスタオル150円
タオルも販売していて、貸しバスタオルもあるので手ぶらで行ってもOKですね。
また、鉄輪温泉なのでメイタケ酸を584mgも含むのでお肌がスベスベになります。
入り口からバリアフリーになっていて、お年寄りの方などにとっては優しい作りになっています。

入り口をくぐると、マットの上で靴を脱ぎます。

そして、右側にある鍵付きの靴箱にくつを入れます。
床は、お掃除がされている綺麗なフローリングですので、とても気持ちがよかったです。
また、著名人の方が沢山見えられているのかサインもありました。
PayPayで簡単支払い!鬼石の湯の料金詳細
ここの温泉は、自動販売機で入浴料金を払うシステムになっています。
PayPayだって使えますよ!

一番上の右側に「割引券(500円)」のタブがあります。
500円を入れてからチケットとクーポン券をスタッフさんに渡しましょう!
脱衣場が広くて綺麗な鬼石の湯

鬼石の湯は、とても綺麗な温泉施設です。
ロッカーも大きくて綺麗です。
ロッカーには、ハンガーもありGoodでした。
ハンガー付きのロッカーって久々にお目にかかりました(笑)。
洗い場も広い内風呂

内風呂は、とても広くて綺麗なお風呂でした。
手すりもあっていいですね。
ヒノキの露天風呂で森林浴しよう
やっぱり露天風呂って、庭園の緑の風景を観れて気持ちがいいですよね。

結局、この露天風呂に15分ぐらいは浸かっていました。
また、お湯が黄色に見えるのは褐色の温泉浮遊物があるためだと思われます。
このお湯は、少し塩味がしましたよ。
展望風呂への階段がNG!

左の階段を上って行くと展望風呂に行けます。
膝が悪い私は、この階段を登るのに苦労しました。
右に手すりがありますが、右手が痺れるで手すりを持つことができませんでした。
是非とも、左側にも手すりを作っていただきたいと思います。
また、1階に降りる時も階段が急なため怖かったです。
眺望が今一だが趣きがある展望風呂

展望風呂も気持ちが良かったです。
しかし、苦労して上がって来たわりには生い茂った木しか見えませんでした(笑)。
少し木を切っていただけると、高台にあるので別府湾まで見渡せるのではないかと思います。
でも、階段を含めて木造りだったので趣きがあって大変良かったです。
地獄蒸しプリンと湯上りどころでリラックスするコツ

入浴後には、湯上りどころのカウンター席でくつろぎましょう。
この湯上りどころからも、鬼石坊主地獄を少しですが観ることができます。
お勧めな席は、一番左側ですね。

一番左のカウンター席からは、鬼石坊主地獄の坊主頭を観ることができます。
また、ここで海地獄の地獄蒸しプリンも食べることができますので穴場のような気がしました。
まとめ:鬼石の湯は絶対行くべき!
鬼石の湯は、メイタケ酸を多く含むのでお肌がスベスベになる温泉です。
クーポン券は、別府観光案内所(ワンダーコンパス別府)でいただけます。
また、鬼石坊主地獄を垣根の間や湯上りどころから観ることができます。
さらに、海地獄の地獄蒸しプリンも食べることができますよ。
鬼石坊主地獄に行くなら、鬼石の湯にも絶対に入ってくださいね。
コメント