鬼石坊主地獄に併設された穴場温泉「鬼石の湯」は、地獄めぐりのお湯に浸かれる贅沢な施設。内風呂、露天風呂、展望風呂、さらに家族湯まで揃った別府随一の美肌の湯です。
この記事では、「鬼石の湯」をお得に楽しむクーポン活用法から、施設の詳細、そして地獄を垣根越しに楽しむ裏ワザまで、私の体験に基づき徹底解説します!
【最大120円オフ】鬼石の湯のクーポン活用でお得に入浴する方法
まずは、正規料金よりもお得に「鬼石の湯」を楽しむ方法をご紹介します。
クーポン券を活用して得する!入浴方法と最新情報
| 施設名 | 鬼石の湯 大浴場(大人) |
| 正規料金 | 620円 |
| クーポン利用時 | 500円(最大120円引き) |
| JAF会員優待 | 特別価格で利用可能(利用前に要確認) |
正規料金620円のところ、クーポンを使えば500円で入浴可能です。浮いた120円で、湯上りのドリンク代に充てられますね!
鬼石の湯のクーポンは別府駅で手に入る!配布場所を解説
現在、鬼石の湯のクーポンは別府駅東口の「ワンダーコンパス別府」で配布されています。
<クーポン入手時の裏ワザ>
店頭には置かれていないため、必ずスタッフの方に「鬼石の湯のクーポン券をください」と声をかけましょう!
別府観光案内所(ワンダーコンパス別府)の場所
別府観光案内所は、別名をワンダーコンパス別府といいます。場所は、JR別府駅東口のロータリー付近にあります。
title=”ワンダーコンパス別府の場所”>鬼石の湯は穴場の極上泉質!温泉施設を徹底レビュー

「鬼石の湯」は地獄めぐりの「鬼石坊主地獄」のお湯に直結している温泉施設です。大半の観光客が地獄めぐりの方へ行くため、ここは穴場的な温泉!
泉質は、塩化物泉。特に「メイタケ酸」を584mgも含むため、入浴後はお肌がスベスベになる美肌の湯です。
*その他にも、地獄めぐりのお湯には入れる温泉がありますよ。→【龍巻地獄の「酸性泉」に貸し切りで入れる!】
鬼石坊主地獄を「垣根越し」に楽しむ裏技も!受付から入場
鬼石の湯は、鬼石坊主地獄の敷地内にありますが、入浴のみの場合は入場料は不要です。
- 鬼石坊主地獄の受付へ: 敷地の入り口(鬼石坊主地獄の受付)から入ります。
- 専用受付へ: 入浴料金は、地獄めぐり受付では払わず、鬼石の湯専用の受付で支払います。
- 青いのれんをくぐる: 地獄巡りと温泉入り口は受付の右側で分かれています。青いのれんをくぐり、温泉へ向かいましょう。
【裏ワザ!】穏やかな坂道で垣根越しに鑑賞

青いのれんの先には、約100メートルほどの穏やかな坂道が続きます。
この途中の垣根の間から、鬼石坊主地獄の様子を観ることができるんです!わざわざ入場しなくても、少しだけ地獄の迫力を味わえる、ちょっとした裏ワザですね(笑)。
途中に休憩所もあるので、足の悪い方でもゆっくり歩いて行けるバリアフリーに配慮した設計です。
*ちなみに、もう一つの坊主地獄をご存知でしょうか?私は、このもう一つの坊主地獄の方が大好きですね。→【もう一つの坊主地獄”を深掘り!】
PayPayで簡単支払い!鬼石の湯の料金詳細とシステム

鬼石の湯は、自動販売機で入浴料金を払うシステムです。しかも、PayPayも使用可能!
チケットの自動販売機には、一番上の右側に「割引券(500円)」のタブがあります。500円を入れてチケットを購入し、クーポン券と一緒にスタッフさんに渡しましょう。
| 施設・料金(PayPay使用可) | 料金 | 備考 |
| 大浴場(大人) | 620円 | クーポン利用で500円 |
| 大浴場(小学生) | 300円 | |
| 大浴場(幼児) | 200円 | |
| 家族風呂(60分/4名まで) | 2,000円または3,300円 | 部屋によって料金が異なります |
| アメニティ・タオル | 料金 | 備考 |
| オリジナル販売タオル | 200円 | |
| 貸バスタオル | 150円 | 手ぶらでOK |
| 備え付け | ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープ |
鬼石の湯の営業時間・詳細(最新情報)
| 項目 | 詳細 |
| 住所 | 〒874-0000 大分県別府市鉄輪559−1 |
| TEL | 0977-27-6656 |
| 大浴場 営業時間 | 10:00〜(受付 21:30まで) |
| 家族湯 営業時間 | 10:00~(受付 21:00まで、予約不可) |
| 定休日 | 毎月1日(土・日、祝日の場合は翌平日) |
| 泉質 | 塩化物泉 |
| 源泉/泉温 | 88.6℃ / 67.1℃(高温のため加水あり) |
| 効能 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・冷え症など |
*最新の情報は「鬼石の湯の公式サイト」でご確認ください。
実際に体験!広い施設と個性豊かな湯めぐり
入り口はバリアフリーで、靴脱ぎ場は清掃が行き届いた綺麗なフローリングでとても気持ちが良いです。著名人のサインもあり、人気の高さが伺えました。
綺麗で広々!内風呂とロッカー

脱衣場はロッカーが大きくて綺麗で、しかもハンガー付き! ハンガー付きのロッカーって久々にお目にかかりました(笑)。
内風呂も広くて綺麗で、手すりもあって安心です。
ヒノキの露天風呂で森林浴に癒される

露天風呂は、庭園の緑を眺めながら入れて最高に気持ちがいい!結局、この露天風呂に15分ぐらいは浸かっていました。
お湯が黄色に見えるのは、温泉浮遊物によるものと思われます。このお湯は、わずかに塩味がしましたよ。まさに「地獄の恵み」を感じる瞬間です。
【要注意!】展望風呂への階段と絶景の惜しさ

左の階段を上ると展望風呂に行けますが、正直、階段がネックでした…。
膝が悪い私は登るのに苦労しました。右に手すりはありますが、ぜひ左側にも手すりを作っていただきたい! 降りる時も階段が急で怖かったです。
<展望風呂の眺望は…?>

苦労して上がった展望風呂も気持ちが良かったのですが、残念ながら生い茂った木しか見えませんでした(笑)。
高台にあるので、少し木を切っていただけると、別府湾まで見渡せる絶景スポットになるのではないかと思います!ただ、階段を含めて木造りだったので、趣きがあって大変良い雰囲気でした。
湯上りどころで「地獄蒸しプリン」と鬼石坊主地獄をWで堪能

入浴後には、湯上りどころのカウンター席でくつろぐのがオススメです。
<極上の特等席はココ!>
私のお勧めな席は、一番左側のカウンター席です!
この席からは、湯上りどころから鬼石坊主地獄の坊主頭を少しですが観ることができます。
しかも、なんと!ここで海地獄の地獄蒸しプリンも食べることができます。温泉と地獄観光の”いいとこ取り”ができる、まさに穴場中の穴場スポットだと感じました!
まとめ:鬼石の湯は絶対行くべき!美肌効果と裏ワザ観光を満喫
鬼石の湯は、メイタケ酸を多く含むお肌スベスベの極上温泉です。
【ポイントのおさらい】
- クーポンは、別府観光案内所(ワンダーコンパス別府)で「クーポン券をください」と声をかけて入手!お得に入浴できます。
- 鬼石坊主地獄を垣根の間や湯上りどころから観る裏ワザ観光が楽しめる!
- 湯上りどころでは、海地獄の地獄蒸しプリンが食べられる!
地獄巡り観光のついでに、または温泉を目的に、鬼石坊主地獄に行くなら「鬼石の湯」にも絶対に入ってくださいね!
