スポンサーリンク

厳選!大分で絶対買いたいお土産22選【地元の名物から隠れた逸品まで】

スポンサーリンク
食べる
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

大分に観光や仕事で来たら、お土産選びは旅の楽しみのひとつですよね。

今回は、私の独断と偏見で選んだ大分県名物のお土産を厳選してご紹介します!

これを参考に、ぜひお気に入りのお土産を見つけてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お土産は別府交通センターで買うのがおすすめ!

別府交通センター

お土産を買う場所といえば、駅や観光地、ホテルの売店が一般的ですよね。

しかし、人が多くてゆっくり見られないこともあります。

そんなときは穴場スポット「別府交通センター」がおすすめです。

フェリーの出発時間を避ければ、比較的空いているのでじっくりと選べます。

ポイント:

  • 駐車場は1時間100円ですが、3000円以上購入すれば90分無料!
  • アクセス便利な別府交通センターはお土産選びにぴったりです。

別府交通センターの場所は、以下になります。

なお、値段は2019年11月時点ですので、現在では値上がりしていると思います。

スポンサーリンク

大分名物の素材を活かした絶品お土産

大分名物といえば、かぼすやゆず、とり天、から揚げ、椎茸などが有名です。

これらの特産品を使ったおすすめのお土産をご紹介します。

かぼすドリンク・ゆずドリンク

かぼすドリンクとゆずドリンク

蜂蜜入りの希釈タイプで、スッキリとした味わい。

蜂蜜入りの希釈タイプですので、自分の好きな物で割って飲んでくださいね。

スッキリとしたジュースになります。

かぼすゼリー

かぼすゼリー

名前のとおりかぼすを使用したゼリーで、さっぱりとしたかぼすがお口一杯に広がります。

ザ かぼす

ザかぼす

かぼすクリームを挟んでいて、サクサク感がたまらないゴーフレットです。

ネーミングもGoodですね。

かぼすドレッシング

かぼすドレッシング

サラダにかけて食べると美味しいドレッシングです。

かぼす好きには、たまらない一品ですよ。

かぼす&かぼす

かぼす&かぼす

クリームとスポンジをかぼす果汁で作っていて、ふんわりとして食べやすいです。

いくつでも食べられちゃいます。

かぼすパイ

かぼすパイ

かぼすパウダーを使用したパイが癖になります。

湯布院醤油屋のゆずこしょう

ゆずこしょう

湯布院で大人気の湯布院醤油屋のゆずこしょうで、青・赤・黄色・かぼすの4種類あって何にでも合う調味料になります。

かぼす味噌しいたけ

かぼす味噌しいたけ

かぼすと味噌としいたけを使ったご飯のお供になります。

スポンサーリンク

豊後牛で贅沢を味わうお土産

大分のブランド牛といえば、豊後牛が有名です。

その豊後牛を使用した物にはどんな物があるのでしょうか?

豊後牛肉味噌

豊後牛肉味噌

豊後牛を使用したご飯のお供で、これがあればご飯をおかわりすること間違いなしです。

何杯でも食べれますよ!

豊後牛せんべい

おおいた豊後牛せんべい

贅沢に豊後牛を用いたせんべいになり、見本のように豊後牛は入っていませんが美味しいです。

スポンサーリンク

唐揚げ・とり天を使ったユニークなお菓子

大分の中津や宇佐といえば、から揚げが大変有名で人気があります。

また、とり天は大分ならではですよね。

からあげあかき

大分からあげあかき

このお菓子は、からあげ風味のおかきなんです。

大分名物のカボス粉末が振りかけられていますので、カボスの風味も感じられて一石二鳥になります。

大分とり天せんべい

大分とり天せんべい

塩味とぽん酢味がマッチしたおせんべいになります。

あまりとり天自体の味はしませんが、くせになるせんべいです。

極みのとり天せんべい

極みのとり天せんべい

名前の通りの厳選された素材を使った少し高いせんべいになります。

金のパッケージが高級感を漂わせています。

スポンサーリンク

可愛いデザインで選ぶ!大分ならではのお土産

観光地ならではの可愛いお土産っていいですよね。

お子さんにも喜ばれます。

地獄であそうぼう

地獄であそうぼう

チョコクランチで、安くて個数も多くてGoodですね。

15個(650円)、24個(1080円)の2種類があります。

また、別府の地獄めぐりに行ってきたことがわかるお土産になります。

地獄のおみやげ

地獄のおみやげ

バターとチョコの2種類が味わえるクッキーで、鬼のイラストが可愛いですね。

吉四六せんべい

吉四六せんべい

大分県の民話に出てくるトンチで有名な吉四六(きっちょむ)さんをモチーフしたせんべいになります。

う~ん?あまり可愛くないなんて言わないでね。(笑)

スポンサーリンク

絶対ハズせない!大分の定番お土産

色んなお土産があって迷ってしまったら定番を抑えましょう!

人気NO1のざびえる

ざびえる

まず、迷ったらこの「ざびえる」を抑えましょう!

ここの会社は、一度倒産したのですが多くの要望があり復活した会社です。

それだけ美味しいという証拠です。

このお菓子は、洋風のお饅頭で常温で日持ちがよいので安心ですね。

岡本屋の地獄蒸しプリンサンドクッキー

元祖地獄蒸しプリンサンドクッキー

このクッキーは、地獄蒸しプリンで有名な岡本屋さんが監修していますので外れはありません。

スポンサーリンク

その他、地元の魅力が詰まったお土産たち

その他にも、こんな物がありますよ。

だんご汁

だんご汁

大分の郷土料理の1つになるだんご汁です。

かりんとう

湯布院醤油屋の醤油蜂蜜かりんとう

湯布院で有名な湯布院醤油屋さんの醤油と蜂蜜で仕上げたかりんとうで、甘さを抑えた人気のかりんとうになります。

スイートポテト

スイートポテト

大分県産の甘太くんを使ってるスイートポテトになり、スイートポテト好きにはたまらない一品になります。

温泉ラムネグミと大分かぼすグミ

温泉ラムネグミと大分かぼすグミ

グミ好きな方にお勧めしたい一品になります。

スポンサーリンク

まとめ

大分には、地元ならではの魅力が詰まったお土産がたくさんあります。

この記事でご紹介した24選は、大分を訪れた際にぜひ手に取ってみてほしいおすすめばかりです。

お気に入りのお土産を探す時間も、旅の楽しみの一つですよね。

大分の味や文化を、贈り物や自分へのご褒美として楽しんでみてください!

コメント