超おすすめ!高塚地蔵尊と天ケ瀬温泉にあるつたやのカフェオレ大福

スポンサーリンク
食べる
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

高塚地蔵尊(別名:高塚さん)と天ケ瀬温泉にある(現在休業中)「御菓子つたや」のカフェオレ大福が、めちゃくちゃ美味しくて超おすすめです。

高塚地蔵尊か天ケ瀬温泉に行って、買わないで帰ると絶対に後悔しますよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

高塚地蔵尊と天ケ瀬温泉とは?

高塚地蔵尊は、神と仏が混在した珍しい地蔵尊として知られています。

一生のうち一度だけ願い事を叶えてくれるので、年中たくさんの方が参拝に訪れています。

天ケ瀬温泉は、開湯1300年の歴史ある温泉地です。

先の水害で、大変なダメージを受けて現在復興中です。

2つの詳しい内容は、リンク先で見てくださいね。

また、天ケ瀬温泉に関する記事はこちらをご覧ください。

スポンサーリンク

そば饅頭・黒みつ饅頭・みそ饅頭・カフェオレ大福

つたやさんは、昭和30年から天ヶ瀬の天然湧水でお饅頭を作ってます。

今回は、そば饅頭黒みつ饅頭みそ饅頭カフェオレ大福の4種類を買って帰りました。

この中で、一番のお目当てはみそ饅頭だったんですね。

その訳は、後から説明しますね。

4つのお饅頭の大きさは、一口サイズになります。

大きさが分かりやすいように、物差しと一緒に画像を撮ってみました。

はっきり言って、小さいですね。(笑)

定番のそば饅頭

温泉地に行けば、必ずそば饅頭ってありませんか?

なので、恒例に従って買ってみました。(笑)

私は、お饅頭の餡はこし餡派なんで・・・

ちょっと・・・ってな感じでした。

しかし、北海道産の小豆を天ヶ瀬の湧き水で炊き上げた餡をしっとりした皮に包んだそば饅頭です。

粒あんが好きな方は、美味しくいただけると思います。

1個80円になります。

高塚名物お福分けの黒みつ饅頭

大分県産のゆずの風味が効いた白餡を黒糖風味の皮に包んだ黒みつ饅頭です。

この黒みつ饅頭は、別名お福分けと呼ばれています。

高塚さんにお参りに行った後、そのご利益をおすそ分けするってところから来ているそうですね。

ほんのりとゆずの香りがたまりませ~ん!

以外に、ゆずと黒みつって合うんですね。

こちらも 1個80円になります。

スポンサーリンク

別名は勝ち饅頭のみそ饅頭

甘さ控えめの白あんを大分県産のみそでふっくら仕上げた皮にたっぷりと包んだお饅頭です。

このみそ饅頭は、別名「勝ち饅頭」とも呼ばれているんです。

試合前に食べると必ず勝つというお饅頭です。

高塚さんのご利益でしょうか?

試合に勝つと言うことは、入学試験にも効き目がありそうですね。

ん?ひょっとして宝くじも?

高額当選を夢見て食べてみましょう!←これが一番の理由だったんです。(笑)

こちらも 1個80円になります。

ついでに買ったカフェオレ大福

このカフェオレ大福は、帰り際についでに買ったんです。

このついでの行為が、私を幸せに導いてくれましたよ。

甘さ控えめのコーヒー餡とホイップクリームを包んだカフェオレ大福です。

ひと口食べると中からジュワァっとホイップクリームが出てきてコーヒー餡との相性抜群です。

これは、久々なヒットどころかホームランの大福でした。

ただ難点が・・・

1個150円と高いんです。(´;ω;`)ウゥゥ

でも、今まで食べたカフェオレ大福の中でも3本の指に入る美味しさです。

とにかく柔らかくて超~美味しいんです。

食べ終わってもお口の中に余韻が残り、もう一つ食べた~いって思ってしまいました。

私は、3個一気食いをしてしまいました。(笑)

こんなに美味しい大福が、こんな田舎にあったとは今まで知りませんでした。

また食べたいですね。

スポンサーリンク

御菓子つたやの営業時間とアクセスは?

今なら、新規会員登録ですぐに使えるポイントが100ポイントもらえますよ。

行く前に会員登録してから行きましょうね。

御菓子つたやの公式ホームページはこちらをご覧くださいね。

住所と営業時間

■高塚本店
〒879-4331 大分県玖珠郡玖珠町戸畑10210 高塚地蔵第3駐車場前
営業時間9:00~15:00
■天ヶ瀬店
〒879-4201 大分県日田市天ヶ瀬町桜竹483-15
*令和2年7月豪雨被災の為休業中

アクセス

天ヶ瀬店の再開が待ち遠しいですね。

スポンサーリンク

まとめ

高塚地蔵尊と天ケ瀬温泉(現在休業中)にある御菓子つたやさんの情報をお届けしました。

今回購入した4種類の中で、一番はカフェオレ大福ですね。

ホイップクリームとコーヒー餡の抜群なハーモニーがたまりません。

高塚地蔵尊や天ケ瀬温泉に行かれたら、絶対に買ってみてくださいね。

天ケ瀬温泉に宿泊するのもいいですね。

スポンサーリンク

コメント