関アジ・関サバは大分が誇るブランド魚ですが、大分市の佐賀関で一本釣りされたアジとサバがこれにあたります。
その関アジや関サバは、大分市内や別府でも食べられますが1番新鮮に食べられるところはどこのお店だと思いますか?
それは、地元佐賀関の「あまべの郷 関あじ関さば館」です。
なぜなら、その日水揚げされた魚をお店の生簀(いけす)で1日泳がせてから食べる直前に活けじめして提供してくれるからです。
佐賀関漁港の関アジ・関サバが美味しい理由は?
佐賀関は、瀬戸内海と外洋を結ぶ豊予海峡に面した町で関門海峡や鳴門海峡に引けを取らない流れの速いところにあります。
そんな海峡で育ったアジやサバは身が引き締まっていて、それを漁師が丁寧に一本釣りした後、いけすに入れて興奮してる魚を落ち着かせてから活けじめをしてから出荷するので美味しいのです。
本物の関アジや関サバにはタグがある!
残念なことですが、関アジや関サバの偽物もかなり出回っています。大分県漁業協同組合佐賀関支店から出荷された関アジや関サバには、地域団体商標を証明する下記のタグが付いていますので偽物と区別することができます。
また、佐賀関で一本釣りされたブリやイサキにも「関」が付きます。

関アジと関サバの美味しい時期はいつ?
関アジの旬の時期は3月~10月頃で、関サバの旬の時期は10月~3月頃になります。一度に両方食べたい気持ちはわかりますが、夏は関アジを食べて冬は関サバを食べるのが通ですね。
あまべの郷 関あじ関さば館での実食!
関あじ関さば館の正式名称は、あまべの郷 関アジ関サバ館と言います。メニューは以下になります。
来店した方のほとんどが、「関の海鮮丼」か「関アジ関サバ関ぶり食べ比べ御前」を注文されて食べています。
「関の海鮮丼」や「関アジ関サバ関ぶり食べ比べ御前」も十分に美味しいのですが、少しでも新鮮さにこだわるのであれば「関アジの姿造り」か「関サバの姿造り」をお勧めします。
なぜなら、「関アジの姿造り」や「関サバの姿造り」はまさに食べる直前に活けじめしてくれて食べ応え十分だからです。




関アジのコリコリ感と口の中でとろけていくのがたまりません。また、大分名産のカボスを付ければさらに美味しさがUPします。

関アジ関サバ館のアクセスと営業時間は?
営業時間は、直売所(1階)9:00~17:00、レストラン(2階)平日11:00~17:00、土日祝日11:00~21:00頃になります。ピーク時間では行列ができますので早めに来店してくださいね。なお、予約はできません。
アクセスは以下になります。大分市内からだと約40分、別府市内からだと約80分ぐらいです。
まとめ
関あじと関サバが一番新鮮に食べられる「あまべの郷関あじ関さば館」をご紹介しました。
「関の海鮮丼」や「関アジ関サバ関ぶり食べ比べ御前」も十分に美味しいのですが、少しでも新鮮さにこだわるのであれば「関アジの姿造り」か「関サバの姿造り」がお勧めです。
|
コメント