湯布院の湯の坪街道は、九州の竹下通りといっても過言ではありません。行列のできるスィーツ店やおしゃれなレストランなどたくさんのお店が並んでいます。
人気のお店に並ぶのも良いのですが、あえてあなただけの新しいお店を発掘してみませんか?それが案外と湯布院の新発見につながることもあります。
今回は、有名なスィーツ店よりも超穴場などら焼きを紹介してみたいと思います。そのお店は今泉堂といって、ここのどら焼きが案外と美味しいですよ。
どら焼きと揚げまんじゅうが美味しい今泉堂
ここの今泉堂は、どら焼きと揚げまんじゅうが自慢のお店なんです。
このお店は、狙って入ったわけでなく一緒に行った友達のO君(彼女いない歴〇年)が朝ごはんを食べてなくてお腹が空いたってわがままを言うので、適当に入ったお店なんです。

ガンちゃん!朝ごはん食べました?

うん!食べたよ。
O君は食べちょらんの?

はい!朝が早かったんで食べてないです。
何か食べた~い!

うん!ええよ。
何を食べるんじゃ?

何か人気スィーツ店よりも違った物がいいなぁ?

わがままじゃの~!

ここの一押しは、揚げまんじゅうなんでしょうか?入るやいなり揚げまんじゅうの試食を勧められました。
その揚げまんじゅうが実に美味かったです。北海道十勝産の小豆を使用して、揚げているので外はカラッとしていて、中はしっとりとしたつぶあんが甘すぎずにいくらでも食べられる美味しさでした。
粒あんが苦手な人でも食べられます。何を隠そう私は、粒あんよりこし餡派なんです。その私がいうので間違いありません!

揚げまんじゅうを買わないでどら焼きを買う
美味しかったら揚げまんじゅうを買えよって話ですが、ここはお腹に貯まりそうなどら焼きを買って店内で食べることにしました。
お店の奥に食べるスペースがありますので、歩き疲れた時に休憩がてらに食べるのにお勧めですね。それに、スタッフさんもとても感じがよくて対応がよかったです。
どら焼き(塩)を実食してみた
私が買って食べたどら焼きの塩ですが、第一印象は「ん?小っちゃい!」でした。しかし、食べてみるとメチャクチャふんわりとしていて甘すぎずに超美味しかったです。
さすが北海道十勝産の小豆は違いますますね。小豆の風味が引き立っていましたよ。ホントかよ?


どら焼き(あんバター)を実食してみた
こちらがO君が食べたあんバターですが、O君曰く、こちらもふんわりとしていて甘すぎないのがGoodと申していましたが、O君の言うことだからあまり信用できません。なので、一口もらうと・・・「ほんまや~」てなもんでした。
しかし、味覚音痴の2人ですので「塩」と「あんバター」の違いが今一わかりまえんでした。(´;ω;`)ウゥゥ
皆さんも食べてみて、味の違いを味覚音痴の2人に教えてください。


今泉堂の営業時間とアクセスは?
営業時間は、AM10時からPM17時まで、年中無休です。
アクセスは以下になります。
湯の坪街道の今の現状は?
湯の坪街道の今の現状は、平日の金曜日に行ったのですが普段に比べるとやっぱり観光客が少ないです。それも、大半のお店は11時前ぐらいから開店準備を始めているので、10時頃行っても開いているお店は少ないです。
週末には、もっと早く開いていて人通りも少しは多いと思いますが寂しい限りですが仕方ないですね。
まとめ
今泉堂のどら焼きを食べてみました。ふんわりとしていて甘すぎずに超美味しかったです。ただ、塩味とあんバターの違いが今一わかりませんでした。
人気スィーツ店に並ぶのもいいのですが、自分なりに穴場なお店を発見するのもいいものですよ。
ぜひ、今度の旅行は湯布院を散策して素敵なお店を見つけてみましょう!意外な発見があること間違いなしです。
コメント