「おんせん県」として知られる大分県には、日帰り入浴で楽しめる極上の温泉がたくさんあります。その中でも特に、湯の色や成分が個性的な**「にごり湯」**は、湯めぐり好きにはたまりませんよね。
今回ご紹介するのは、温泉マイスターであり別府八湯温泉道名人でもある私が、数えきれないほどの温泉に入ってきた経験から、独断と偏見で選んだ至極のにごり湯ランキングです。
ただランキング形式にするだけでなく、泉質の特徴や湯にまつわるエピソードなど、より深く温泉の魅力をお伝えします。大分県で特別な湯めぐり体験をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
第8位:明礬温泉 豊前屋旅館|まるで絵画!白濁した硫黄泉の絶景

豊前屋旅館
明礬温泉の深い緑に囲まれた静かな場所にあるのが、豊前屋旅館です。こちらの温泉は、いかにも硫黄泉らしい美しい乳白色のお湯が特徴。窓の外には明礬の自然が広がり、まるで一枚の絵画を眺めているかのようです。
喧騒から離れて、心ゆくまで温泉の恵みを堪能したい。そんな方におすすめの、静寂に包まれた極上の温泉です。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/buzenya-ryokan/
*最新情報の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://www.buzenya.net/」
第7位:くにさき六郷温泉 真玉 海門温泉|知る人ぞ知る!超濃厚な塩化物泉

海門温泉
国東半島にある、知る人ぞ知る穴場的な温泉が海門温泉です。内湯が一つだけのシンプルな施設ですが、そのお湯の力強さに驚かされます。
お湯は、浸かると肌にまとわりつくような感覚がある超濃厚な塩化物泉。湯から上がっても体がポカポカと温かく、その効能の高さが実感できます。一度入ると忘れられない、まさに”癖になる”温泉です。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/haimen-hot-springs/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/」
第6位:筌ノ口温泉 共同浴場|歴史を感じる黄金色の湯で一息

筌ノ口温泉共同浴場
九重の山あいにひっそりと佇む筌ノ口温泉。この共同浴場は、長い歴史を感じさせる雰囲気と、空気に触れて金色に輝くお湯が魅力です。
24時間営業なので、時間にとらわれず好きな時間に立ち寄れるのも嬉しいポイント。早朝の澄んだ空気の中で金色に輝く湯に浸かれば、最高の気分を味わえますよ。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/kayanoguchi-onsen/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://k-miyachan.com/」
第5位:明礬温泉 みょうばん湯の里|女芸人も魅了された絶景露天風呂

みょうばん湯の里
明礬温泉のシンボルともいえるみょうばん湯の里。特に人気なのは、なんといっても開放感あふれる絶景露天風呂です。
かつて女芸人さんたちがテレビ番組でシンクロ撮影をしたことでも知られる、風光明媚なロケーション。湯の花小屋から立ち上る硫黄の香りに包まれながら、大自然のパノラマを満喫できます。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/open-air-rock-bath-in-yunosato/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://yuno-hana.jp/」
第4位:九重高原 まきばの温泉館|九重連山の雄大な景色を望む

まきばの温泉館
九重高原の牧場に併設されたまきばの温泉館。入浴料500円という手頃な価格ながら、露天風呂・内湯・サウナまで楽しめるコストパフォーマンスの高さが魅力です。
露天風呂からは、九重連山の雄大な景色を一望できます。特に、紅葉シーズンは言葉を失うほどの美しさ。季節ごとに異なる景色を眺めながら、ゆったりと湯に浸かる贅沢を味わえます。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/mingyba-no-onsenkan/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://nu-kuju.jp/」
第3位:夢幻の里 春夏秋冬|滝を眺めながら入る幻想的な露天風呂

夢幻の里 春夏秋冬
その名の通り、四季折々の美しい風景が楽しめる温泉施設**「夢幻の里 春夏秋冬」。一番人気は、滝の音をBGMに温泉を楽しめる「滝の湯」**です。
露天風呂に浸かりながら滝を間近に眺めるという、非日常的な体験ができます。また、大浴場の露天風呂も白濁したお湯で、温泉情緒をたっぷり味わえること間違いなしです。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/four-seasons/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「http://www.mugen-no-sato.com/」
第2位:明礬温泉 湯元屋旅館|美肌の湯!珍しい泥湯の色をした硫酸塩泉

湯元屋旅館
明礬温泉の中でも珍しい、2種類の源泉を持つ湯元屋旅館。一つは明礬ならではの硫黄泉、そしてもう一つが、この旅館の湯めぐりマニアが絶賛する硫酸塩泉です。
硫酸塩泉のお湯は、まるで泥湯のようなユニークな色をしています。このお湯は、美肌効果やアトピー性皮膚炎に良いとされており、温泉の効能を重視する方におすすめ。じっくりと湯に浸かって、お肌の変化を実感してみてください。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/yumotoyahotel/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「https://www.yumotoyaryokan.jp/」
第1位:筌ノ口温泉 新清館|木漏れ日が輝く幻想的な黄金の湯

新清館
栄えある第1位に輝いたのは、筌ノ口温泉にある新清館です!
露天風呂に一歩足を踏み入れると、木々から降り注ぐ木漏れ日が、黄土色のお湯に反射してキラキラと輝き、まるで幻想的な光景が広がります。鉄分を多く含んでいるため、独特の鉄の匂いが温泉のパワーを感じさせます。
自然の神秘と温泉の力が織りなす、この上なく美しい風景をぜひご自身の目で確かめてみてください。
詳細は以下をご覧ください。 https://gantyan.com/kayanoguchi-onsen/
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「http://www.oct-net.ne.jp/shinkan/」
にごり湯の魅力と注意点|温泉マイスターがお伝えします
にごり湯は成分が濃く、効能が高いのが魅力ですが、入浴する際にはいくつか注意してほしい点があります。温泉を安全に楽しむために、ぜひ覚えておいてください。
- 足元に注意! にごり湯は底が見えにくいため、足元が滑りやすく、転倒して怪我をする可能性があります。浴槽内を移動する際は、壁や手すりにつかまるようにしましょう。
- タオルや衣類が汚れることも 特に硫黄泉は、温泉成分によってタオルや水着が変色してしまうことがあります。お気に入りのものは避け、変色しても大丈夫なものを用意するのがおすすめです。また、硫黄の匂いが体や衣類に残りやすいので、入浴後はしっかりと洗い流しましょう。
- 清潔な湯で楽しむには にごり湯は、湯が濁っているため清潔さが分かりづらいという一面も。よりクリアな状態で入りたい場合は、比較的利用者が少ない開館直後の時間帯を狙うのがおすすめです。
まとめ|大分のにごり湯は奥が深い!
今回は、温泉マイスターの私が選ぶ大分県の日帰り入浴できるにごり湯ランキングをご紹介しました。
どの温泉も本当に素晴らしく、順位をつけるのが難しいほどでした。そのため、このランキングはあくまで参考程度として、それぞれの温泉の個性を楽しんでいただけたら嬉しいです。
大分県には、今回ご紹介した温泉以外にも、まだまだたくさんの魅力的なにごり湯があります。ぜひ、あなただけのお気に入りの湯を見つけに、大分県を訪れてみませんか?
コメント