スポンサーリンク

湯布院・下ん湯【女性は勇気いる?】混浴温泉に潜入!体験者が語る「本当の入りやすさ」

スポンサーリンク
温泉
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

大分県の湯布院といえば、別府と並んで全国区の観光地ですよね。 その湯布院の観光名所の1つに、下ん湯(したんゆ)」という混浴の温泉があるのをご存じでしょうか?

この下ん湯は、観光客が多すぎて入浴するというよりも「覗くだけ」の人が多い温泉だと思います。 しかし、この下ん湯は入浴した人だけが分かるとても素晴らしい名湯なんです!

今回は、金鱗湖の絶景が楽しめる下ん湯の魅力と、女性が気になる点について正直にレポートします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

湯布院「下ん湯」とは?藁ぶき屋根の風情ある源泉かけ流し混浴温泉

下ん湯

下ん湯は、藁ぶき屋根の源泉かけ流し混浴温泉です。泉質は、肌に優しい単純泉。 外観からすると、「あまり綺麗な温泉とは思えない…」と感じるかもしれません。 でも、ご安心ください!中は案外と綺麗なんですよ。

入浴料200円を箱の中に入れてから、木の引き戸を開けて入ります。すると、左右に脱衣場があり、内湯が1つと露天風呂が1つありますよ。これで200円とは、かなりお得な温泉だと思いますね。

ただ、観光客が入浴せずに写真だけ撮影する人が多いのか、注意書きがされていました。マナーを守って利用しましょう。

スポンサーリンク

下ん湯は混浴だけど女性は入りづらい?気になる脱衣所の注意点

脱衣場

「混浴」と聞くと女性は少し身構えるかもしれませんが、下ん湯はほとんど女性が入ってくることはありません!

なぜなら、脱衣場に目隠しがなく、お湯に浸かっている人から丸見え状態になるからです。 また、靴は脱衣場の一番下に置くようになり、鍵もありません。 この点は、特に女性にとっては入浴のハードルになるかもしれませんね。

スポンサーリンク

これぞ名湯!下ん湯の「とろとろ」内湯と「絶景」露天風呂

内湯

それでは、いざ!生まれたままの姿になり、まず内湯に入ると…お湯が柔らかい! おぉ~!これは、素晴らしい温泉だぁ!と感動しました。

しかも、自分の好みの温度に加水してもOKと書かれていました。観光客には優しいお言葉ですね。 源泉の温度が高いので、加水しないと熱すぎて入れないと思います。熱いお湯が苦手な方も安心して入れますよ。

露天風呂

内湯も良かったのですが、露天風呂は垣根越しに金鱗湖が見えて超~気持ちいいですよ! 開放感と金鱗湖の景色が合わさって、至福の時間でした。

スポンサーリンク

金鱗湖から見える?下ん湯の景色とプライバシーの真相

金鱗湖から下ん湯を撮影

「金鱗湖が見える」ということは、「金鱗湖を散策している観光客からもこちらが見える」ということですよね。

ちなみに、金鱗湖から下ん湯はこのように見えます。 案外と距離があり、観光客からは「誰かが入っているな」としか思わないし、目が合うこともありません。

なので、安心して温泉に浸かることができますね。意外とプライバシーは保たれます。

この日は平日ということもあり、貸し切り状態で下ん湯をひとりじめさせていただきました。

やっぱり無理という方は、こちらの水着着用の混浴はいかがですか?

スポンサーリンク

まとめ:湯布院「下ん湯」は女性には難易度高めでも入る価値ありの絶景混浴温泉!

湯布院の下ん湯は、とてもお湯が柔らかく、金鱗湖を眺めながら入浴できるという最高のロケーションが魅力です。

「金鱗湖が見える」ということは、金鱗湖を散策している観光客からもこちらが見えるということ。 でも、金鱗湖の散策路からは距離があり垣根もあります。 なので、丸見え状態ではないので安心して入浴できますよ。

しかし、湯船と脱衣所が一体化しているので、女性はやはり入りづらいと感じるかもしれません。 それでも、湯布院に来たら、散策するだけではなく下ん湯に入浴してこそ、湯布院の本当の良さがわかると私は思います。

あなたも、湯布院の旅の思い出に「下ん湯」で特別な温泉体験をしてみませんか?

コメント