筋湯温泉といえば、日本一の打たせ湯として大変有名な温泉地ですよね。
でも、人によっては・・・えっ?これが日本一の打たせ湯なの?って、疑問に思われる方もいるかもしれません。
実際に友達を連れて行ったのですが、日本一っていうからもっと凄いと思ってた!って言われてしまいました。(´;ω;`)ウゥゥ
筋湯温泉ってどんな温泉なの?
筋湯温泉は、標高約1000mの場所に位置する温泉地で、958年に温泉が開かれ1000年以上の歴史があります。
場所は以下になります。

筋の病に効くということから筋湯温泉と名付けられ、神経痛、リウマチなどに効果があります。
温泉街には共同浴場が4つあり、打たせ湯大浴場の前には無料駐車場(4台)があります。
入浴の仕方の注意点
自動販売機で300円のコインを購入します。
そのコインを入り口のコイン入れに投入するのですが、入れてからあまり強くバーを押し過ぎると入れないことがあります。
実際に、私は入れませんでした。
友人曰く、「日頃の行いが悪いからだ!」なんて言われましたが、ゆっくりと押してくださいね。
入れなかったら場合には、係りの人に言いましょう!
不在時には、携帯番号が表記されていますのでTELしましょうね。


日本一の打たせ湯の脱衣場にしては狭すぎる!
これが本当に日本一の打たせ湯なの?
期待して大浴場へGO!

ご覧の通り、約3mの高さから落ちる18本のうたせ湯が並んでいます。
友人曰く、「えっ?何これ?、期待外れじゃん!」
友人は、もっと本数が多くもっと高いところから落ちてると思ってたようですね。
でも、実際に打たせ湯にあたってみると・・・
「痛い!」
「これは、肩こりに効~~く」
「お湯の勢いが半端ない!最高!」って喜んでました。(笑)
打たせ湯大浴場の裏側にある足湯
筋湯温泉には、ちゃんと足湯もあります。

ちょうど湯加減もよく、ついつい長湯をしてしまいました。
露天風呂 岩ん湯がおすすめ
露天風呂の岩ん湯が、超!風情があってお勧めですよ。


木製の脱衣箱が何とも言えませんね。

こんな露天風呂が300円で入れるなんて最高ですね。
もう一つの公共浴場「薬師湯」
こちらは、訪れた日には女湯になってました。


少し入ったところにあるため分かりずらいかもしれません。

日によって、岩ん湯と薬師湯が交互に男湯と女湯に入れ替わるシステムのようです。
今回は、中に入ることが出来なかったため詳細をお伝えすることができないのが残存です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、筋湯温泉の共同湯の情報をお伝えしました。
高さ約3mから落ちる18本の打たせ湯は、日本一の打たせ湯のなのか?
実際に訪れて確認してみてくださいね。
コメント