スポンサーリンク

別府の隠れ家「かんなわ ゆの香」宿泊記 〜猫と温泉に癒される旅〜

スポンサーリンク
別府市
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

以前、別府市旅館ホテル組合連合会と別府市が実施していた「鬼割プラン」を利用し、「かんなわ ゆの香」に宿泊しました。残念ながら「鬼割プラン」は現在終了していますが、この記事が「かんなわ ゆの香」への宿泊を検討されている方の参考になれば幸いです。

今回は、鬼割プラン独自の内容も含みつつ、「ゆの香」の徹底した安全対策と、旅館の魅力的な全貌を深掘りしてご紹介します!

  1. かんなわ ゆの香ってどんな旅館?地元メディアも注目する名宿の魅力
    1. 看板猫が癒してくれる温泉宿「ゆの香」
    2. 予約から始まる「ゆの香」のおもてなし
  2. アクセスと無料足湯が嬉しい!「ゆの香」に到着
    1. 可愛い自動販売機が目印!駐車場も完備
    2. 女性に嬉しい浴衣選びとスムーズなチェックイン
  3. 「ゆの香」の館内を探検!猫グッズから地獄蒸し窯まで
    1. 細部まで行き届いた感染対策
    2. 読書好きにはたまらない「ゆの香文庫」
    3. 猫好きにはたまらない!お土産コーナーの充実度
    4. 宿泊者限定!無料の地獄蒸し体験
    5. 可愛すぎる!猫番頭「ざぼにゃん」のお出迎え
  4. 期待の新館客室!癒しの空間でリラックス
    1. 畳の香りに癒される二間続きの和室
    2. 清潔感あふれる水回り
  5. 自慢の温泉を徹底レポート!大浴場と貸切風呂を満喫
    1. 多彩な浴槽が魅力!「ゆの香」の温泉
    2. 徹底されたお風呂での感染対策
    3. 貸切状態の大浴場と露天風呂
    4. 檜の香りに包まれる貸切の五右衛門風呂
    5. 湯上がり専用飲料の正直レビュー
    6. 予期せぬハプニング?心霊写真疑惑の真相
    7. 朝風呂で極楽体験!
  6. 鬼割プラン限定朝食を実食!
    1. 豪華さより「おふくろの味」が光る朝食
    2. 広々とした会場で安心の朝食タイム
  7. 満足度の高いチェックアウトとコロナ禍の観光地
    1. 温かい見送りで旅の締めくくり
    2. 平日宿泊の特権!ガラガラの観光地
  8. まとめ|「かんなわ ゆの香」で心温まるおもてなしを体験
スポンサーリンク
スポンサーリンク

かんなわ ゆの香ってどんな旅館?地元メディアも注目する名宿の魅力

別府・鉄輪温泉に位置する「かんなわ ゆの香」は、ただの温泉旅館ではありません。可愛らしい看板猫たち、地元メディアも注目する泉質の良い温泉、そして細やかなおもてなしが魅力の隠れた名宿です。

なぜ多くの人が「ゆの香」に惹かれるのか、その全貌に迫ります。

看板猫が癒してくれる温泉宿「ゆの香」

「かんなわ ゆの香」は、以前「ゆずにゃんプリン」を購入した際に、その綺麗なフロントと女将さんの温かい対応に心を奪われ、いつか宿泊してみたいとずっと思っていた旅館です。

**ゆの香の公式サイトはこちら**

地元テレビ局も取材に訪れるほどの人気を誇り、その最大の魅力はメタケイ酸が豊富な無色透明な弱酸性の温泉です。美肌効果も期待できる名湯として知られています。

さらに、「かぼす」「ゆず」「ざぼん」という3匹の可愛い看板猫が旅館のあちこちでゲストを出迎えてくれます。猫好きにはたまらない温かさに溢れており、地獄めぐりにも近い便利な立地も魅力の一つです。

予約から始まる「ゆの香」のおもてなし

予約時の電話対応は、ハキハキとした丁寧な説明でとても好印象でした。猫アレルギーの有無や、喫煙所が屋外になったことなども事前に説明してくださり、細やかな気配りを感じました。

スポンサーリンク

アクセスと無料足湯が嬉しい!「ゆの香」に到着

別府ICから車で約5分の好立地にある「かんなわ ゆの香」。到着するとまず目に飛び込んでくるのは、可愛らしい自動販売機と、旅の疲れを癒してくれる無料の足湯です。

スムーズなアクセスと、心温まる到着時のサービスについてご紹介します。

可愛い自動販売機が目印!駐車場も完備

目印の自動販売機

「ゆの香」へのアクセスは、亀の井バス鉄輪2番乗り場の手前を左折すると見えてくる、可愛い自動販売機が目印です。この自動販売機を目印に進めば迷うことなく到着できます。

駐車場は、玄関前に約10台分のスペースがあり、車でのアクセスも安心です。

そして、この自動販売機の横には、なんと誰でも自由に利用できる無料の足湯が完備されています。無料でありながらスタッフの方がこまめに温度チェックをされており、その心配りに感銘を受けました。

女性に嬉しい浴衣選びとスムーズなチェックイン

「ゆの香」のチェックインは15時から、チェックアウトは10時です。

15時過ぎに到着すると、先客対応中とのことで少し待ちましたが、フロント前で待機している間もワクワク感でいっぱいでした。

チェックインでは、宿泊者名簿に同行者も含めた名前を記入し、館内の説明や感染対策についてもしっかりと説明を受けました。完璧な案内でした!

さらに、チェックイン時には温泉へ行くための湯かごを選ぶことができ、女性にはなんと選べる浴衣のサービスがありました!これは女性にとって嬉しいポイントですよね。

スポンサーリンク

「ゆの香」の館内を探検!猫グッズから地獄蒸し窯まで

フロント前

細部まで行き届いた感染対策

待ち時間を利用して、館内を散策してみました。

フロントは透明のビニールカーテンで仕切られ、アルコール消毒液も至る所に設置されており、感染対策が徹底されていることが見て取れました。

読書好きにはたまらない「ゆの香文庫」

ゆの香文庫

玄関を入って右手にはロビーがあり、そこには漫画本がずらりと並んだ「ゆの香文庫」がありました。観光施設の割引券なども置いてあり、滞在をより楽しむための情報収集もできます。

猫好きにはたまらない!お土産コーナーの充実度

猫グッズの数々

フロント前のお土産コーナーには、数々の猫グッズやお土産物が所狭しと並べられていました。見ているだけでも楽しく、時間を忘れてしまうほどでした。

宿泊者限定!無料の地獄蒸し体験

地獄蒸し窯

さらに、「ゆの香」には地獄蒸し窯があり、宿泊客はなんと無料で地獄蒸しを楽しむことができます。蒸しパンなども作れるようですが、今回は残念ながら利用しませんでした。

ちなみに、別府で地獄蒸し体験ができるその他の宿はこちらで紹介しています。

可愛すぎる!猫番頭「ざぼにゃん」のお出迎え

猫番頭のざぼにゃん

時間帯によっては、3匹の可愛い猫ちゃんたちが交代でフロントに出勤してきます。どの子も人懐っこくてとても可愛らしく、滞在をより一層楽しいものにしてくれます。私たちが滞在中に会えたのは「ざぼにゃん」でした!

スポンサーリンク

期待の新館客室!癒しの空間でリラックス

旅の疲れを癒す客室は、旅館の滞在を左右する重要な要素です。「かんなわ ゆの香」の新館客室は、和の趣と清潔感が心地よい空間。居心地の良さを徹底解説します。

畳の香りに癒される二間続きの和室

8畳と6畳の二間

今回予約したお部屋は、新館の二間続きの和室でした。部屋に入ると、清々しい畳の香りが漂い、それだけで心が癒されました。

残念ながら窓からの景色は壁などで遮られていましたが、広々とした空間でゆったりと過ごすことができました。ちなみに、写真に写っているのは私ではなく、友人です(笑)。

清潔感あふれる水回り

洗面化粧台
トイレ

洗面化粧台も綺麗に整えられており、トイレも清潔で文句なしでした。

スポンサーリンク

自慢の温泉を徹底レポート!大浴場と貸切風呂を満喫

大浴場入り口

「ゆの香」の最大の魅力の一つは、やはり豊富な温泉施設。趣の異なる大浴場と、プライベート感満載の貸切風呂で、心ゆくまで温泉を満喫しました。それぞれの特徴と、当時の感染対策を詳しくご紹介します。

多彩な浴槽が魅力!「ゆの香」の温泉

お風呂は、大浴場が2つ(うち1つには露天風呂が2つと打たせ湯)、そして貸切風呂が2つあります。

大浴場は朝5時から深夜1時まで利用でき、22時には男女入れ替え制となります。貸切風呂は1時間の予約制です。

徹底されたお風呂での感染対策

脱衣場

脱衣所には、3密を避けるために一度に入浴できる人数を4人までとする注意書きがありました。脱衣かごも4つしかなく、全て使用されている場合は入浴を待ちます。

現在もこの方式が取られているかは不明ですが、当時としては非常に安心できる対策でした。

貸切状態の大浴場と露天風呂

内風呂

私たちが利用した際は、運良く貸切状態で大浴場を利用することができました。やはり平日の宿泊は狙い目ですね!

内風呂は広々としており、ゆったりと温泉を堪能できました。

手前の露天風呂

手前の露天風呂は少し温度が低く、長湯はできませんでしたが、もう少し適温だと嬉しいですね。

打たせ湯

打たせ湯はさらに温度が低かったのですが、友人はちょうど良いと言っていました。感覚が麻痺しているのか、はたまた好みの問題か…?残念ながら、お湯が落ちていなかったため自分で開栓する必要があったのか、故障だったのかは不明のままでした。

檜の香りに包まれる貸切の五右衛門風呂

五右衛門風呂

貸切風呂は、壁が檜なのかとても良い香りがしました。こじんまりとした内湯で、お湯の温度もちょうど良かったです。

宿の説明では「露天風呂あり」と記載されていましたが、五右衛門風呂には屋根があり、厳密には露天風呂ではありませんでした。屋根がなくて空が見えれば完璧だったのですが、そこは少し残念でした。

湯上がり専用飲料の正直レビュー

湯あがり専用飲料

貸切風呂に貼られていた湯上がり専用飲料のポスターが気になり、湯上がりに早速飲んでみました。パッケージの「日本一のおんせん県」というインパクトは絶大でしたが、正直なところ甘すぎて私には合いませんでした。もう1種類の方を選べばよかったと後悔しました…。

予期せぬハプニング?心霊写真疑惑の真相

内湯のみの大浴場の扉のガラス越しに、不気味な光が写り込んでいる写真がありました。これは心霊現象?それともUFOか!?

幻想的な光の正体は…

小さな庭園

何のことはなく、中の電灯の光がガラス越しに写っていただけでした(笑)。一瞬ヒヤッとしましたが、思わず笑ってしまいました。

朝風呂で極楽体験!

内湯のみの大浴場

翌朝は、内湯のみの大浴場で朝風呂を満喫しました。ちょうど良い湯加減で、朝からついつい長湯をしてしまいました。まさに極楽!極楽!!

スポンサーリンク

鬼割プラン限定朝食を実食!

旅の楽しみの一つ、朝食です。今回は鬼割プラン専用の朝食でしたが、普段とは一味違う内容に驚きと発見がありました。ボリューム満点の朝食と、会場での感染対策についてご紹介します。

豪華さより「おふくろの味」が光る朝食

鬼割プラン専用朝食

「ゆの香」の朝食は、普段の朝食とは異なり、鬼割プラン専用の朝食でした。大分の名産品は少なく、正直なところ少し寂しい内容でした。

しかし、鮭の右隣にあったお味噌の佃煮(?)が絶品でした!料理長特製だそうで、ご飯に合いすぎて、友人と二人でおひつを2回もお代わりしてしまいました。そのおかげで、超満腹になり動けないほどでした(笑)。

残念だったのは、無料のコーヒーサーバーのコーヒーがぬるく、香りもほとんどなかったことです。これは改善していただきたい点ですね。

広々とした会場で安心の朝食タイム

朝食会場での感染対策も徹底されており、食事処とラウンジを使用して「密」にならないように配慮されていました。ラウンジでは、他のお客さんとの距離も十分に保たれており、快適に食事を楽しむことができました。

スポンサーリンク

満足度の高いチェックアウトとコロナ禍の観光地

あっという間の滞在でしたが、チェックアウト時の温かい見送りは旅の良い締めくくりとなりました。最後に、当時の別府の観光地の様子と、コロナ禍での旅行について感じたことをお伝えします。

温かい見送りで旅の締めくくり

アンケート

鬼割プランではアンケートに回答する必要がありましたが、その内容は非常にシンプルで拍子抜けするほど簡単でした。

宿泊代の支払い後、ご主人と女将さん(?)がわざわざ外まで出てきてくださり、私たちの姿が見えなくなるまで手を振って見送ってくださいました。その温かいおもてなしに、こちらが恐縮してしまうほどでした。

平日宿泊の特権!ガラガラの観光地

私たちが宿泊したのは平日の金曜日だったため、宿自体も宿泊客は少なかったようです。

また、地獄めぐりなどの観光地もガラガラで、普段の賑わいはありませんでした。湯布院の湯の坪街道も閑散としており、コロナ禍の影響を強く感じました。やはり旅行は平日に限りますね。

現在では、地獄めぐりや湯の坪街道も普段の賑わいを取り戻しているようです。

スポンサーリンク

まとめ|「かんなわ ゆの香」で心温まるおもてなしを体験

以前実施されていた「鬼割プラン」を利用して、「かんなわ ゆの香」に宿泊した際のクチコミ感想をお伝えしました。

女将さんをはじめ、スタッフさんの安全対策への努力が随所に見られ、安心して滞在することができました。宿自体も綺麗で、スタッフさんの接客態度も素晴らしく、非常に快適な時間を過ごすことができました。

猫好きの方、癒しの温泉を求める方には特におすすめしたい旅館です。「かんなわ ゆの香」で、心温まるおもてなしと、忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

コメント