600円の家族風呂発祥の温泉!杖立温泉・白岩温泉のクチコミ感想

スポンサーリンク
温泉
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

全国各地に家族風呂はありますが、「家族風呂発祥の温泉」に入ってみたいと思いませんか?

それも600円~800円と格安の入浴料金で入ることができるのです。

その温泉は、大分県に隣接する杖立温泉(熊本県)の「白岩温泉」です。

熊本県といっても、大分県の日田市から車で約30分なのでとても近いんです。

スポンサーリンク

白岩温泉はコインタイマー式の温泉だった

白岩温泉の外観

杖立温泉の昔の言い伝えによると、杖を突いたお爺さんが温泉の効果で杖がいらなくなったそうです。

それから、杖立温泉(つえたて)と呼ばれるようになりました。

その杖立温泉にある白岩温泉は、家族風呂発祥の温泉として有名です。

白岩温泉の入浴の仕方

白岩温泉の入浴の仕方は、以下の通りです。

受付
  1. 受付で両替をしてもらいます。(100円玉がある方は直行で空いている部屋へ)
  2. 空いている家族風呂に入ります。(入浴中の部屋は赤いランプが点灯)
  3. 中に入りカギをかけます。
  4. 窓を閉めます。(覗かれてもいい方は閉めなくてもOK)
  5. 湯ぶねの元栓をします。
  6. 100玉を枚数分入れます。
  7. お湯が出てきます。

清流石の湯に入浴してみた感想は?

800円の清流石の湯

今回は時間も早かったので、すべての部屋が空いていました。

全部で8つぐらいあるでしょうか?

石風呂や木の香の湯など・・・。

その中で、一番良さそうな清流石の湯を選びました。

フローリングの落ち葉

部屋の中フローリングで、開いている窓から落ち葉が入り込んでいて風情を感じさせられました。

また、口コミサイトではあまり綺麗じゃないなどと言われていますが・・・

時間が早かったこともありそんなに汚いということもなかったです。

上の画像の機械に100円玉を8枚入れると・・・

豪快にバブルから高温のお湯が出てきます。

かなり熱いので、小さなお子さんは注意してくださいね。

5分ぐらいで湯舟がいっぱいになりお湯があふれ出します。

それでもお湯は止まりません!

30分間は、お湯がこれでもかと言わんばかりに出てきます。

清流石の湯の全体

熱ければ、水道水で加水することもできます。

この水道水は、何でも地下水だとか・・・。

う~ん、凄いですね。

ここの白岩温泉は、1部屋制なので家族で入ればお得ですよね。

しかし、どの部屋の湯舟も大人が2人入れるほどでそう広くはありません。

さらに、シャワーからはお湯が出ませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ

シャンプーなども持ち込む必要があり、窓を開けて入浴しても景色を楽しむこともできません。

30分間は楽しいが残り30分間は寂しい!

30分を過ぎるとピタリとお湯が止まってしまいます。

それが、超寂しいですね。(笑)

さらに、段々とお湯の温度が下がっていくんです。

熱いお湯が苦手な人にはいいかもしれませんね。

入浴後の決まり事は?

1時間制なのですが、時間が来てもお知らせなどはありません。

なので、自分で時計を見ながら出ていかなければいけません。

退室する時には、湯舟の栓をぬいて窓を開けてくださいね。

また、受付を通さないでそのまま帰ってOKなのもいいですね。

あまりにも時間が過ぎれば、ペナルティを課せられると思います。

白岩温泉の詳細は?

白岩温泉の詳細は、以下の通りです。

  • 泉 質
    • アルカリ性単純温泉
  • 源泉温度
    • 71.5℃
  • 源泉湧出量
    • 200ℓ/分
  • 入湯方式
    • コインタイマー式(毎回入替制・1時間制)
  • 営業時間
    • 24時間
  • 利用料金
    • 600円~800円(1部屋・人数制限なし)
  • 駐車場
    • 15台(無料)
  • 住所
    • 熊本県阿蘇郡小国町下城杖立4111
  • TEL
    • 0967-48-0018
  • アクセス
    • 以下を参照してください。

まとめ

杖立温泉にある白岩温泉の入浴情報をお伝えしました。

家族風呂発祥の温泉で、何人入っても1時間600円~800円とお得な家族風呂です。

週末などでは、待ち時間がでるほどの人気家族風呂ですので、平日や深夜帯がいいですね。

スポンサーリンク

コメント