別府の御宿ゑびす屋に宿泊!日帰り入浴の露天風呂と家族風呂を満喫

スポンサーリンク
別府市
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府八湯の中で、硫黄泉を楽しみたいなら明礬温泉ですよね。

その明礬温泉で、人気のある「湯屋えびす」って気になりませんか?

この湯屋えびすを思う存分に楽しみたいなら、「御宿ゑびす屋」に泊まった方がさらに満喫できますよ。

今回は、その御宿ゑびす屋に宿泊した口コミ感想です。

この記事はこんな方におすすめ
  • 御宿ゑびす屋のことを知りたい方
  • 御宿ゑびす屋に宿泊したリアルな感想を知りたい方
  • 湯屋えびすの日帰り温泉に興味がある方
  • 明礬温泉に宿泊したい方
スポンサーリンク

日帰り温泉で人気がある湯屋えびす

湯屋えびすの駐車場には、いつもたくさんの車が止まっていますよね。

それだけ人気がある証拠なんです。

1階は湯屋えびす看板風呂の露天風呂

露天風呂

1階は、湯屋えびす看板の露天風呂になっています。

この白濁したお湯と硫黄の香りがいいですね!!

ジャグジー風呂
箱蒸し
足つぼの湯

露天風呂の他に半露天風呂やジャグジー風呂、たる風呂、箱蒸し、足つぼの湯を楽しめます。

ここだけで、湯めぐりができちゃいますね。

ここの湯屋えびすの露天風呂からは、満点の星空を観ることができます。

内風呂のある2階

2階にはたくさんの内風呂があります。

露天風呂

湯屋えびすは、露天風呂としていますが眺望は望めないので半露天風呂ですね。

洞窟風呂

洞窟風呂は・・・

洞窟っていうほどの洞窟ではなかったです。ザンネン

水風呂
岩風呂

真ん中にある竹ぼうき?が面白いですね。

源泉かけ流しなので、お湯を冷ましてるのかなぁ?

石の力湯

ゲルマニウム石を使用したお風呂は、何でも、疲労回復に効果があるそうです。

湯屋えびすの料金と営業時間

湯屋えびすの入浴料金と営業時間は、以下になります。

  • 入浴料金
    • 大人:1,200円
    • 中学生:500円
    • 小学生:300円
      • 奇数日:1階女性 2階男性
      • 偶数日:1階男性 2階女性
  • 営業時間
    • 10:00〜23:00(受付は22:00まで)
  • 泉質
    • 硫黄泉と単純泉 源泉かけ流し

湯屋えびすは、人気があるので絶え間なく日帰り入浴客が来ます。

そのため、ゆっくりと入浴できないこともあります。

また、2階より1階の露天風呂の方が絶対におすすめですね。

なので、御宿ゑびす屋に宿泊すれば、ゆっくりと両方の露天風呂に入ることができます。

宿泊者特典
  • 宿泊者は、無料で湯屋えびすを利用できる
  • 朝は7:00~9:50まで利用できる(日帰り客がいないのでゆっくりできます)
  • 宿泊当日と翌日で1階と2階両方のお湯に入れる

スポンサーリンク

岩盤浴もある2階

石の癒し

2階には、岩盤浴だってあるのです。

岩盤浴は石の癒しと名付けられています。

石の癒しの内部

岩盤浴は別料金のため、利用する人はあまりいませんね。

私が行った時には、誰もいませんでした。

岩盤浴料金と営業時間
  • お風呂とセット
    • 時間制限なし:2,400円
    • 90分:1,800円
    • 18時以降:1,600円
  • 営業時間
    • 10:00〜23:00(受付は22:00まで)
宿泊者特典
  • 宿泊者は500円で利用できる

湯上りどころがある3階

3階には、湯上りどころやカフェがあります。

ここからの眺望も綺麗でよかったですね。

画像はって?

アハハ!取り忘れです!!スミマセン

貸し切り風呂

脱衣場

湯屋えびすの貸し切り風呂は、全部で5湯あります。

貸し切り風呂奥から撮影

5湯はほぼ同じ作りだそうですが、1湯だけジャグジーが付いています。

貸し切り風呂入り口から撮影

こちらの貸し切り風呂からも満点の星空を眺望することができます。

貸し切り風呂料金
  • 1時間料金(平日)
    • ジャグジー付き・・・2,300円
    • ジャグジーなし・・・2,000円
  • 1時間料金(土日祝)
    • 2,500円
  • 営業時間
    • 10:00〜20:00(受付は19:00まで)
宿泊特典
  • 20時以降は宿泊者のみ
  • 空いていれば一晩中利用できる(部屋数が多くないので空いています)
  • 無料

この貸し切り風呂を一晩中独占できるなんて贅沢ですよね。

硫黄泉と単純泉で機能浴

半露天風呂

湯屋えびすは、硫黄泉と単純泉の2種類があり、機能浴ができますよ。

機能浴とは
  1. 硫黄泉でお肌の角質や汚れを落とす。
  2. 保湿成分を多く含む単純泉でリンスする。
  3. お肌がつるつるになる。

御宿ゑびす屋ってどんな宿なの?

御宿ゑびす屋の玄関

御宿ゑびす屋は、湯屋えびすに隣接する旅館です。

駐車場は、湯屋えびすの駐車場とは別にあります。

なので、駐車場が空いてないってこともありません。

和菓子でチェックイン

チェックインは、食堂兼コミュニティルームで行います。

事前に分かっていましたが、門限が23時とは少し束縛されますね。

まぁ!周囲には遊ぶところもないので、湯屋えびすで温泉三昧できますね。

お部屋

今回のお部屋は、ロフト付きのお部屋です。

子供が喜びそうな作りですね。

小上がりのフローリング

お布団もフカフカで気持ちよかったですよ。

ロフト

ロフトはメチャクチャ広かったです。

布団が縦に2組ひけますね。(笑)

テレビ

テレビは壁掛けタイプで、寝ながら観るには少し斜めになるので見づらかったですね。

スタンド
セフティーボックス
ベンチ

これはベンチとでもいうのでしょうか?

ベンチで足を伸ばして、別府明礬橋や別府湾を眺めることができますよ。

別府明礬橋とは・・・

平成元年7月に開通した、九州横断自動車道長崎・大分線の別府~湯布院間にかかる『別府明礬橋』は、橋長411メートル、地上約50メートルのコンクリート固定アーチ橋。別府八湯のひとつ明礬温泉にかかり、アーチ支間距離235メートルは当時、世界第8位であった。長さ、容姿ともに東洋一をほこるコンクリート・アーチ橋『別府明礬橋』は、優美でかつ力強い。風光明媚な別府の自然とよく調和して新しい観光の名所となった。

1991年11月号 広報おおいたより
洗面化粧台
トイレ

洗面化粧台とトイレも綺麗で使いやすかったですよ。

洗面化粧台の鏡が、もう少し大きければいうことなしでした。

もちろんトイレは、ウォシュレット付きです。

コンセントとスイッチ

スイッチ

コンセントはお部屋に3か所、洗面台に1か所あるのでスマホの充電などには困りませんね。

また、スイッチは分かりやすいように絵で示されたいてよかったですね。

地獄蒸し窯

地獄蒸し窯

御宿ゑびす屋には地獄蒸し窯があります。

でも、宿泊者が自由に食材を持ち込んで利用することはできません。

ゆくゆくは、自由に使えるようにするみたいですね。

御宿ゑびす屋のアクセスは?

御宿ゑびす屋のアクセス(地図)は、以下になります。

明礬温泉なら、こちらもオススメですよ。

まとめ

湯屋えびすにはたくさんのお風呂があります。

1階と2階に分かれていて、奇数日は1階が女性、2階が男性になります。

偶数日はその逆になります。

人気の日帰り温泉施設で、1階の露天風呂が最高にいいですね。

御宿ゑびす屋に泊まれば、湯屋えびすは無料で利用できます。

ゆっくり湯屋えびすを利用したいなら、御宿ゑびす屋に宿泊しましょうね。

スポンサーリンク

コメント