別府の日帰り温泉で有名なひょうたん温泉に一番お得に入る割引方法!

スポンサーリンク
温泉
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府で日帰り温泉といえば、ひょうたん温泉が有名ですね。

別府に来たら、ここは外さず必ず入ることをお勧めします。

今回は、そのひょうたん温泉に一番お得に入浴する方法や注意点、隠れアイテムをご紹介いたします。

最もお得に入浴する割引方法は、お食事セットプランを予約することです。

スポンサーリンク

ひょうたん温泉は入浴料金1,080円で一日中いられる

ひょうたん温泉の入浴料金は、大人1,080円・子供400円です。

鉄輪温泉に泊まれば歩いていけるので、散歩がてらに行けばお得に入浴できますね。

スポンサーリンク

しかし、市営温泉に比べるとお高いですよね。

でも、ひょうたん温泉はたくさんの湯船があり、無料休憩所もあるので長時間のんびりと過ごせます。

コインロッカー

さらに、コインロッカー込みのお値段なので1,080円でも安いと思います。

他の入浴施設は、別にコインロッカー代を取られたり、コインロッカー自体がない所もあります。

さらに、ひょうたん温泉にはシャンプーやボディソープまでありますよ。

100%本物の源泉かけ流しのひょうたん温泉

別府のお湯は熱いので有名ですね。

そのため加水して、温度を下げているところもあります。

そうすると温泉成分が薄まって、本来の温泉効能が低下してしまいますよね。

入り口にある足湯(無料)とミニチュアの 湯雨竹

ひょうたん温泉は、その温度を湯雨竹(ゆめたけ)という竹製温泉冷却装置で温度を下げています。

なので、100%本物の温泉に入ることができるんですね。

ひょうたん温泉の大浴場の注意点は?

ひょうたん温泉には、大浴場と家族風呂があります。

基本的に私は家族風呂は利用しないので、大浴場の注意点をお伝えします。

だって、温泉に行くときは基本1人で行きますから・・・(笑)。

一番の注意点が、貸し切りで入れないことです。

必ず、ホームページで確認してから行ってくださいね。

縁起の湯

何でもここのお湯を飲むと良いことがあるらしいです!

でも、ここだけの話・・・

良いことは今のところ起こっていません。(笑)

ご利益を期待して、飲み過ぎには注意してくださいね。お腹をこわしますので・・・。

また、温泉卵を70円で食べることができますよ。

イメージが薄い岩風呂

岩風呂

岩風呂は、和、岩、木、石のイメージを表現したそうですが、それをを感じることができません。

でも、この岩風呂は源泉口が2つもあるので綺麗なお湯を楽しむことができますよ。

あまり香りがしない檜風呂

檜風呂

檜風呂では、大浴場自体が広いのでヒノキの香りはあまりしません。(´;ω;`)ウゥゥ

でも、鼻を近づけるとヒノキの香りはしますよ。

シンボルのひょうたん風呂

ひょうたん温泉のシンボルであるひょうたん型の浴槽です。

お湯の注ぎ口もひょうたんなんですよ!

ひょうたんの上の方が深くなっています。

瀧湯(打たせ湯)のベストポジション

打たせ湯

男性の打たせ湯は、全部で19本あります。ちなみに、女性の方は8本です。

この打たせ湯なのですが、19本とも同じ湯量や勢いではありません。

湯量は多いけど安定していない打たせ湯もあります。(正面から見て一番左)

中側の打たせ湯ほど、湯量が少ないですよ。

一番goodな打たせ湯は、正面から見て右から3番目です。

湯量・勢いともに申し分ありませんよ。

広い露天風呂

露天風呂

露天風呂は、外にあるためお湯の温度が低めのようです。

ぬるいと思ったら、右側の奥にいきましょう!

右奥から源泉が出ています。

ちなみに、女性の方は露天風呂が2つもあります。ウラヤマシイ!

むし湯は天井からのしずくに注意

むし湯

さすが別府ですよね。

低温の方でも、かなりのスチームです。

特に、高温の方だと中がみえませ~ん。

なので、先客とぶつからないように注意してくださいね。

また、天井から高温のしずくが落ちてきて「熱い!」ってなりますので、この点も注意してくださいね。

歩行湯・砂湯・温泉吸入

歩行湯では、お湯の温度がかなり低く水のように感じられます。

砂湯は、最低2人で行きましょう!

だって、自分達で砂をかけないといけませんからね。

温泉吸入は、男風呂の入り口付近にありますので見逃さないようにしてね。

砂湯は760円(貸し出し用の浴衣と紙パンツ代含む)の別料金が必要です!

湯上がり後には温泉蒸しプリン

温泉蒸しプリン

湯上がり後には、温泉蒸しプリンをいただきましょう!

お値段300円です。(2022年時点)

賞味期限1日のプリン

少しかためのプリンになります。

賞味期限1日なので、無添加なのでしょうね。

一口目のプリン

ひと口食べると・・・

たまごの濃厚なお味がたまりませ~ん!

それでいて、アッサリとしているのでいくつでも食べられそうなんです。

実にうまい!!

無料休憩所は温泉から出て右側

無料休憩所

無料休憩所は、温泉から出て右側のお食事処の手前にあります。

お食事処と聞くと食事をしないといけないのでは・・・・・

そんなことはありませんので、堂々と入りましょうね。

お食事処 湯らりのお食事セットプランが一番お得!

ひょうたん温泉に行くなら、お食事セットプランを予約するのが一番お得に入浴できる割引方法です。

高くなるって思ったそこのあなた!

お昼ご飯や晩ご飯は、必ず食べますよね。

そうすると、結局はお食事セットプランの方が安くすむことになるんです。

お食事セットプラン3,100円が一番お得

セットプランには、3,100円(税込)8,000円(税込)の2種類があります。

地獄蒸しセイロやだんご汁、とり天、鶏めし、温泉蒸しプリン、温泉卵が一度に味わえますよ。

8,000円のセットプランは、大浴場ではなく家族風呂の入浴が付いています。

このプランは、前日までに予約する必要がありますが、このお値段はかなりお得ですね。

予約方法は、0977-66-0527にTELしてください。

カウンター席

お食事は、お食事処 湯らりでいただくようになります。

テーブル席とボックス席

湯らりには、テーブル席やボックス席、カウンター席がありますが座敷はありません。

リニューアルしているので、とても綺麗ですよ。

お茶やお水はセルフサービスになります。

お食事セットプランの実物画像

お食事セットプラン1,950円(税込)

お食事セットプランの実際の画像が、上記になります。

注)この画像は、料金改定前の1,980円内容です。

改定後のセットは、内容がバージョンアップされていますよ!

地獄蒸しセイロ

ヘルシーな地獄蒸しは、大分名産のカボスぽん酢でいただきます。

実にアッサリとしていて美味い!!

大分名産のカボスの記事は、こちらをご覧ください。

鶏めし

大分は、鶏めしも有名なんです!

お味が染みていてとても美味しかったです。

だんご汁

だんご汁も美味しかったです。

あまりのうまさに丼でいただきたかったですね。

とり天

とり天は、柔らかくてサクサクでした。

某有名なお店にも引けを取らないです。

ひょうたん温泉の隠れアイテムを探そう

ひょうたん温泉には、隠れアイテムがあることをご存知でしょうか?

それは、ひょうたんの形をしたタイルです。

これを探しながら、入浴するのもおもしろいですよ。

何でも、3つ?あるらしいです!

隠れアイテムその1

私は、2つしか探せませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ

女湯の方にもありますので、探してみてくださいね。

隠れアイテムその2

まとめ

ひょうたん温泉に入浴するなら、お食事セットプラン3,100円(税込)がお得です。

地獄蒸しやだんご汁、とり天、鶏めし、温泉蒸しプリン、温泉卵まで一度に食べることができます。

大浴場では、ひょうたん型タイルの隠しアイテムを探しながら入りましょう。

家族やグループで盛り上がること間違いなしです。

スポンサーリンク

コメント