夏こそ行きたい!長湯できる大分県の冷泉・ぬる湯おすすめ6選

スポンサーリンク
alt="湯船に浸かると全身にきめ細かな泡が付く「山里の湯」” 温泉
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「夏に温泉なんて熱くて無理!」そう思っているあなたにこそ、ぜひ知ってほしい大分県の温泉があります。

それが、夏でもゆったり長湯が楽しめる**「冷泉」と「ぬる湯」**です。今回は、私が実際に行って心から感動した6つの温泉をご紹介します。

スポンサーリンク

1. 水着必須のパワースポット!九重町「寒の地獄」

大分県の冷泉の代表格といえば、ここ**「寒の地獄」**です。ここは水着着用必須の温泉で、初めて訪れたときは少し驚きました。

湯温はなんと14℃!真夏でも足を踏み入れた瞬間は「ひゃっ!」と声が出てしまうほどですが、しばらく浸かっていると、体の奥からじんわりと温かくなるような感覚に。

天然のクールダウン効果で、真夏の火照った体をシャキッとリフレッシュできます。パワースポットとしても知られ、心身ともに清められるような体験でした。

*最新情報は公式サイトでご確認ください。→「http://kannojigoku.jp/

2. 水着なしで入れる貴重な冷泉!九重町「山恵の湯」

alt="肌がキュッと引き締まるような感覚になる「山恵の湯」の硫黄泉の冷泉”
硫黄泉の冷泉

寒の地獄とは違い、水着なしで入れる冷泉が、九重星生ホテルの外湯である**「山恵の湯」**です。

ここには冷たい硫黄泉と、ほんのり温かい酸性緑礬泉の2種類があります。冷泉とぬる湯を交互に入れば、体の芯からリフレッシュできますよ。

特に、冷たい硫黄泉に浸かると、肌がキュッと引き締まるような感覚に!夏にぴったりの爽快感を味わえます。

*詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。→「https://gantyan.com/sankei-no-yu/

3. 泡付きの炭酸泉でシュワシュワ体験!九重町「山里の湯」

alt="ラムネ温泉館よりも温度が高い「山里の湯」”
山里の湯

筌の口温泉にある**「山里の湯」**は、湯船に浸かると全身にきめ細かな泡がシュワシュワと付いてくる、珍しい炭酸泉です。

この泡付きの気持ちよさは、まさに新感覚!ぬるめのお湯なので、炭酸泉を堪能しながら、時間を忘れてゆっくり浸かることができます。

日常の喧騒から離れて、じっくりと自分と向き合うのに最高の場所ですよ。

*詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。→「https://gantyan.com/yamazato-no-yu/

4. 出川哲朗さんも感動!ぬる湯の泡付きモール泉「七福温泉宇戸の庄」

alt="泡付きのモール泉の「七福温泉宇戸の庄」”
七福温泉宇戸の庄の露天風呂

テレビ番組「充電させてもらえませんか?」で出川哲朗さんが訪れたことでも知られる**「七福温泉宇戸の庄」**。

ここの温泉は、泡付きのモール泉という珍しい泉質です。モール泉とは、植物由来の成分が溶け込んだ、琥珀色の柔らかなお湯のこと。

ぬる湯なので、いつまでも浸かっていられます。ゆったりと浸かっていると、なんだか体の疲れがスーッと消えていくようでした。

*詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。→「https://gantyan.com/udo-no-sho/

5. 由布岳を望む絶景とぬる湯に癒される「由布岳温泉」

alt="由布岳の麓にひっそりと佇む「由布岳温泉」”
由布岳温泉

観光地として人気の由布院にも、夏にぴったりの温泉があります。それが、由布岳の麓にひっそりと佇む**「由布岳温泉」**です。

ここの露天風呂は、由布岳の壮大な景色を眺めながら、ぬるめの湯に浸かることができます。絶景とぬる湯の心地よさに、思わず時間を忘れてしまいます。

美しい景色に癒されながら、心ゆくまで温泉を楽しみたい方には、ぜひ訪れてほしい場所です。

*詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。→「https://gantyan.com/yufudake-onsen/

6. 全国屈指の炭酸泉!長湯温泉「ラムネ温泉館」

大分県の炭酸泉といえば、外せないのが長湯温泉にある**「ラムネ温泉館」**です。

こちらの名物は、何と言っても体温と同じくらいの温度のぬるい炭酸泉です。浸かると、まるでサイダーの泡のように、無数の泡が体中にびっしりと付きます。

この「泡付き」は、全国でもトップクラス。ずっと浸かっていられる心地よさに、思わず「ラムネ温泉」という名前にも納得です。

*最新情報は公式サイトでご確認ください。→「https://lamune-onsen.co.jp/

まとめ:夏にぴったりな大分県の冷泉とぬる湯6選

今回は、夏でも長湯が楽しめる大分県の冷泉とぬる湯を6つご紹介しました。

  • 冷泉: 寒の地獄・山恵の湯(硫黄泉)
  • ぬる湯: 山恵の湯(酸性緑礬泉)・山里の湯(炭酸泉)・七福温泉宇戸の庄(モール泉)・由布岳温泉・ラムネ温泉館(炭酸泉)

どの温泉も源泉かけ流しで、温泉の温度も比較的低いので、暑い夏でもゆっくりと浸かることができます。

大分県には、探せばまだまだたくさんの素敵なぬる湯があります。あなただけのお気に入りのぬる湯を見つけて、夏だからこそ楽しめる温泉旅を体験してくださいね!

コメント