温泉

別府の激アツ温泉:住吉温泉と紙屋温泉は観光客には地獄のお湯だった

別府の激アツ温泉といえば、住吉温泉と紙屋温泉で間違いなしです。浴槽に浸かることができないぐらいのとても熱い温泉でした。この2つの温泉は、源泉かけ流しで加水も加温もしていない本物の温泉なので、必ず入浴して別府の激アツ温泉を体験してくださいね。
観る・遊ぶ

宇佐神宮の奥宮・大元神社の行き方は?パワーを求めるならこの登山口

宇佐市の地元では、宇佐神宮には神様はいない、宇佐神宮に参拝するのであれば大元神社に参拝した方がよいと言われています。大元神社のアクセスは4通りありますが、どのコースも簡単にはいけません。しかし、参拝すれば物凄いパワーをいただくことができます。
全般

長湯温泉の日帰り入浴・御前湯の炭酸水素泉では泡が付かない訳とは?

炭酸泉には炭酸泉と炭酸水素塩泉の2種類があり、ここの御前湯は炭酸水素塩泉になり泡は付きません。炭酸泉だと付くのかといえば、そうでもないみたいですが効能には変わりないようです。炭酸泉で泡が付くのは、30℃前後に炭酸泉だけのようですね。
温泉

厳選!大分県にある足湯よりも入りやすい【手湯】8湯はどこにある?

ここの手湯は、24時間無料で源泉かけ流しを味わうことができますが、意外と知られていないのが時間に左右されることです。手湯は簡単に浸かることができて、今からの冬の時期にはピッタリな温泉です。あなたもおんせん県おおいたで、おもてなしの手湯を探してみませんか?
地獄めぐり

別府地獄めぐりにはがっかり?海地獄と血の池地獄だけで十分な理由

別府地獄めぐりは、訪れる人によってはがっかりする方がいます。施設の老朽化や間欠泉の岩によるせき止め、動いていないワニなど上げればきりがありません。7つの地獄をすべて回るとお金も時間もかかります。なので、海地獄と血の池地獄だけで十分なのです。