スポンサーリンク

別府・岡本屋売店のプリンを食べるなら駐車場は山の湯で攻略!

スポンサーリンク
プリン・ソフトクリーム
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府といえばプリン!そしてプリンといえば岡本屋の地獄蒸しプリンが思い浮かびますね。

岡本屋は観光客にも地元の人にも大人気で、時には駐車場が空いていなくて断念する方もいるほどです。

でも大丈夫!実は岡本屋系列の「山の湯」の駐車場を利用する方法があります。

それに加えて、岡本屋のもうひとつのおすすめ商品「シフォンケーキ」についても紹介します。

柔らかくて絶品の味をぜひ体験してくださいね!

この記事はこんな方におすすめ
  • 岡本屋の地獄蒸しプリンを食べたい方
  • 岡本屋の駐車場が混雑していて心配な方
  • お土産にぴったりな商品を探している方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

岡本屋の地獄蒸しプリン

定番の地獄蒸しプリン

岡本屋の地獄蒸しプリンは、キャラメルのほろ苦さと少し硬めの食感が特徴です。

どこか懐かしい味わいでリピーターになる方も多いそうです。

お値段は324円(2019年時点)で、お店で食べるのが一番おすすめ。

スポンサーリンク

シフォンケーキはお土産に最適!

お土産に購入したシフォンケーキ

岡本屋では地獄蒸しプリン以外にも、柔らかくてふわふわなシフォンケーキが美味しいです。

バニラや抹茶など4種類ほどあるので、ぜひお土産として購入してみてください。

通販サイトでは取り扱いがないため、店頭で買うのが唯一の方法です。

小ぶりながらその品質を考えると値段にも納得感があります。

ふあふあのシフォンケーキ

まったく力を入れなくても、指が沈んでいくほど柔らかいシフォンケーキなんです。

甘すぎず滑らかで、何個でも食べられそうでした。

実際に、私は2つをペロリと食べてしまいました。

このお持ち帰りのシフォンケーキは、小さい割には324円(2019年時点)と少し高めなお値段です。

でも、食べれば納得の値段と思いました。

また機会があれば、絶対に購入して食べてみたいですね。

スポンサーリンク

駐車場攻略!山の湯を利用する方法

岡本屋売店は、人気があって混雑時には車を停めることができませんよね。

そもそも、来店した順番に車を停められるわけではありません。

駐車場に空きが出て、タイミングがよければ停められます。

混雑する時間帯を避けて朝一番に訪れるのが鉄則!

それでも駐車場がいっぱいだった場合は、近隣にある岡本屋系列「山の湯」の駐車場を使う方法がおすすめです。

山の湯の駐車場から岡本屋売店までは徒歩2分程度。

距離は約100メートルなので気軽にアクセスできます。

山の湯の詳細は、こちらをご覧ください。

スポンサーリンク

地獄蒸したまごサンドウィッチ&塩たまごも!

岡本屋に訪れるなら、地獄蒸しプリンだけでなく「地獄蒸したまごサンドウィッチ」と「地獄蒸し塩たまご」も忘れずに。

岡本屋の地獄蒸したまごサンドウィッチ

地獄蒸したまごサンドウィッチ

地獄蒸したまごサンドウィッチもお気に入りなんですね。

タマゴがぎっしり、キュウリがシャキシャキしていて、食べ応え十分なサンドウィッチ!

お値段660円(2019年時点)とお高めですが、こちらも食べれば納得のお値段です。

岡本屋の地獄蒸し塩たまご

地獄蒸し塩たまご

地獄蒸し塩たまごは、塩タマゴだけあって何もつけずに美味しく頂きました。

ほのかに硫黄の薫りがするのがGoodでした

お値段、1個110円(2019年時点)也!

スポンサーリンク

岡本屋での注文の仕方と営業時間

岡本屋では、まず最初に座席を確保することがポイント!空いていれば、正面の窓際のカウンター席を選んでみてください。

眺めが最高なので、一段と食事が楽しめます。

次に、お目当ての食べ物を選びお金を払います

商品を受け取ったらセルフサービスで確保しておいた席に持っていきましょう。

手軽なスタイルですが、景色と一緒に味わう食事は特別なものになりますよ。

岡本屋の営業時間
  • 営業時間:8時30分から18時30分まで
    • ラストオーダーは17:30まで、店内利用は18:00まで
  • 定休日:年中無休
スポンサーリンク

岡本屋へのアクセス(地図)は?

山の湯へのアクセス
スポンサーリンク

まとめ

岡本屋の地獄蒸しプリンやシフォンケーキ、地獄蒸したまごサンドウィッチはどれも絶品!

また、駐車場の混雑を心配する方は、山の湯の駐車場を利用することでストレスフリーに楽しむことができます。

岡本屋でのひとときを満喫してくださいね!

コメント