大分県内の観光情報をメインに発信している当ブログですが、今回は特別編! インスタグラムでたびたび見かけて気になっていた、久留米市の人気クレープ専門店「ル・ボヌール」へ行ってきました。
「平日でも行列ができる」と噂に聞いていましたが、その通り! 行列覚悟で並び、ついに念願のクレープを実食。しかし、その美味しさとは裏腹に、最後は胃もたれという衝撃の結果に…! それほどまでに生クリームの量がずば抜けて多く、クレープ自体も大きいんです。
今回は、そんなル・ボヌールの魅力と、行列を乗り越えるための情報をお届けします!
クレープ専門店「ル・ボヌール」ってどんなお店?

ル・ボヌールは、福岡県久留米市善導寺町にあるクレープ専門店です。
「え?このブログは大分県内の観光地がメインじゃないの?」という声が聞こえてきそうですね(笑)。でも、インスタでも度々登場しているので、一度は食べてみたかったんです!
大分県内の観光情報については、こちらの記事一覧もぜひチェックしてみてくださいね!
ル・ボヌールの営業時間と駐車場は?
ル・ボヌールの営業時間は、午前11時から午後7時までで、定休日は木曜日です。
駐車場は、お店の前に2台ほどのスペースがありますが、人が多いので停められたらラッキー、というレベル。そのため、皆さん近くのスーパーに停めているようですが…これ、NG行為なんです! 周辺のお店に迷惑をかけないよう、絶対にやめましょう。
どうしてもという方は、一人が並んで、もう一人がスーパーで買い物をするなど、スーパーの売上に貢献する形で利用する、という配慮を忘れずに!(笑)
ル・ボヌールの場所は? 最寄り駅からのアクセス
ル・ボヌールの最寄り駅はJR善導寺駅で、歩いて6~7分ほどかかります。公共交通機関を利用するのもおすすめです。
Googleマップで見てみる・・https://maps.app.goo.gl/omF6pdJoGjQUiRHK9
ル・ボヌールの待ち時間とオーダーの仕方は? 行列攻略のコツ
この日はラッキーなことに、行列が少なめ! 「こりゃ待ち時間が少なくて済む!」と思ったのですが、それでも30分は待ちました。多い時だと2時間待つこともあるそうなので、それを思えば運が良かった方ですね。
オーダーの仕方は至ってシンプルで、オーダーする行列に並ぶだけでOKです。左右に待っている人たちはすでにオーダーを済ませた人たち。中央の行列の最後尾に並んで注文したら、番号札をもらってひたすら待つだけです。
豊富なメニューに悩む! 「限定」に弱い私を惑わせたティラミスクレープ

ル・ボヌールのメニューは、クレープ専門店というだけあって本当にたくさんの種類があります。どれにしようか絶対に迷いますよ! …それにしても、お値段が高いなぁ…(笑)。
悩みに悩んで決めたのが、土日限定のティラミスクレープ。そして連れはアイス生クリームチョコです。私は「限定」という文字に弱いんです!
ティラミスクレープ、実際に食べてみてわかったのですが、車の中で食べるなら冷暖房は切った方がいいですね。なぜなら、ティラミスが風で飛ばされて、車の中がティラミスだらけになりますからね! 私の実体験からのアドバイスです(笑)。
驚愕のボリューム! クレープの下までぎっしりクリーム

この画像から大きさが伝わるでしょうか? クレープの先までクリームがぎっしりと入っているんです。

こちらは以前に食べたクレープですが、残念ながら名前を忘れてしまいました。でも、イチゴがたくさん載っていて感動したことを覚えています。

そして、こちらは「生クリームミルクバナナ」だったかなぁ? ミルクが濃厚でとろ~りとしていて、本当に美味しかったです。
まとめ:胃もたれ覚悟でもまた食べたい! ル・ボヌールの絶品クレープ
クレープ専門店のル・ボヌールのクレープは、大きさも大きく、クリームが下までぎっしりと詰まっている、まさに「食べるアート」のようなクレープです。
あまりのボリュームに、最後には胃がもたれてしまいますが、それでも「めちゃくちゃ美味しいクレープ」であることは間違いありません。
久留米へお越しの際は、ぜひ行列覚悟でル・ボヌールの絶品クレープを体験してみてくださいね!
*たべログでも高評価のお店です!*
コメント
めちゃくちメニュー多い!
おかず系がこんなに充実してるのは珍しいですね。
クレープは自宅でホットプレートで作って食べる程好きなんですが(笑)
あまおうでしょうか?いちごの美味しそうですね。
お値段も安い!!
あ〜食べたくなって来た!
メニューの多さには、私もビックリ仰天しました。
イチゴは、あまおうかどうかはわかりません。スミマセン
それにしても、クレープを作って食べるとはすごいなぁ!