天ケ瀬温泉での日帰り入浴、どうせならお得に、そして誰にも邪魔されずに楽しみたいですよね? もはや定番の「温泉パスポート」ですが、実はそのパスポートでも入れる(※要確認)、とっておきの穴場な半露天風呂があることをご存知でしたか?
「そんな場所、聞いたことない!」
そう思ったあなたに朗報です。その半露天風呂があるのは、天ケ瀬温泉のすぐそば、湯の釣温泉にある「渓仙閣」なんです。
外観で判断しないで!」渓仙閣が天ケ瀬温泉の真の穴場である所以

正直なところ、宿の外観はあまり良いとは言えません。
「え、本当にここ?」
初めて訪れる方は、そう思って素通りしてしまうかもしれませんね。実際、私もそうでした。
しかし!だからこそ、素晴らしい半露天風呂があっても見過ごされてしまう。
これこそが、渓仙閣の半露天風呂が天ケ瀬温泉の穴場中の穴場と言われる理由なんです!
知る人ぞ知る秘湯感が、この外観から醸し出されていると言っても過言ではありません。
湯の釣温泉「渓仙閣」はどこにある?天ケ瀬温泉との決定的な違い
「湯の釣温泉?どこそれ?」
そんな声が聞こえてきそうですが、ここは天ケ瀬温泉と同じ大分県日田市にあります。
天ケ瀬温泉のすぐ近くにあるため、天ケ瀬温泉の一部だと思っている方も多いかもしれません。
しかし、正式には「湯の釣温泉」といって、天ケ瀬温泉とは別の独立した温泉地なんです。
そして、この湯の釣温泉にある唯一の一軒宿が、この「旅館 渓仙閣」なんです。
私は渓仙閣自体に宿泊したことはないので、詳細については詳しくお伝えできません。
外観からすると、お世辞にも「立派な旅館」とは言えません。ごめんなさい!
しかし、私が声を大にしてお伝えしたいのは、ここの半露天風呂が本当に素晴らしく、まさに穴場中の穴場だということ!
入浴料金と営業時間
| 項目 | 詳細(2024年時点) | 補足 |
| 営業時間 | 11:00~15:00 | 不定休(要予約)。必ず事前に電話で確認してください。 |
| 入浴料金 | 大人 1,000円 (基本料金500円 + 貸切料500円) | 貸切利用が基本となるため、合計1,000円を目安としてください。 |
| 小人料金 | 基本料金300円 | |
| 電話番号 | 0973-57-2355 | 【必須】 利用前には必ず電話で確認しましょう。 |
【注意点】
営業時間が変更されていたり、団体客の宿泊などで日帰り入浴が不可になる場合があるため、訪問前に必ず電話で確認してください。
また、営業時間は「羅漢の湯」(女性風呂)、「かじかの湯」(男性風呂)で異なる可能性があるため、電話で確認しましょう。
温泉パスポートよりも現金がお得?「かじかの湯」へいざ!

お目当ての半露天風呂は、宿の裏側、秘密の小道の先にあります。裏庭の小道を進んでいくと、「これから良い温泉に入れる!」という期待感がぐっと高まりますよ。
余談ですが、私は温泉パスポートを使用せず、渓仙閣は現金で入浴しました。
だって、その方が最終的にはお得になるんですからね!その秘密は、別記事で詳しく解説しています。→「衝撃の裏技公開!天ケ瀬温泉パスポートを最大限に活用」
こじんまりとした極上の秘湯「半露天風呂 かじかの湯」

いよいよ服を脱いで中へ!そこには、こじんまりとした趣のある半露天風呂「かじかの湯」があります。(こちらは男性用のお風呂です)
- 泉質は単純温泉ですが、かすかに硫黄の香りがしました。
- また、少し舐めてみると鉄の味がしたのも印象的でした。
- お湯は適温で柔らかく、肌がスベスベになります。本当に良いお湯なんですよ!
源泉かけ流し!酸化していない極上のお湯を堪能

何でも、源泉から49℃のお湯をそのまま浴場に注いでいるため、酸化していない新鮮なお湯が楽しめるのだとか。
お湯に浸かりながら、窓越しに見える山の緑がまた格別で、とても癒される空間です。
半露天風呂から望む玖珠川の絶景とせせらぎ

体が熱くなったら、立ち上がって外の景色を眺めてみてください。
目の前には玖珠川が広がり、川のせせらぎが聞こえてきます。
この景色と音も、温泉の癒し効果をさらに高めてくれますよ。都会の喧騒を忘れさせてくれる最高のロケーションです。
源泉かけ流しだけど加水も?その真相は…

一つだけ、正直にお伝えしたいことがあります。
少し残念だったのは、岩側からも源泉を入れているのかと思いきや、こちらは水でした。
なんと!源泉かけ流しではあるものの、少し加水もしていたんですね。
「加水しないと熱くて入れないのかな?」
ふとそう思いましたが、49℃ならそこまでではないような気もします。とは言え、それでも十分に素晴らしいお湯であることには変わりありません!
新鮮な源泉をベースに、快適に入れるよう調整していると解釈しましょう。
渓仙閣へのアクセス(地図)はこちら!
渓仙閣へのアクセスは以下の地図をご参照ください。
style”渓仙閣へのアクセス”その他にも、天ケ瀬温泉には日帰り入浴できるおすすめの温泉がたくさんありますよ。興味のある方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。→「絶景の露天風呂!大分・天ヶ瀬温泉「山荘 天水」
まとめ:【渓仙閣】「かじかの湯」は最高のプライベート空間を約束する秘湯!
今回は、天ケ瀬温泉パスポートでも入れる湯の釣温泉にある渓仙閣の「かじかの湯」について詳しくお伝えしました。
- 外観は正直、老朽化が進んでいます。しかし、その古さが秘湯感を生んでいます。
- だからこそ、これほど良い半露天風呂があるとは、県外の方はまず知らないでしょう。
- だからこそ、渓仙閣の「かじかの湯」は、まさに穴場中の穴場な温泉なんです。
通常700円もする人気な温泉も良いですが、たった1,000円で極上の源泉かけ流しを独り占めできるなんて、本当に贅沢ですよね!
あなたもぜひ、外観に惑わされずに、渓仙閣の「かじかの湯」で最高に癒されるプライベート体験をしてみてはいかがでしょうか?
✅この記事のポイント
営業時間:11:00〜15:00、要事前電話確認。
渓仙閣は湯の釣温泉にある一軒宿で、天ケ瀬温泉の穴場。
外観は古いが、半露天風呂「かじかの湯」は極上。
入浴料は大人500円、貸切料500円を追加すれば、プライベート空間を確保できます!
スポンサーリンク
