【小国そば街道】「吾亦紅」で極上そば体験!九重からすぐの絶品ランチ

スポンサーリンク
alt="吾亦紅のざるそば” 食べる
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

大分県九重町での露天風呂巡りを満喫し、お腹が空いたら次は何を食べるか?

そんな時におすすめしたいのが、お隣熊本県小国町に広がる**「小国そば街道」**です。九重町から車を少し走らせるだけで、風情あるそばの名店が点在するエリアに到着します。

数あるそば処の中から今回ご紹介するのは、そば街道の入り口に位置する名店**「吾亦紅(われもこう)」**。大分県からでも気軽に訪れられるお店です。

スポンサーリンク

吾亦紅(われもこう)ってどんなお店?アクセスと基本情報

alt="吾亦紅の駐車場側入口”
駐車場側の入り口

吾亦紅」は、小国そば街道のシンボル的存在ともいえる人気店です。豊かな自然に囲まれた趣のある建物は、到着前から期待感を高めてくれます。

店舗情報とアクセス

  • 営業時間: 10:30~16:00(年中無休)
  • 座席数: 70席(バリアフリー対応)
  • 電話番号: 0967-42-1820
  • 住所: 熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場3220

お店の入り口は駐車場側と道沿いの2ヶ所。今回は駐車場の入り口から入店しました。午前11時過ぎにはすでに満席で、その人気の高さが伺えます!

待ち時間も快適!ポケベルシステムでスムーズに入店

到着時に満席だったため、予約表に名前を記入し、ポケベルを受け取って待つことに。30分ほどでポケベルが鳴り、いよいよ店内へ!待つ間も小国町の景色を眺めたり、お土産を選んだりできるので、あっという間です。

吾亦紅のそばメニューを徹底レビュー!あなたの好みは?

いざメニューを開くと、目を引くのはやはり「吾亦紅」ならではの個性的なそばメニュー!

  • 地鶏あんかけ極太そば: 1,650円
  • あか牛南蛮そば: 1,850円
    **2021年時点の値段です**

一瞬、「おぉ、少し値が張るな…」と感じたのも正直なところです。(笑)しかし、ここはあえて「そば通」を気取り、定番のざるそばをチョイスしました!

蕎麦通の選択!「ざるそば」でそば本来の味を堪能

私と友人(自称そば通)は、迷わず**ざるそば(確か700円前後だったかと記憶しています・2021年時点)**を注文。そば通は値段よりも味です!

まず一口目は、つゆにつけずにそのまま。吾亦紅のそばは、豊かなそばの香りが口いっぱいに広がり、そのままでも十分に美味しい!まさに、そば本来の風味を存分に楽しめる逸品です。歯ごたえも良く、つるっとした喉越しはさすが名店の味。

友人大絶賛!「地鶏あんかけ極太そば」と「あか牛南蛮そば」

一方で、他の友人たちは吾亦紅の看板メニューをオーダー!

alt="吾亦紅の地鶏あんかけ極太そば”
地鶏あんかけ極太そば
  • 地鶏あんかけ極太そば: 見るからにボリューム満点!とろみのあるあんかけは、地鶏の旨味が凝縮されており、モチモチとした極太麺によく絡みます。食べ応え抜群で、心も体も温まる一杯だったそうです。
alt="吾亦紅のあか牛南蛮そば”
あか牛南蛮そば
  • あか牛南蛮そば: 熊本名物「あか牛」が贅沢に乗った南蛮そば!柔らかく煮込まれたあか牛は、口の中でとろけるような食感。温かい出汁も上品で、あか牛の旨味をさらに引き立てていたとのこと。

特に「地鶏あんかけ極太そば」と「あか牛南蛮そば」は、数量限定の人気メニューなので、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。売り切れ次第終了なので、ご注意くださいね!

まとめ|「吾亦紅」で贅沢なそばランチを!

熊本県小国そば街道の中でも特に人気を集める「吾亦紅」は、九重町からのアクセスも良く、観光の合間のランチにぴったりのお店です。

確かに少々お値段は張りますが、その価格を上回る感動的なそば体験ができること間違いなし!特に、他ではなかなか味わえない「地鶏あんかけ極太そば」や「あか牛南蛮そば」は、一度は試す価値ありです。

小国町を訪れた際は、ぜひ「吾亦紅」でこだわりの手打ちそばを味わってみてください。きっと、旅の素敵な思い出になるはずです。

*熊本県小国町も素晴らしい場所ですが、大分県内には他にも魅力的な場所がたくさんあります。例えば別府の冷麺にご興味があれば、こちらの記事もどうぞ!https://gantyan.com/beppu-cold-noodles/

スポンサーリンク

コメント