別府の穴場共同浴場【やよいの湯】黒い物体の正体はこれだった?

スポンサーリンク
温泉
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

大分県別府市はたくさんの共同浴場があり、どこに入ろうか迷いませんか?

有名な温泉施設もいいのですが、やよいの湯も候補に入れてみてください。

やよいの湯は、2007年にオープンした共同浴場の中でも比較的に新しい温泉施設です。

浴槽に黒い浮遊物が浮いているとのことですが、その正体について私なりの知見で迫ってみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

やよいの湯の魅力は24時間営業

やよいの湯

やよいの湯は無人の24時間営業なので、いつ行っても温泉に入ることができますよ。

あつ湯とぬるま湯があり、訪れる人の好みに合わせて選ぶことができます。

その安全性と清潔感も高く評価されており、訪れる人は安心して湯を楽しむことができます。

別府で24時間営業の温泉施設は、ここのやよいの湯だけだと思います。

土曜日などの休み前には、やまなみの湯も開いていますね。

詳しくは、こちらをご覧ください。

スポンサーリンク

やよいの湯の黒い浮遊物の正体

源泉かけ流し

温泉には、湯の華と呼ばれる沈殿物などが浮遊していることがあります。

やよいの湯にも、たくさんの黒い浮遊物が浮いています。

では、その黒い浮遊物は一体何なのでしょうか。

一般的にみられる黒い湯の華は、温泉水に含まれる「鉄分」が空気に触れることで酸化したものです。

この酸化鉄は、皮膚に良い影響を与え、美肌効果があると言われています。

この酸化鉄は、温泉水が地表に出たときに初めて形成されます。

また、硫酸イオンなどでも黒くなります。

つまり、これは温泉が地下から直接そのまま湯船に注がれる証拠なのです。

しかし、やよいの湯には湯の華ができるほどの鉄分は少量しか含まれていません。

じゃ、ゴミなのでしょうか?

いやいや、源泉口から注がれるお湯は無色透明なので、配管の汚れではないようです。

それでは、無人で24時間営業のため掃除などがされていないからなのでしょうか?

やよいの湯は24時間営業していますが、清掃のために定期的に一時的に閉鎖されると聞きます。

具体的な清掃時間は公表されていませんが、利用者の少ない時間帯に行われることが多いようです。

それでは、どうして黒い浮遊物が舞っているのでしょうか?

もともと温泉水の中に溶け込んでいた成分は、温泉と共に地表に出てきます。

そして、温度低下、圧力低減、空気と触れ合うことで酸化されます。

さらに、pHの変化などによってそれらの成分は温泉水に溶け込むことができなくなり、沈殿・析出・固形化されます。

やよいの湯の黒い浮遊物は、硫酸イオンが74.1mgも含まれているのが一番の要因です。

なので、その正体は湯の華で間違いないと思われます。

いずれにしても、やよいの湯が本物の温泉である証ですね。

スポンサーリンク

やよいの湯に入湯してみた感想

入浴料金投入口

やよいの湯は、入口で200円の入浴料金を自動改札口に入れます。

この時、100円玉をゆっくりと入れてくださいね。

じゃないと、ドアが開かないことがありますよ。

がんちゃん
がんちゃん

入浴料金は200円だよ!

そして、入口で靴を脱いで上がります。

右が男湯、左が女湯になっています。

あつ湯とぬる湯

中は、昔ながらの脱衣所と浴槽が一体化した作りでコインロッカーはありません。

浴槽は、源泉口から注がれる「あつ湯」とあつ湯から流れる「ぬる湯」に分かれています。

あつ湯といっても、それほど熱くなく適温でしたよ。

ぬる湯の方が、まさにぬるかったですね。

やよいの湯のシャワー

またシャワーもありますが、水しかでませんので注意してくださいね。

私が行った時には、誰もいなかったので貸し切り湯が楽しめましたよ。

監視モニターもありますが、夜間に女性一人で入浴することは控えた方がいいかもしれませんね。

それにしても、こんな町中にこのような名湯があるなんて自然の恵みに感謝です。

スポンサーリンク

やよいの湯の効能

やよいの湯の効能は、以下になります。

  • 神経痛・関節痛・筋肉痛・五十肩
  • 運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
  • 慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期
  • 疲労回復・健康増進
スポンサーリンク

やよいの湯へのアクセス

やよいの湯へのアクセスは、以下になります。

別府駅から歩いていけるので、便利なところにあります。

混雑状況ですが、早朝が少ないようですね。

ちなみに、駐車場は目の前に3台分あります。

スポンサーリンク

まとめ

別府のやよいの湯は、その独特の温泉成分と新鮮な体験から、訪れる人に深い印象を与えます。

特に、黒い浮遊物はその象徴であり、その存在が温泉の質を物語っています。

一度、その恵みを体感してみてはいかがでしょうか。

コメント