「とんかつ激戦区」と言われる東京で修行を積んだ元料理長が、なぜ大分県玖珠町にお店を構えたのか。その答えは、食べればわかります。
今回は、一度食べたら忘れられない「とんかつ李音」のロースかつ膳を徹底レビューします!
え、こんな場所に名店が? 驚きの「ミシュラン元料理長」

玖珠町の国道210号線を車で走っていると、ぽつりと現れる一軒の看板。それが「とんかつ李音」です。正直なところ、最初は「こんな場所に、とんかつ屋?」と思っていました。「あまり繁盛してなさそうだし、まあ美味しくなければ二度と行かなければいいか…」と、半信半疑で暖簾をくぐった私。
メニューを見て、まずびっくり!「げぇ!高い!」と心の中で叫びました。軽く1,000円は超える値段設定に、一瞬ひるんでしまったんです。しかし、その値段にはちゃんとした理由がありました。
なんと、李音の店主は東京のミシュランガイド掲載店で料理長を務めていた方だというのです。そんなすごい経歴の持ち主が、この玖珠町でとんかつを揚げているなんて…!
豚肉もお米も超一流!幻のブランド豚「錦雲豚」とは?
李音のとんかつが他とは一線を画すのは、食材へのこだわりです。とんかつの主役である豚肉には、地元大分県の**幻のブランド豚「錦雲豚(きんうんとん)」**を使用しています。お米を飼料に育てられるこの豚は、肉質が5段階評価でトップの「A評価」を獲得するほど高品質。地元民なのに、こんな素晴らしい豚肉が大分にあったなんて…!超恥ずかしい限りです(笑)。
さらに、ご飯にも妥協はありません。李音が使うのは、大分県でも特に美味しいと評判の**「玖珠米ひとめぼれ」**です。玖珠米が美味しいことは知っていたので、「さすが!」と唸りました。極上のとんかつと、つやつやで甘いご飯。もうこの時点で、期待値はMAXです。
ロースかつ膳(松)を実食!箸で切れるとろける柔らかさ

迷いに迷った結果、今回は「ロースかつ膳(松)」を注文しました。松竹梅でグラム数が違うだけで、肉質は同じとのこと。後から知ったのですが、「松」はかなりボリュームがあるので、自信のない方は「竹」や「梅」でも十分に満足できると思います。
そして、ここで大失敗…!せっかくのつけ皿があるのに、うっかりカツ全体にソースをかけてしまったんです。「一口目は何もつけずに食べたかったのにー!」と、美食家を気取っていた私は大爆笑(笑)。

気を取り直して、一口パクリ。
「サックサクで、超軽い!」
衣の軽さにまず驚きました。100%植物性の米油を使っているそうで、とんかつなのに全然重くないんです。そして、その後にくるとろけるような柔らかさに言葉を失いました。なんと、お箸でも簡単に切れちゃうくらい超柔らかいんです!口に入れた瞬間、ソースと絡み合ってとろけてなくなる…まさに「噛まなくていい」とんかつでした。

このとんかつには、ごまソースととんかつソースの2種類があります。どちらもサラリとしていて、ブランド豚の旨みを邪魔しません。特にごまソースは、隠し味に梅干しを使っているような爽やかな風味が最高でした(違っていたらすみません!)。
最初に「高い!」と思った値段ですが、このとんかつの美味しさを考えたら、むしろ安すぎるくらいです。食後に出てくる自家製の漬物も絶品で、とんかつを食べた後の口の中をさっぱりさせてくれます。
【とんかつ李音】の店舗情報
絶品とんかつを味わえる「とんかつ李音」の店舗情報はこちらです。
- 住所: 大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑7859-1
- Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/qdKzWh1FLxkqri4H9
- 電話番号: 0973-73-7111(予約可能)
- 営業時間:
- 昼の部:11:30~14:30
- 夜の部:17:30~19:30
- 平日のみ予約可
- 定休日: 火曜日
- 値段:
- ロースかつ膳: 1,950円
- ヒレかつ膳: 2,050円
- ヒレかつ膳(梅): 1,375円
- 特上ロースかつ膳: 2,640円
昼の部は混雑することが多いので、ゆっくり味わいたい方は夜の部が狙い目かもしれません。また、最新の情報は公式サイトをご覧ください。https://tonkatsu-rion.com/
*大分県には李音のほかにも、美味しいとんかつ屋さんがありますよ。https://gantyan.com/ton-chi/ ぜひ、チェックしてみてくださいね。
まとめ|食べなきゃ損!大分が誇るとんかつを味わおう
「とんかつ李音」は、ミシュランガイド掲載店の元料理長が作る、まさに「芸術品」のようなとんかつが食べられるお店です。
- 肉厚でとろけるような柔らかさのブランド豚「錦雲豚」
- サクサクで軽い100%植物性の米油で揚げた衣
- 甘みとツヤが格別な地元玖珠米
通り過ぎてしまうと、絶対に後悔します。今晩の夕食は「とんかつ李音」のとんかつに決まりですね!
ぜひ、あなたも李音のファンになって、その感動をSNSでシェアしてみてください!
スポンサーリンク
コメント