衝撃!超人気「杉乃井ホテル」の棚湯は本物の温泉じゃないってホント!?絶景と衝撃の真実!

スポンサーリンク
alt="杉乃井ホテル 温泉
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府で大人気のホテルといえば、その筆頭に挙げられるのが杉乃井ホテルですよね。バイキングは超人気で予約が後を絶ちませんし、それに並んで人気なのが「棚湯」です。

でも、この棚湯、実は「本物の温泉じゃない」ってご存知でしたか?

「え?あんなに気持ちいい棚湯が温泉じゃないの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、その衝撃の真実と、それでもなお杉乃井ホテルの棚湯が「最高におすすめ!」と言える理由を徹底解説します!

スポンサーリンク

別府湾を見渡せる絶景露天風呂「棚湯」は最高!

まず語らずにはいられないのが、棚湯のロケーションの素晴らしさです。

棚湯は、とにかく広くて、別府湾や別府市街地が一望できる露天風呂で最高のロケーションなんです。別府湾から昇る朝日を眺めながら入るのもよし、夕暮れから夜にかけての別府湾や別府市街地の夜景は、まさに息をのむ美しさ。私は何度訪れても、その絶景に感動してしまいます!

***その他の「別府湾や別府市街地が一望できるを堪能できる場所は?」***       https://gantyan.com/jumonji-the-vision-desk/

alt="杉乃井ホテルの棚湯・スリッパはビニール袋へ”
棚湯入口でスリッパをビニール袋へ

さて、この素晴らしい棚湯へ入るには、まずどうすればいいのでしょうか?

まずは、1階の受付で入浴料金を支払い、ロッカーでスリッパに履き替えてから棚湯入口へ。そこでスリッパをビニール袋に入れて更衣室に向かいます。

棚湯の広大な空間を徹底解剖!5段の湯船と新設された癒しの空間

alt="棚湯の更衣室”
棚湯の更衣室

あまりにも人が多いので、残念ながら撮影は更衣室までで終わりです。(笑) 内湯の先が半露天風呂と露天風呂になっています。

棚湯情報

  • 1段目: ガラスで仕切られた内湯です。
  • 2段目: 屋根のある半露天風呂になっています。
  • 3段目: 最も広々としたメインの露天風呂です。
  • 4段目: 足湯が楽しめます。
  • 5段目: 寝湯が楽しめます。

館内にはサウナもあります。

棚湯の利用時間と料金

alt="棚湯の内湯”
内湯
  • 宿泊者(無料):
    • 3月下旬~4月中旬:5:30~24:00
    • 4月中旬~8月下旬:5:00~24:00
    • 8月下旬~9月下旬:5:30~24:00
    • 10月~3月下旬:6:00~24:00
  • 日帰り:
    • 9:00~23:00(最終入場 22:00)
    • 平日は2,000円から、土日祝は2,400円からになっています。
    • 春休みやゴールデンウィーク、夏休み期間中は料金が高めになるので、平日がお得でおすすめです。

***棚湯の詳細は杉乃井ホテルの公式サイトへhttps://suginoi.orixhotelsandresorts.com/***

そして、ここが本題なのですが、この棚湯、実は源泉かけ流しではなく、循環ろ過式なんです。

そう、「え?そうなの!?」と驚かれた方もいるかもしれませんね。正直、私的には「本物の温泉とは言えない!」と感じてしまいます。

しかし!それでもロケーションは文句なしに素晴らしく、絶景を堪能できるので、超おすすめであることに変わりはありません!

水着で楽しむエンターテイメント!「アクアガーデン」の噴水ショー

alt=”杉乃井ホテルのアクアガーデン”
アクアガーデン

棚湯の他に、水着着用で楽しめるのが「アクアガーデン」です。ここでは水と光と音の噴水アートを楽しむことができます。

噴水ショーは、19:00、20:00、21:00、22:00に開催されます。今回は時間が合わずパスしてしまいましたが、次回はぜひ観てみたいですね!噴水ショーを観るだけなら、棚湯の展望デッキからも楽しめますよ。

alt="棚湯は撮影禁止”
撮影禁止

ちなみに、棚湯は撮影禁止です。

禁止と言われなくても、人が多すぎて撮影しようにもできないんですけどね。(笑)

ホテル全体がエンターテイメント!敷地内のイルミネーションも必見

alt="とても綺麗な杉乃井ホテルのイルミネーション”
イルミネーション

杉乃井ホテルは、敷地内のエンターテイメントが本当に充実しています。特に、クリスマスシーズン以外でも美しいイルミネーションが楽しめます。

私が訪れた時も、敷地内を彩る光の演出に感動しました。ホテルに宿泊すれば、館内のアミューズメント施設や温泉で一日中遊びつくせるのが杉乃井ホテルの魅力です。

どこが変わった?リニューアルされた「棚湯」の新要素を徹底解剖!

最近、この棚湯がリニューアルオープンされましたね。どこがどう変わったのでしょうか?私も気になっていたので、調べてみました!

リニューアルされた箇所

  • 入口のスリッパがなくなった: これでビニール袋に入れる手間が省けますね!
  • 棚湯の床が滑りにくい素材に変わった: 安全性が向上したのは嬉しいポイントです。
  • サウナエリアが充実: 照明を落とした落ち着いた室内になり、アロマ水による自動ロウリュウと光の演出がされるようになりました。サウナ好きにはたまらない進化です!
  • 水風呂が新設された: サウナ後の水風呂は必須ですよね!
  • 升湯が新設された: 個人的にはこれが気になります!
  • 音の湯が新設: 温泉の循環ストーリーを演出し、音響と光の変化が楽しめるようになったとのこと。どんな体験ができるのか、期待が膨らみます。
  • 脱衣所およびパウダールームが刷新: 洗面台が増えて、より快適に利用できるようになりました。
  • みどり牛乳(地元の牛乳)の自動販売機が設置された: 温泉後の牛乳は最高ですよね!

正直なところ、見た目ではどこがどう変わったのか、私はあまり分かりませんでした。(笑) しかし、こうして新しい要素を知ると、改めて訪れてみたくなりますね!

まとめ:本物の温泉でなくても、杉乃井ホテルの棚湯は「行く価値あり」!

杉乃井ホテルは、別府のホテルの中でも超人気なホテルです。ホテル内には様々なアミューズメントがあり、宿泊すれば一日中飽きることなく遊ぶことができます。

人気の棚湯も、確かに源泉かけ流しではない「循環ろ過式」という点は、温泉好きとしては少し残念に感じてしまいます。しかし、それを補って余りあるほどの最高のロケーションと、広々とした空間、そしてリニューアルでさらに充実した設備は、**「本物の温泉じゃなくても行く価値あり!」**と断言できます。

絶景の中で非日常を味わいたい方には、自信を持っておすすめできる温泉施設です。ぜひ一度、この唯一無二の体験をしてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

コメント