日本一の温泉県「おんせん県おおいた」。
観光途中で手軽に立ち寄れる足湯は多くの方に知られていますが、今回注目したいのが【手湯】!
手湯は足湯よりも数が少なく、その分、出会えた時の特別感が違います。そして何より、服を脱がずに、メイクやヘアスタイルを気にせず、気軽に温泉体験を楽しめる手軽さは、特に女性にとって嬉しいポイントですよね!
そこで、ディープな温泉文化が息づく大分県内から、旅の疲れを即座に癒してくれる手湯スポットを厳選して9つご紹介します。あなたの旅を格上げする「隠れた癒し」を見つけて、足湯を超える極上のリラックス体験を始めましょう!
【1】旅の始まりはここで。レトロモダンな癒し「天ケ瀬駅前の手湯」

JR久大本線「天ケ瀬駅」の入り口にある手湯は、旅の始まりや終わりに心をホッとさせてくれる源泉かけ流しのスポット。天ケ瀬温泉の魅力を手軽に体験できる貴重な存在です!
- 泉質: 単純硫黄泉
- 効能: 神経痛・筋肉痛
- 秘密の楽しみ方: 彫刻が施された石のデザインにご注目!鮎や鳥など天ケ瀬町に関するものが細やかに彫られており、温泉だけでなくアートも楽しめます。ただし、24時間無料開放ですが、夕方以降は湯量が減ることもあるので、朝や昼間の訪問がおすすめです。
アクセス情報
JR久大本線「天ケ瀬駅」改札を出てすぐ。
title=”天ヶ瀬温泉駅御手湯のアクセス”>【2】別府観光のランドマーク!「別府駅前モニュメントの手湯」

別府駅東口の「油屋熊八像」の横に設置された手湯は、まさに温泉地らしい威勢の良さ! 湯量たっぷりで、10人ほどが一度に楽しめる広さも魅力です。
- 泉質: ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
- 効能: 冷え性・切り傷・関節痛
- ポイント: 別府の竹を使用したモニュメントの和風デザインが特徴的。湯上りには、清潔に保たれた空間で別府の観光ガイドを広げ、次の目的地を計画するのも楽しいひとときです。
*大分・別府の温泉文化をもっと深く知るなら!【別府市観光協会 公式】で別府八湯の魅力をチェック!
アクセス情報
JR別府駅東口(海側)を出てすぐ。(油屋熊八像の隣)
title=”別府駅前手湯のアクセス”>【3】時を超えたレトロ感!「駅前高等温泉の手湯」

別府駅から徒歩3分。歴史ある「駅前高等温泉」の手湯は、昭和レトロな雰囲気が魅力です。湯量は控えめですが、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる不思議な空間。
- 泉質: 単純温泉
- 効能: 神経痛・筋肉痛
- 裏技: 宿泊施設も兼ねているため、じっくり別府を楽しみたい方は、この歴史ある建物に泊まってみるのもおすすめです。(詳細はこちら:[別府駅前高等温泉の料金や宿泊情報も紹介])
アクセス情報
JR別府駅東口より徒歩約3分。
title=”駅前高等温泉のアクセス”>【4】寒い季節にこそ価値がある「別府ステーションホテルの手湯」

別府駅東口を背にしてすぐ目の前にある「別府ステーションホテル」の入り口付近。小ぶりながら温かな雰囲気を醸し出す源泉かけ流しの手湯です。
- 泉質: ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
- 効能: 切り傷・やけど・冷え性
- 正直レビュー: 寒い季節には心地よい存在ですが、湯量が少ないため、お湯が流れているか確認が必要です(笑)。ですが、ホテルのすぐ近くなので、温泉街散策の合間に立ち寄りやすいのは大きな魅力!ちょっとした癒しタイムにぴったりです。
アクセス情報
JR別府駅東口より徒歩約1分(ホテル入口付近)。
title=”別府ステーションホテルのアクセス”>【5】地獄めぐりならではの体験!「かまど地獄の手湯」(蒸気手湯)

地獄めぐりの中で、蒸気を活用した手湯を体験できるのは「かまど地獄」ならではのユニークさ!
- 泉質: ナトリウム-塩化物泉
- 効能: 便秘・消化器系の改善
- 驚きの体験: 温泉の「蒸気」が手を心地よく包み込む体験は、他の手湯では味わえません!足湯と手湯が兼用で楽しめる「極楽三丁目」エリアにあります。ただし、蒸気の熱さが変わるため、手を浸ける際には十分にご注意ください。
アクセス情報
地獄めぐりの共通駐車場の利用可。
title=”かまど地獄のアクセス”>【6】由布院散策の合間に「由布院駅前ある日乃新の手湯」

由布院駅の正面、お土産屋「日乃新」の玄関前にある手湯は、その手軽さと温かさで訪れる人々を癒してくれます。
- 泉質: 単純温泉(推定)
- 効能: 血行促進、肩こり・頭痛の緩和、手肌のひびやしもやけの改善など
- 個人的エピソード: 私が訪れた際、あまりの心地よさにスタッフの方に24時間源泉かけ流しなのか聞きそびれてしまったほど(笑)。特に冬場、冷えた手を優しく包み込む温かさはリラックス効果も期待できますよ!
アクセス情報
JR由布院駅正面を出て、湯の坪街道へ向かう途中(お土産屋の前)。
title=”日乃新のアクセス”>【7】【休業中】復活を心から願う「夢蔵の手湯」(由布院)

由布院の湯の坪街道にある「夢蔵」の手湯は、残念ながら現在(2019年10月29日時点)は休業中のようです。しかし、この手湯の復活を心から願う声は多く、由布院のディープなファンにとっては特別な場所でした。
アクセス情報
title=”夢蔵のアクセス”>【8】地獄の門をくぐって癒される「血の池地獄の手湯」

「血の池地獄」の門横に設置された手湯は、地獄めぐりの中で唯一、手湯を楽しめるスポットです。
- 泉質: 酸性-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
- 効能: 神経痛・筋肉痛・関節痛・皮膚病
- 注目点: 赤い温泉ではありませんが、湯に触れる体験は、血の池地獄特有の雰囲気を存分に味わえる最高のアクセントになります!アクセスも便利で立ち寄りやすいですよ。
*地獄めぐりは共通券がお得です!最新の料金・営業時間を確認して、効率よく周りましょう。→(別府地獄組合公式サイト)
アクセス情報
大型駐車場完備。
title=”血の池地獄のアクセス”>【9】硫黄の香りに包まれる極上体験「明礬温泉 湯の里の手湯」

湯の花コスメで知られる「明礬温泉 湯の里」にも手湯があります。
ダブルの楽しみ方: 硫黄の香りが漂うこの手湯は、入るだけで温泉気分!旅の記念に湯の花コスメを購入する方も多いです。また、こちらでは実際に入浴もできるため、本格的な温泉も楽しめます。(詳細はこちら:[予約不可でも並ぶ価値あり!湯の里の「藁ぶき家族風呂」] / コスメ記事はこちら:[カサカサ肌がツルツルに!明礬温泉の「湯の花全身ジェル」])
- 泉質: 硫黄泉
- 効能: リラックス効果や皮膚病改善
アクセス情報
別府ICより車で約10分。専用駐車場あり。
title=”みょうばん湯の里のアクセス”>まとめ:足湯を超越!大分手湯(てゆ)で味わう9つの特別な癒やし体験
足湯よりも手軽で特別感のある手湯は、大分県の温泉文化の新たな楽しみ方を提供してくれます。
手軽に温泉気分を満喫しながら、それぞれの場所で異なる泉質や歴史、デザインを体験できるのが手湯の最大の魅力です。
特に冬の季節には、冷えた手を温泉のぬくもりで温めるひとときは、何ものにも代え難いリラックス効果をもたらしてくれるでしょう。
ぜひ「おんせん県おおいた」で、あなたの旅を格上げしてくれるお気に入り手湯スポットを見つけてみてください!
