皆さんは、スーパーで「これは!」という運命的な出会いをしたことはありますか?
私は先日、よく行くイオンでまさにそんな出会いをしました。 それが今回ご紹介する、**神戸スイーツの「ふわふわスフレチーズケーキ」**です。
正直に言うと、最初はあまり期待していませんでした。「どうせよくあるチーズケーキだろう」と。 しかし、このチーズケーキはいい意味で私の期待を裏切ってくれました。
今日はそんな、見るからに美味しそうなチーズケーキを正直にレビューしていきます。 「チーズケーキは重くて苦手…」という方にもぜひ読んでほしい、驚きのポイントが満載です!
期待を裏切る!神戸スイーツの「ふわふわスフレチーズケーキ」
スーパーのケーキ売り場で、ひときわ目を引いたのがこの**神戸スイーツの「ふわふわスフレチーズケーキ」**です。
ハーフサイズなのに、ずっしりと大きくて思わず手に取ってしまいました。見るからにふわふわで、とっても柔らかそう!これは期待できるぞ…とワクワクしながら家に帰り、早速食べてみたところ、いい意味で裏切られました。
「あれ?これ、チーズの味がほとんどしないぞ…?」
いい意味で期待を裏切る、まるで雲を食べているかのような、あっさりとした優しい味わいのチーズケーキだったんです。
隠された美味しさの秘密!ラム酒漬けレーズン
このチーズケーキ、実はメレンゲで仕込んでいるそうで、それがこの**“ふわふわ”の秘密なんですね。そして驚いたのが、底に入っているラム酒漬けのレーズン**です。
私は正直、レーズンは好きでも嫌いでもないのですが、これが意外と良いアクセントになっていました。ラム酒の芳醇な香りが、あっさりしたチーズケーキに深みを与えていて、まさに大人の味わい。
ただ、レーズンが苦手な方には不向きかもしれませんね。せっかくのふわふわ感と優しい味を堪能したいのに、底のレーズンで台無し…なんてことになりかねないので、ここは好みが分かれるところだと思います。
気になる詳細とコスパを徹底調査!
どこのメーカー?カロリーは?

このチーズケーキを作っているのは、神戸市にあるサンローゼ株式会社という会社です。神戸スイーツという名前の通り、神戸で生まれたケーキなんですね。
そして、気になるカロリーは232キロカロリー。この大きさでこのカロリーは、かなり低めな気がします!「ついつい食べすぎちゃった…」と罪悪感を感じることもなく、安心して食べられますね。
ちなみに、私はイオンで購入しましたが、値段は350円くらいだったと思います。ワンホール買うよりも手軽に試せるハーフサイズは嬉しいポイントです。
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「http://www.the-food.com/hanshin-seika/」
衝撃の大きさ!ティッシュ箱と比べてみた

「ハーフサイズなのに大きい!」と何度か言いましたが、どれくらいの大きさか気になりますよね?
そこで、家にあったティッシュ箱と並べて比較してみました。
ご覧の通り、高さはティッシュ箱より少し低いくらいで、長さはティッシュの幅とほぼ同じ!
見た目もボリュームも満点で、**「今日はがっつりケーキを食べたい!」**という気分の時にぴったりです。
【正直な感想】ふわふわスフレチーズケーキを食べてみて
一日冷蔵庫に置いておいたら、少しパサパサしてしまいましたが、それでも口に入れた瞬間のふわふわ感は健在。しっとり感を味わうなら、買ってきたその日のうちに食べるのがおすすめです。
味は、しつこさが全くなく、いくらでも食べられそうな軽さでした。チーズの風味が控えめなので、「チーズケーキはちょっと重い…」と感じる方や、チーズが苦手な方でも美味しく食べられると思います。
正直に言うと、**「めちゃくちゃ美味しい!」**とまではいきません。しかし、このボリュームでこのお値段、そしてこの味なら、コスパは最高です。
「手軽に買える大きなチーズケーキを探している」「あっさりしたケーキが好き」という方には、ぜひ試してほしい一品です。
まとめ:神戸スイーツのふわふわスフレチーズケーキはこんな人におすすめ!
- あっさりしたチーズケーキが好きな人
- チーズの風味が苦手な人
- ラム酒漬けのレーズンが好きな人
- お値段以上のボリュームを求める人
- がっつりケーキを食べたい気分の人
ブログ記事を読んでいただきありがとうございました!あなたが食べてみたいと思ったきっかけや、どんな時に食べたいかなど、ぜひコメントで教えてくださいね。
*ちなみに、こちらもお勧めですよ。→「https://gantyan.com/yamazaki-bread-cake/」
スポンサーリンク
コメント