天ケ瀬温泉は、湯布院や別府の陰に隠れて観光客もあまり見ない寂れた温泉地になっています。
しかし、この天ケ瀬温泉は知る人ぞ知る温泉地なんです。
そんな天ケ瀬温泉の魅力は何と言っても川湯です。
大げさないい方になりますが、勇気のある人じゃないと入れません!
何故なら、対岸や道路から丸見えになるからです(笑)。
天ケ瀬温泉の5つの川湯について
天ケ瀬温泉には5つの川湯があり、どこも100円で入浴することができますが、すべて混浴になります。
薬師湯ってどんな感じなのでしょうか?

階段を降りて行くため足の悪い方には少々不便と思いますが、ゆっくりと降りて行けば大丈夫です。
ここの薬師湯は、湯あみ着や水着、タオルOKで入浴ができます。

しかし、浴場もそうですが脱衣場からして完全に目隠しされているわけではありません。
なので、いっその事目隠しを外しても良いのではと思ってしまいました。
泉質と効能および営業時間は?
- 泉質:単純温泉
- 効能:関節痛・筋肉痛
- 入浴時間:8時から22時まで
- 入浴料金:100円
- 混浴
- 湯あみ着や水着、タオルOK
神田湯ってどんな感じなのでしょうか?

神田湯と書いて「じんでんゆ」と読みます。
ここが一番開放感があり、まさに丸見え状態です。

ご覧の通り目隠しはありませんので、水着や湯あみ着、タオルOKで入れます。
しかし、脱衣場があってないようなものですので、女性はどこかで着替えて来た方が無難ですね。
私は、男性ですのでそのまま入りましたが、対岸や道路からの視線が気になりました。
でも、開放感バッチリで川のせせらぎがホントに気持ちが良かったです。
泉質と効能および営業時間は?
- 泉質:単純硫黄泉
- 効能:筋肉痛・神経痛
- 入浴時間:6時から23時まで
- 入場料金:100円
- 混浴
- 湯あみ着や水着、タオルOK
舞鶴の湯ってどんな感じなのでしょうか?

舞鶴の湯は、少し下り坂を降りたところにあります。
行ったのがお昼頃で、営業外だったのですが少し覗いてみました。

座って入浴できるようになっていて目隠しがそれなりにされていました。
正面にあるのが男性の脱衣場ですが、隙間から見られること間違いなしです。(笑)
また、ここのお湯は日によって色が変わるそうなので次回挑戦してみたいですね。

女性の脱衣場は、見えないように目隠しがありますが、あってないようなものだと思いました。
泉質と効能および営業時間は?
- 泉質:単純硫黄泉
- 効能:筋肉痛・神経痛
- 入浴時間:18時から22時まで
- 入場料金:100円
- 混浴
益次郎の湯ってどんな感じなのでしょうか?

ここが一番しっかりとした目隠しがあり、綺麗な印象を受けました。
こちらも時間外で入ることができませんでした。残念!

浴槽は、石で組まれた浴槽でしたが、浸かると川の景色が全く見れないように目隠しがされてました。
泉質と効能および営業時間は?
- 泉質:単純硫黄泉
- 効能:筋肉痛・神経痛
- 入浴時間:16時から22時まで
- 入場料金:100円
- 混浴
玖珠川にかかる旧成天閣吊り橋

対岸に渡るために4つの橋がありますが、中でもこの成天閣吊り橋が実にいいですね。
揺らすなと言われれば揺らしてみたくなるのは私だけでしょうか?
くれぐれも揺らさないでくださいね。
現在では、新しい吊り橋がかけられています。
天龍荘の手湯と思った足湯とは?

天ケ瀬温泉には、無料の足湯もありますよ。
一見手湯かと思ってしまった足湯です。
何故かと言うと石造りがあまりにも高く足湯と思えなかったのです。
また、お湯が湧き出るところは汚れではなく湯の花が蓄積されたものです。
天ケ瀬温泉は肌に優しく美白・美肌効果が抜群だった⁉
天ケ瀬温泉は、源泉温度が約70~80℃あり肌にやさしいお湯なんです。
その秘密は、Naが80%以上あり、MgやCaを含まないため、肌に優しくて湯あたりしないのです。
また、塩化物イオンが50%以上のため保湿と保温の両方の効果がありますよ。
メタケイ酸も165mgも含まれていますので美肌効果が抜群です。
さらに、総硫黄が5mgも含まれているので美白効果もあります。
交通手段と駐車場はどこにある?
天ケ瀬温泉の無料駐車場は、温泉街の両端に2か所あります。
大分方面からでも福岡方面からでも、天ケ瀬温泉の看板を過ぎれば比較的広い市営駐車場があります。
JRだと久大本線の天ケ瀬駅で降りれば、そこがもう天ケ瀬温泉になります。
天ケ瀬温泉がまた栄えるためには?
日田市観光協会や地元のホテル、旅館も温泉パスポートなどを作って頑張っています。
しかし、温泉街があまりにも寂しいかぎりで仕方ありません。
廃業した旅館や食堂がそのまま残っていたり、お土産さんも2軒営業しているだけでした。
ここは、日田市がもっと予算を出して川湯の整備やお店を誘致したりするべきだと思います。
まとめ
天ケ瀬温泉は、100円で入れる川湯が4か所もあります。
薬師湯と神田湯は水着や湯あみ着、バスタオルOKで入浴できます。
さらに、天ケ瀬温泉は保湿や保温、美肌、美白効果が高く湯あたりをしないと言われています。
なので、天ケ瀬温泉の川湯に入浴して天ケ瀬温泉を盛り上げてくださいね。
コメント