【勇気を出して100円!】天ケ瀬温泉「川湯」で絶景混浴!秘湯の美肌効果がすごい

【勇気を出して100円!】天ケ瀬温泉「川湯」で絶景混浴!秘湯の美肌効果がすごい 温泉
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

圧倒的な開放感!「川湯」が天ケ瀬温泉の真骨頂だ

湯布院や別府の賑わいに隠れがちですが、大分県日田市にある天ケ瀬温泉こそ、「知る人ぞ知る」秘湯の魅力に溢れた静かな温泉地です。特に、全国的にも珍しい体験ができるんです。

その名物こそ、玖珠川(くすかわ)沿いに湧き出す「川湯」!

清流と一体になった露天風呂は、まさに自然そのもの。しかし…川沿いの露天風呂ゆえ、対岸や道路から「丸見え」になるため、ちょっぴり入浴には勇気が要ります(笑)。でも、その開放感と泉質の良さは感動ものですよ!

今回は、この天ケ瀬温泉の「川湯」を中心に、そのスゴさや穴場の足湯、そして驚きの美肌効果まで、私の体験とともにとことん深掘りしてご紹介します!

スポンサーリンク

【重要】天ケ瀬温泉の「川湯」は現在いくつ入れる?最新情報と料金を徹底解説!

天ケ瀬温泉の玖珠川沿いには、かつて「5つの共同露天風呂(川湯)」がありました。しかし、2020年7月の豪雨災害やその後の河川改修工事の影響により、現在(2025年10月時点)は一部が利用できません。

特に、地元で愛された「駅前温泉(桝湯)」は現在閉鎖・休止中です。

現在、主に利用できる川湯は以下の通りです。(すべて混浴で、入浴料は100円です。※料金箱へ投入)

【重要】営業時間や再開状況は急遽変更されることがあります。訪問前に日田市観光協会 天ヶ瀬支部などでの確認を強くおすすめします!

川湯名営業時間(目安)泉質(参考)入浴スタイル筆者の感想(差別化ポイント)
薬師湯8:00~22:00単純温泉 or 単純硫黄泉湯あみ着・水着・タオルOK白濁した湯で秘湯感!階段に注意し、勇気を出して降りる価値あり。
神田湯9:00~23:00単純硫黄泉湯あみ着・水着・タオルOK文句なしの開放感で絶景! まさに丸見えだが、川のせせらぎが最高に気持ち良い!
益次郎の湯14:00~22:00単純硫黄泉湯あみ着・水着OK川湯の中で最も目隠しがしっかり! 初心者の方におすすめ。
舞鶴の湯9:00~22:30単純硫黄泉湯あみ着・水着OK半露天風で座って入れる!日によって湯の色が変わるらしい。

1. 白く濁った秘湯感!階段を降りる「薬師湯(やくしゆ)」

alt="白濁した薬師遊"
白く濁った薬師湯
  • 泉質:単純硫黄泉
  • 効能: 関節痛・筋肉痛
  • 入浴時間: 8:00〜22:00
  • 入浴料金: 100円(混浴)
  • 入浴OK: 湯あみ着、水着、タオル

階段を降りていくため、足の悪い方には少々不便かもしれませんが、ゆっくりと降りていけば大丈夫です。ここのお湯は白濁している日もあり、秘湯感満載です!

浴場も脱衣場も、完全に目隠しされているわけではありません。なので、いっそのこと目隠しを外しても良いのではと思ってしまいました(笑)。でも、湯あみ着や水着、タオルOKなので、安心して入れる方も多いでしょう。

2. 丸見え上等!最高の開放感「神田湯(じんでんゆ)」

alt="丸見えの神田湯"
神田湯
  • 泉質: 単純硫黄泉
  • 効能: 筋肉痛・神経痛
  • 入浴時間: 9:00〜23:00(※早朝6:00から入れる日もあります)
  • 入浴料金: 100円(混浴)
  • 入浴OK: 湯あみ着、水着、タオル

「じんでんゆ」と読みます。ここが一番開放感があり、まさに丸見え状態です!

ご覧の通り目隠しはありませんので、水着や湯あみ着、タオルOKで入れます。しかし、脱衣場があってないようなものですので、女性はどこかで着替えて来た方が無難ですね。

私は男性ですのでそのまま入りましたが、対岸や道路からの視線は正直気になりました。でも、開放感バッチリで、川のせせらぎを聞きながら入る露天風呂はホントに気持ちが良かったです。勇気がいるからこそ、この景色は格別!

3. 比較的安心?しっかり目隠しの「益次郎の湯(ますじろうのゆ)」

alt="しっかりと目隠しされた益次郎の湯"
益次郎の湯の浴槽
  • 泉質: 単純硫黄泉
  • 効能: 筋肉痛・神経痛
  • 入浴時間: 14:00〜22:00
  • 入浴料金: 100円(混浴)

ここが一番しっかりとした目隠しがあり、綺麗な印象を受けました。浴槽は石で組まれていますが、浸かってしまうと川の景色が全く見えないように目隠しがされていました。行った時間が合わず入浴できませんでしたが、次回はぜひ挑戦したいです!

4. 日によって色が変わる!?座って入る「舞鶴の湯(まいづるのゆ)」

alt="日によって色が変わる舞鶴の湯"
舞鶴の湯の浴槽
  • 泉質: 単純硫黄泉
  • 効能: 筋肉痛・神経痛
  • 入浴時間: 9:00〜22:30
  • 入浴料金: 100円(混浴)

舞鶴の湯は、少し下り坂を降りたところにあります。浴槽は座って入浴できるようになっていて、目隠しもそれなりにされていました。正面にあるのが男性の脱衣場ですが、隙間から見られること間違いなしです(笑)。女性の脱衣場も、目隠しはありますが「あってないようなもの」だと思いました。

しかし、ここのお湯は日によって色が変わるそうなので、温泉ファンとしては次回挑戦する楽しみがありますね!

スポンサーリンク

【美肌効果は別格!】天ケ瀬温泉は「肌に優しく美白・美肌」が抜群だった⁉

丸見えの川湯ばかりに注目されがちですが、実は天ケ瀬温泉の真髄は、その極上の泉質にあります!

源泉温度が約70~80℃と高温ですが、肌に優しく湯あたりしにくいんです。その秘密は泉質データに隠されています。

  • Na(ナトリウム)が80%以上、MgやCaを含まないため、肌にとても優しい!湯あたりしにくいから長湯しやすい!
  • 塩化物イオンが50%以上保湿と保温の両方の効果があり、湯上りもポカポカ!
  • メタケイ酸165mg!温泉の美肌成分の代表格が豊富で、美肌効果が抜群
  • 総硫黄が5mgも含まれているので、肌の古い角質を落とす手助けをし、美白効果も期待できる!

まさにご当地グルメならぬ「ご当地美肌の湯」の条件が揃っています。開放感と美肌、両方を手に入れられるのが天ケ瀬温泉のすごいところです!

スポンサーリンク

立ち寄りスポット:絶景の吊り橋と無料の足湯で一息

絶景の玖珠川にかかる「旧成天閣吊り橋」の魅力!

alt="絶好の撮影スポットだった旧成天閣吊り橋"
玖珠川にかかる旧成天閣吊り橋

対岸に渡るために4つの橋がありますが、中でもこの成天閣吊り橋が実にいいですね。

揺らすなと言われれば揺らしてみたくなるのは私だけでしょうか?(笑)くれぐれも揺らさないでくださいね。現在では新しい吊り橋がかけられていますが、この古き良き吊り橋は、絶好の撮影スポットでした!

天龍荘前の無料の足湯でほっと一息

alt="湯の花が蓄積された天龍荘の足湯"
湯の花が蓄積した足湯

天ケ瀬温泉には、無料の足湯もありますよ。天龍荘前にある足湯は、一見手湯かと思ってしまうほど石造りがあまりにも高かったのですが、ちゃんと足湯でした。

また、お湯が湧き出ている白い部分は、汚れではなく温泉成分が結晶化した「湯の花」が蓄積されたもの。川湯に勇気がなかった方も、ここで極上泉質を試してみてください。

スポンサーリンク

アクセス・駐車場情報&温泉街の未来について

アクセス・駐車場情報を簡単解説!

  • お車でのアクセス: 大分方面からでも福岡方面からでも、天ケ瀬温泉の看板を過ぎれば比較的広い市営駐車場(無料)が温泉街の両端に2か所あります。
  • JRでのアクセス: JR久大本線の天ケ瀬駅で降りれば、そこがもう天ケ瀬温泉になります。駅を出たらすぐに温泉街散策が可能です!
title”天ヶ瀬温泉のアクセス”

寂しい温泉街を、もっと盛り上げたい!

日田市観光協会や地元のホテル、旅館も温泉パスポートなどを作って頑張っています。

しかし、温泉街はあまりにも寂しいかぎりで仕方ありません。廃業した旅館や食堂がそのまま残っていたり、お土産屋さんも2軒営業しているだけでした。

100円で入れる最高の川湯という宝物があるのですから、ここは日田市がもっと予算を出して川湯の整備やお店を誘致したりするべきだと思います。この特別な秘湯が再び栄えることを心から願っています。

スポンサーリンク

まとめ:勇気を出して入ろう!美肌効果抜群の天ケ瀬川湯へ!

天ケ瀬温泉は、100円で入れる川湯が主に4か所もあります。

  • 薬師湯神田湯は、水着や湯あみ着、バスタオルOKで入浴できます。開放感と絶景は神田湯が圧巻!
  • さらに、天ケ瀬温泉は保湿や保温、美肌、美白効果が高く、肌に優しく湯あたりをしないと言われています。

ぜひ訪れて、天ケ瀬温泉の川湯に入浴し、この秘湯を一緒に盛り上げてみませんか?あなたもきっと、この圧倒的な開放感の虜になるはずです!

*この他にも、桜滝が観られる露天風呂もありますよ!→「絶景露天風呂から桜滝が観られる山荘天水

コメント