爆盛り&絶品!地元民が愛してやまない「寶屋の日田ちゃんぽん」実食レポ!

創業90年の歴史ある「寶屋」
スポンサーリンク

日田のソウルフード!寶屋(たからや)の「日田ちゃんぽん」とは?

大分県日田市といえば、誰もが知る「日田焼きそば」が大変有名ですね。 しかし、今回私は地元の友人の「ちゃんぽんなら、絶対にここ!」という熱烈な勧めで、「寶屋(たからや)」のちゃんぽんを食べてみました。 寶屋のちゃんぽんは、地元民の間では「ちゃんぽん=寶屋」と言い切られるほど超有名。まさに「日田ちゃんぽん」として定着している、日田の隠れたソウルフードなんです!

スポンサーリンク

寶屋のアクセスと駐車場情報:駅前好立地ながら要注意!

寶屋の駐車場!便利な立地と注意点を解説

alt="ラーメン大龍の裏にある駐車場"
普通の駐車場に見えるが狭い駐車場

寶屋には無料の駐車場がありますが、正直、初めての方には「どこ?」と戸惑うかもしれません。 日田駅前という好立地にもかかわらず無料駐車場があるのは本当に有り難い! 駐車場は、お店の裏側(ラーメン大龍の裏)にあります。 はっきり言って狭い駐車場です!大きな車の場合や運転に苦手意識がある方は、焦らず駅前のコインパーキングを利用する方が無難でしょう。

title”寶屋のアクセス”
スポンサーリンク

創業90年の風格!歴史と文化を味わう 寶屋は大衆食堂以上のスポット

1階の風景

alt="座敷もある寶屋の1階"
1階の風景

寶屋は、なんと創業90年という長い歴史を持つ4階建ての建物です。 1階は大衆食堂、2階は座敷で個室もあり、3階は大広間、4階は結婚式場にもなっていたというから驚き!全体で400名も収容できるそうです。 創業90年という歴史は伊達ではありません。日田の方々に愛され、共に歩んできた地域の文化スポットと言えるでしょう。 1階の大衆食堂はテーブル席と座敷があり、お子様連れでも利用しやすい作りになっています。 場所は、JR日田駅を出た右側。本当に徒歩0分の駅前立地です。

スポンサーリンク

寶屋の最新営業時間と定休日

【2025年最新情報】

  • 昼の部:11:00~15:00(L.O. 14:30)
  • 夜の部:17:00~21:00(L.O. 20:30)
  • 定休日:水曜日 昔はバスセンターの所に支店があったようですが、今は休業中です。ご来店前には、念のため最新の営業時間をご確認ください。→「寶屋」公式ホームページ
スポンサーリンク

迷宮のメニュー!ちゃんぽんだけじゃない絶品メニュー150選

これが寶屋の食の魅力!和洋中なんでもござれ の驚愕メニュー

寶屋のメニュー数は、和食や洋食、中華など、なんと150種類近く!定食だけでも30種類近くあるというから、普通のファミレスを遥かに超える品揃えに驚かされます。

メニューの一部をご覧ください。(価格は2019年時点です。最新の価格は店舗にご確認ください。)

alt="寶屋の150種類もあるメニュー表"
メニュー表

このメニューの多さには本当に圧倒されました。迷ってしまうのですが、私が訪問した際、大半のお客さんが「ちゃんぽん」を注文していました。 「どれを食べても外れがない」と地元で評判ですが、やはり一番人気で超おすすめなのが「日田ちゃんぽん」です。

日田の食文化を満喫!寶屋の特製うなぎ&鮎のうるかがすごい

メニューの中でも、特に注目したいのがうなぎと自家製キムチ、鮎のうるかです。

  • うなぎ:昭和37年からのタレを使用し、炭火焼しているという定評のある逸品。
  • キムチ:水郷日田の水を使用した無着色・無保存料の自家製!こだわりが光ります。
  • 鮎のうるか:三隈川の天然鮎を使用した、ご飯のお供に最高の珍味。
スポンサーリンク

日田ちゃんぽん実食レポート!香ばし豚バラが織りなす感動の一杯

日田ちゃんぽんメニューのこだわり

alt="ちゃんぽんメニュー表"
日田ちゃんぽんメニュー

ちゃんぽんメニューだけで1ページを使っているとは、並々ならぬこだわりを感じます。 大、中、小があり、味噌や辛みそ、ホルモンちゃんぽんまで! 私はここは迷わずノーマルの「大」を注文!さすがに「野菜大盛り」まではしませんでした(笑)。

運ばれてきた「超てんこ盛り」ちゃんぽんの破壊力!

alt="日田ちゃんぽんを上から撮影"
ちゃんぽんを上から撮影

待つこと5分ほどで、ついに運ばれてきたちゃんぽんがこちら! 見るからに具だくさんで、湯気と一緒に香ばしい匂いが漂ってきました。これは醤油ベースのちゃんぽんです。 普段、あまり野菜を食べない私にはうってつけ!「1日分の野菜が摂れてしまうんじゃないか?」というほどのボリュームです。 ちなみに、「水郷日田」と言われるだけあって、添えられていたお水も実に美味しかったです。

絶品の秘密は「焼き鳥級の豚バラ」と「シャキシャキ野菜」!

alt="横から撮影した日田ちゃんぽん"
横から撮影したてんこ盛りのちゃんぽん

具材は、豚バラ、ニンジン、キャベツ、かまぼこ、もやし、玉ねぎ、ねぎ、ちくわ、イカなど!これでもかと言わんばかりに入っていて、麺が全く見えません! 特に感激したのが豚バラ!厚みがあって、まるで焼き鳥を食べているかのように香ばしい!この豚バラの香ばしさこそが、寶屋ちゃんぽんの美味しさの秘密だと確信しました。 他の野菜も炒め具合が絶妙で、シャキシャキ感をしっかり残していて本当に美味い! そして、この甘辛い独特の味付けがたまらない!テーブルの下で思わずガッツポーズをしてしまうほどの旨さでした。

汁を吸ったモチモチ麺も最高!

やっとたどり着いた麺は、普通のストレート麺。モチモチで歯ごたえも良く、この旨い汁を吸った麺がまた美味しさを倍増させてくれました。 最後は、レンゲを使わず丼を抱えて、汁を一滴残さずに飲み干してしまいました(笑)。 食べ応えありのちゃんぽんでした!私はガッツリ系なので「大」でちょうど良い量でしたが、女性やお子さんには「小」でも十分満足できるボリュームだと思います。

「やっぱり日田焼きそばも捨てがたい!」という方は、「想夫恋で日田焼きそばを食べてみた!」こをご覧ください。

スポンサーリンク

寶屋のもう一つの顔!三隈川の恵み「鮎寿し」にも注目!

alt="ちゃんぽんと鮎寿しの看板"
ちゃんぽんと鮎寿しの看板

[ちゃんぽんと鮎寿しの看板] ちゃんぽんと並んで、大きな看板を掲げている「鮎寿し」。これも絶品に違いない! 日田の三隈川の鮎も有名ですので、次回はちゃんぽんを「小」にして、この鮎寿しをぜひ食したいと思いました。

スポンサーリンク

まとめ:歴史、味、アクセス、満足度完備の日田ちゃんぽん体験!

寶屋の特製ちゃんぽんは、評判通りの美味しさで、醤油ベースの香ばしい具だくさん・食べ応え抜群の一杯でした。 中でも、「焼き鳥級に香ばしい豚バラ」が最高のアクセント! 日田焼きそばももちろん美味しいですが、これからの寒い時期には、このアツアツのちゃんぽんも最高の選択肢です。 日田に来た際には、この地元民熱愛の「日田ちゃんぽん」を、ぜひ一度ご賞味あれ!絶対にお勧めいたします!