スポンサーリンク

別府の日帰り温泉はひょうたん温泉で決まり!一番お得な割引方法や注意点、隠れアイテムもご紹介

スポンサーリンク
alt="ひょうたん温泉の看板” 温泉
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府で日帰り温泉といえば、やっぱりひょうたん温泉ですよね。せっかく別府に来たなら、ここは外さずに入浴することをおすすめします。

今回は、そんなひょうたん温泉に一番お得に入浴する方法や、知っておきたい注意点、そしてワクワクする隠れアイテムまで、私の体験談を交えてご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

最もお得な割引方法は「お食事セットプラン」の予約

alt="お食事セットプランの地獄蒸しセイロ”
地獄蒸しセイロ

ひょうたん温泉に最もお得に入浴する割引方法は、ずばりお食事セットプランを予約することです。

「え、セットプランなんて高くなるんじゃない?」と思ったそこのあなた!ちょっと待ってください。お昼ご飯や晩ご飯は必ず食べますよね?そう考えると、結局は食事代と入浴料がセットになったプランの方が断然安く済むんです。

セットプランは、以下の2種類があります。

  • 3,100円(税込)のセットプラン:入浴料(大浴場)と食事がセットになっています。
  • 8,000円(税込)のセットプラン:入浴料(家族風呂)と食事がセットになっています。

特に3,100円のプランは、地獄蒸しセイロ、だんご汁、とり天、鶏めし、温泉蒸しプリン、温泉卵といった大分名物を一度に味わえる豪華な内容!まさに別府グルメと温泉を存分に楽しめる、最高のプランなんです。

【注意点】

  • このプランは前日までに予約が必要です。
  • 予約はTEL:0977-66-0527まで。
  • 最新情報は公式サイトで!https://www.hyotan-onsen.com/

食事は、リニューアルされてとても綺麗な食事処「湯らり」でいただきます。テーブル席やボックス席、カウンター席があり、お茶やお水はセルフサービスです。私が以前利用した際は1,980円でしたが、現在は料金改定されて内容もバージョンアップされているとのこと!これは期待が高まります。

  • とり天:某有名店にも引けを取らない柔らかさとサクサク感でした!
  • 地獄蒸しセイロ:ヘルシーな地獄蒸しは、大分名産のカボスぽん酢でいただきます。これがアッサリとしていて本当に美味しいんですよ!
  • 鶏めし:大分は鶏めしも有名なんです!味がしっかり染み込んでいて最高でした。
  • だんご汁:だんご汁も絶品で、あまりの美味しさに丼でいただきたかったですね(笑)。
スポンサーリンク

ひょうたん温泉の魅力を徹底解剖!

alt="無料足湯とミニチュアの 湯雨竹"
入り口にある足湯(無料)とミニチュアの 湯雨竹

入浴料は大人1,080円、子供400円で、一日中ゆっくりと過ごせます。市営温泉に比べると少し高めですが、その価値は十分にあります。

100%源泉かけ流し!「湯雨竹(ゆめたけ)」の秘密

別府のお湯は熱いことで有名ですが、ひょうたん温泉は温度を下げるために湯雨竹という竹製の冷却装置を使っています。加水しないので、温泉成分が薄まることなく、100%本物の源泉かけ流しのお湯を楽しむことができるんです!

泉質自慢の多種多様な湯船

ひょうたん温泉にはたくさんの湯船があり、それぞれに特徴があります。

岩風呂

岩風呂

和、岩、木、石をイメージしたという岩風呂は、源泉口が2つもあるので、とても綺麗なお湯を楽しめます。

檜風呂

alt="あまり檜の香りがしない檜風呂”
檜風呂

大浴場自体が広いので、ヒノキの香りはあまりしませんでしたが、鼻を近づけるとしっかり香りました。

ひょうたん風呂

alt="ひょうたん温泉のシンボル!ひょうたん風呂”
ひょうたん風呂

温泉のシンボルであるひょうたん型の浴槽です。湯口もひょうたんで可愛らしく、ひょうたんの上が深くなっているので、ゆったりと浸かることができます。

瀧湯(打たせ湯)

alt="圧巻の打たせ湯”
打たせ湯

男性は19本、女性は8本あります。湯量や勢いはそれぞれ違うので、自分好みの場所を探すのが楽しいです!個人的には、男性の浴槽では正面から見て右から3番目の打たせ湯が、湯量・勢いともにベストポジションでした!

*大分県には、日本一の打たせ湯で有名な筋湯温泉がありますよ!打たせ湯の記事はこちらからどうぞ・・・https://gantyan.com/japans-best-cascading-bath/

露天風呂

alt="ぬるめの露天風呂”
露天風呂

外にあるのでお湯の温度は低めですが、ぬるいと感じたら右奥へ!源泉が出ているので、熱めのお湯を楽しめます。ちなみに、女性には露天風呂が2つもあるんですよ。うらやましい!

知る人ぞ知る「縁起の湯」

alt="ご利益のある縁起の湯”
縁起の湯

なんと、ひょうたん温泉には**飲むと良いことがあるらしい「縁起の湯」**があります!ただ、私はお腹を壊すのが怖くて飲み過ぎないようにしています(笑)。ご利益はまだありませんが、ぜひ試してみてくださいね。温泉卵も1個70円で食べられますよ。

ユニークな体験ができる湯船たち

  • 歩行湯・温泉吸入:歩行湯は水のように冷たいお湯で、温泉吸入は男風呂の入り口付近にあります。見逃さないようにしてくださいね。
  • むし湯:高温の方だと中が全く見えないほどのスチーム!天井から熱いしずくが落ちてくるので、これもまた刺激的です(笑)。先客とぶつからないように注意してくださいね。
  • 砂湯:別料金760円で利用できます。浴衣と紙パンツも込みです。自分たちで砂をかけるので、最低2人で行くのがおすすめです!
スポンサーリンク

湯上がり後のお楽しみ「温泉蒸しプリン」

alt="保存料なしの「温泉蒸しプリン」
賞味期限1日のプリン

温泉で温まったあとは、温泉蒸しプリンをいただきましょう!お値段は300円(2022年時点)。

賞味期限が1日という、保存料を使っていない硬めのプリンです。一口食べると、濃厚な卵の風味が口いっぱいに広がり、それでいてアッサリしているので、いくつでも食べられそう!本当に絶品です。

スポンサーリンク

ひょうたん温泉の「隠れアイテム」を探してみよう!

alt="隠れアイテムのひょうたん型タイル”
隠れアイテムのひょうたん

ひょうたん温泉には、ひょうたんの形をしたタイルが隠されているって知っていましたか?

僕は2つしか見つけられませんでしたが、全部で3つあるらしいです。お風呂に入りながら隠れアイテム探しをするのも面白いですよ。家族やグループで盛り上がること間違いなしです!

スポンサーリンク

ひょうたん温泉へのアクセス情報

【車でお越しの場合】

  • 無料駐車場完備:普通車約80台、大型バス・マイクロバスも駐車可能です。
  • 別府ICから:約10分

【公共交通機関でお越しの場合】

  • JR別府駅から:亀の井バスに乗車し、約25~30分。「地獄原・ひょうたん温泉」バス停で下車し、徒歩約2~3分です。

【その他】

  • ひょうたん温泉は、別府の湯けむり立ち上る鉄輪(かんなわ)温泉街の入り口に位置しています。周辺の景色を楽しみながらの道中もおすすめです。

Googleマップ】:http://Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/AG9X3yxENzN4dGA78

スポンサーリンク

まとめ:ひょうたん温泉は「お食事セットプラン」が断然お得!

別府のひょうたん温泉に入浴するなら、お食事セットプラン3,100円(税込)がお得です。温泉と別府名物を一度に楽しめますよ。

大浴場では、僕が紹介した打たせ湯のベストポジションや、ひょうたん型タイルの隠れアイテム探しも楽しんでみてください。

ひょうたん温泉で、最高の思い出を作ってくださいね!

スポンサーリンク

コメント