別府の秘湯【五湯苑】初めてでも迷わない行き方!格安家族風呂&地獄蒸し攻略

五湯苑の湯ぶね

「別府温泉に行きたいけど、人混みは避けたい」 「安くて、家族やカップルだけで楽しめるプライベートな温泉はないかな?」

そう思っているあなたへ。別府ICからほど近い山間に、「知る人ぞ知る秘湯」があるのをご存知でしょうか?

それが今回ご紹介する「五湯苑」です。

自然の中で入る最高の格安貸切露天風呂(家族風呂)と、温泉の蒸気で蒸し上げる地獄蒸し。都会の喧騒を忘れさせてくれる最高の場所ですが、唯一の難点は「少々行きづらい場所にある」こと。細い山道を進むうちに、「本当にこの道で合ってる?」と不安になるかもしれません。

ご安心ください。この記事では、五湯苑の魅力を余すことなく伝えつつ、初めての方でも絶対に迷わない「秘湯への完全攻略法」を徹底解説します。この記事さえ読めば、あなたは五湯苑の最高の週末を過ごせることをお約束します!

スポンサーリンク

【最重要!】五湯苑への迷わないアクセス・利用ガイド徹底攻略

alt="夢幻の里への三叉路"
夢幻の里への三叉路

「五湯苑」を訪れる人が最も戸惑うのがアクセスと利用方法です。正直にお伝えすると、カーナビが完璧に案内してくれないこともあります。しかし、ポイントさえ押さえれば、最高の体験が待っています。

アクセス編:秘境への入口を見逃すな!

alt="五湯苑へのトンネル"
五湯苑へのトンネル
項目攻略のヒント
場所の把握意外にも別府ICから車でわずか5〜6分。堀田温泉エリアの山間に位置します。IC付近の「近い場所にある山奥」というイメージを持ちましょう。
カーナビ目的地周辺ではナビの案内が途切れる可能性あり。最後の目印が重要です。
分岐の注意近くに有名な温泉「夢幻の里 春夏秋冬」の看板が現れますが、そちらの方向には曲がらず、道なりに真っすぐ進んでください。(夢幻の里に興味のある方は、[夢幻の里 春夏秋冬・まさかの勘違い体験記]もご覧ください。)
最後の目印自動車道に沿った道から細い道へ入る際に現れる、「五湯苑」と書かれた手作りの看板を見逃さないこと。この看板が秘境への正式なゲートです。
道中の注意脇道は道幅が狭く、必ず狭いトンネルを抜けます。対向車が来るとすれ違いが難しいため、「これで合っている」と信じて対向車に十分注意し、特に車高の低い車はゆっくり慎重に進んでください。
駐車場駐車場は数台分(5台程度)と限られます。混雑を避けるため、午前中の早い時間か、閉館間際を狙うのがおすすめです。
style”五湯苑のアクセス”

利用編:受付から温泉・地獄蒸しまでの流れ

alt="手作り感あふれるシンプルな家族風呂"
手作り感あふれるシンプルな家族風呂

五湯苑はオーナーの手作り感あふれるシンプルな施設です。利用の流れを知っておけばスムーズに楽しめます。

  1. 事前確認(必須):五湯苑は不定休の場合があるため、訪問前に必ず電話(090-5742-0083)で営業状況を確認しましょう。
  2. 受付・入浴料金支払い:受付小屋で入浴料金を支払います。地獄蒸しを利用する場合もこの時に伝えます。
  3. 地獄蒸し(希望者):地獄蒸し用の食材(事前に持ち込み必須)がある場合は、温泉に入る前に窯にセットしておきましょう。受付でざるを借りられます。
  4. 家族風呂選択:空いている5つ(現在4つで運営の場合あり)の貸切風呂の中から好きな湯殿を選びます。
  5. 入浴:貸切露天風呂へ!湯温は温泉と水のバルブで調整可能です。約60分の制限時間を目安に、心ゆくまで秘湯の湯を堪能してください。
  6. 地獄蒸しを堪能:湯上り後、ホクホクに蒸し上がった食材を休憩所などでいただきます。

裏ワザ&持ち物チェックリスト

  • 持っていくべきもの:タオル、地獄蒸し用の食材。
  • 泉質を楽しむ:源泉は単純硫黄泉。手作り感も含めて「秘湯の魅力」として楽しみましょう。
スポンサーリンク

五湯苑の「格安貸切露天風呂」と「最強コスパ」の秘密

アクセスを攻略したあなたに待っているのは、別府でも類を見ない最高のコスパとプライベート感です。

格安の秘密!温泉と地獄蒸しの組み合わせ

alt="五湯苑の受付"
五湯苑の受付
項目料金目安(特筆すべき点)
貸切露天風呂1室:1,000円〜(2名まで)。貸切風呂としては破格の安さ!
地獄蒸し窯利用料1口 200円(入浴者限定)。観光地の地獄蒸しに比べて圧倒的なコスパ!

※料金は変動する可能性があります。最新情報は現地でご確認ください。

自然との一体感!趣の異なる5つの湯殿

alt="五湯苑の露天風呂"
五湯苑の露天風呂

敷地内には「楠」、「桃」など、趣向を凝らした貸切風呂が点在。

五湯苑の湯殿は、ほとんどが半露天または露天風呂の造りで、緑に囲まれた静かな空間でプライベートな入浴を楽しめるのが最大の贅沢です。 湯船は素朴でワイルドな造りをしており、その力強さに温泉本来のパワーが感じられました。

豊富な湯量でかけ流される源泉は約80℃の単純硫黄泉。お湯は無色透明で、硫黄の匂いはしませんでした。しかし、硫黄のピーリング作用で肌の古い角質を取り除くため、湯上り後は肌がツルツルになりましたよ。 「まさに『究極の秘湯』という言葉がふさわしい」、そんな体験をここで味わうことができました。

深掘り!専門家も驚く五湯苑の泉質の秘密

alt="五湯苑の温泉分析表"
温泉分析表

この湯に入ると肌がツルツルになるため、最初は「炭酸水素泉」と思ってしまいました。でも温泉分析表では、肌の汚れを落とす炭酸水素イオンが多く含まれていますが、五湯苑の泉質は「単純硫黄温泉」です。

これは、温泉を分類する温泉法で、成分の総量が少ない(単純温泉)にもかかわらず、微量の「硫黄成分(硫化水素)」が基準を超えて含まれているため、硫黄泉として扱われます。

五湯苑のツルツル効果は、炭酸水素イオンの優しい力と、硫黄のピーリング作用が組み合わさって実現されていると思われます。

スポンサーリンク

温泉ついでに極上体験!地獄蒸し窯の魅力

alt="五湯苑の地獄蒸し窯"
五湯苑の地獄蒸し窯

五湯苑は、温泉だけでなく、本格的な地獄蒸しを楽しめるのが魅力です。

地獄蒸し攻略のポイント

  1. 食材調達(重要!): 五湯苑では食材の販売は基本的にありませんが、地獄蒸し用の「卵」は購入できます。その他の食材は事前に持ち込むのが鉄則です。
    • 手間いらずNo.1(推奨):【鉄輪エリアの専門店・湯治食材】
      • 五湯苑へ向かう前に、鉄輪温泉エリアを経由するのが最もおすすめです。
      • 「ことぶきや商店」などでは、カットなどの下準備が一切不要な「地獄蒸し食材セット」や「地獄蒸し豚まん」などが販売されています。これらはそのまま窯に入れられるため、手間なく熱々を楽しめます。
    • 海鮮なら:【べっぷ駅市場の鮮魚店】
      • 別府駅の「べっぷ駅市場」にある丸栄鮮魚では、地獄蒸しに適した海鮮パックが販売されています。別府駅周辺で調達したい場合はこちらが便利です。
    • スーパー利用(一部下準備が必要):
      • 別府IC付近の大型スーパーで食材を調達する場合、海鮮や肉は各自でカットや下準備を行う必要があります。手間を省きたい場合は、「カット野菜」や「冷凍食品(餃子など)」を活用しましょう。
  2. 味わい: 温泉の噴気で蒸し上げられた食材は、素材本来の甘みや旨みが凝縮されます。湯上りの体に染み渡る、ホクホクの地獄蒸しは最高のグルメです。
スポンサーリンク

まとめ:都会の喧騒を忘れる最高の週末を五湯苑で

「別府の秘湯・五湯苑」は、たどり着くまでの道のりすら「秘境への冒険」として楽しめる、唯一無二の温泉施設です。

格安の貸切露天風呂で最高のプライベートな時間を過ごし、地獄蒸しという最高のグルメで旅の思い出を締めくくる。この贅沢な組み合わせは、五湯苑だからこそ味わえる特権です。

別府の喧騒を離れ、自然の中で「何もない贅沢」を体験したい週末は、ぜひ五湯苑を訪れてみてください。

さあ、次の週末は、あなただけの「秘湯」へ繰り出しましょう!