大分別府の絶品スイーツ!別府プリン食べ比べランキング10選

スポンサーリンク
プリン・ソフトクリーム
この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府は街のいたるところでプリンが売られている、まさにプリン王国です。

たくさんの種類があって、どこのプリンが本当に美味しいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、私が独断と偏見で選んだ、別府の美味しいプリンランキングを発表します!

温泉で癒やされ、観光を満喫したあとは、ぜひ別府の絶品プリンを食べ比べてみてください。それだけでも、別府に来た価値を十分に感じられますよ!

  1. 別府プリン王国・勝手にランキング!私のイチオシはコレ!
  2. 第10位:意外な組み合わせに感動!「ゆの香のゆずにゃんプリン」
    1. 可愛すぎるパッケージと想像を超える美味しさ!
    2. ゆの香のゆずにゃんプリン|詳細情報
  3. 第9位:抹茶好きも納得?「かまど地獄の抹茶ぷりん」
    1. かまど地獄の抹茶ぷりん|詳細情報
  4. 第8位:名物とプリンのコラボ!「みょうばん湯の里地獄蒸しプリン」
    1. 待ち時間にも嬉しい、食べやすいプリン
    2. みょうばん湯の里地獄蒸しプリン|詳細情報
  5. 第7位:隠れた名品?「岡本屋売店のコーヒープリン」
    1. 岡本屋売店のコーヒープリン|詳細情報
  6. 第6位:湯上がりにもぴったり!「ひょうたん温泉の地獄の窯出しプリン」
    1. 硬め&まろやか!温泉蒸気で仕上げた逸品
    2. ひょうたん温泉の地獄の窯出しプリン|詳細情報
  7. 第5位:見た目も楽しい!「血の池地獄の血の池ぷりん」
    1. ワインの風味で血の池地獄を表現!
    2. 血の池地獄の血の池ぷりん|詳細情報
  8. 第4位:意外なハーモニー!「かまど地獄の醬油ぷりん」
    1. ほのかな醤油の風味がクセになる
    2. かまど地獄の醬油ぷりん|詳細情報
  9. 第3位:入園なしでも味わえる!「海地獄の地獄蒸し焼きプリン」
    1. 岡本屋とは違う、固めの食感が魅力!
    2. 海地獄の地獄蒸し焼きプリン|詳細情報
  10. 第2位:濃厚さがたまらない!「GOEMONのプリン」
    1. 高級感あふれるビン入りプリン!
    2. 濃厚でとろける!まさにプリンの王様!
    3. プリンだけじゃない!チーズケーキやロールケーキも絶品らしい!
    4. GOEMONのプリン|詳細情報
  11. 第1位:別府の代名詞!「岡本屋売店の地獄蒸しプリン(カスタード)」
    1. 濃厚でほろ苦い、至福の一口!
    2. 岡本屋売店の地獄蒸しプリン(カスタード)|詳細情報
  12. まとめ:別府はプリンの宝庫!あなたの一押しを見つけよう!
スポンサーリンク

別府プリン王国・勝手にランキング!私のイチオシはコレ!

プリンにも人によって好みがあると思いますが、私が個人的にランキングしてみました。

なお、各プリンの値段・営業時間・定休日は試食した当時のものです

別府プリンランキング TOP10
  1. 岡本屋の地獄蒸しプリン(カスタード)
  2. GOEMONのプリン
  3. 海地獄の地獄蒸し焼きプリン
  4. かまど地獄の醬油ぷりん
  5. 血の池地獄の血の池ぷりん
  6. ひょうたん温泉の地獄の窯出しプリン
  7. 岡本屋の地獄蒸しプリン(コーヒー)
  8. みょうばん湯の里地獄蒸しプリン
  9. かまど地獄の抹茶プリン
  10. ゆの香のゆずにゃんプリン

やっぱり、岡本屋のプリンが一番美味しいですね。

第10位:意外な組み合わせに感動!「ゆの香のゆずにゃんプリン」

横から撮影

鉄輪温泉にある旅館「ゆの香」で販売されているゆずにゃんプリンです。

その名の通り、柚子を使ったプリンなんです!

可愛すぎるパッケージと想像を超える美味しさ!

大分名産の柚子がプリンに!? 食べる前は正直「合うのかな?」とドキドキでした。

パッケージの可愛い猫のイラストに癒やされながら蓋を開けると、柚子らしき薄黄色の部分が。いざ実食!

「おぉ~!甘さ控えめで、ほのかに柚子が香るじゃないですか!」

柚子の皮か実かは不明ですが、ほんの少しのコリコリ食感がアクセントに。

そして驚いたのは、なんとカラメルが柚子のゼリーになっていること!まさに「柚子の宝石箱や~!」と思わず叫びたくなるほどの感動でした。

甘いものが苦手な人にも「OKにゃん!」な、新感覚プリンですよ。

ゆの香のゆずにゃんプリン|詳細情報

値段: 現在販売停止中

場所: 大分県別府市鉄輪上1組(可愛い自動販売機が目印)

Googleマップで見る:ゆの香の場所はこちら

購入方法: 正面玄関を入ってフロントで購入(イートインも可能)

営業時間・定休日: 旅館の営業時間に準ずる

ゆの香旅館の詳細は、以下の記事も参考にしてくださいね。

ゆの香旅館の詳細はこちら

第9位:抹茶好きも納得?「かまど地獄の抹茶ぷりん」

かまど地獄で売られている抹茶ぷりんが第9位です。

抹茶好きにはたまらないですよね。でも、そこまで抹茶の香りはしませんでした。

醬油ぷりんに比べると、やや硬めかなぁ、という印象です。

かまど地獄の抹茶ぷりん|詳細情報

定休日: なし

値段: 400円

場所: 大分県別府市鉄輪621(かまど地獄売店)

Googleマップで見る:かまど地獄はこちら

営業時間: 8:00~17:00

第8位:名物とプリンのコラボ!「みょうばん湯の里地獄蒸しプリン」

みょうばん湯の里地獄蒸しプリン

湯の花採取を再現した明礬湯の里は、藁ぶき屋根の岩風呂の家族風呂や絶景の露天風呂が有名です。

ここには、みょうばん湯の里地獄蒸しプリンがありますよ。

待ち時間にも嬉しい、食べやすいプリン

少し硬めのプリンで、カラメルも苦くなく食べやすいプリンです。

温泉の待ち時間に食べるのもいいですね。

みょうばん湯の里地獄蒸しプリン|詳細情報

値段: 330円

場所: 大分県別府市明礬6組

Googleマップで見る:みょうばん湯の里はこちら

営業時間: 10:00~17:00

定休日: 年中無休

また、人気の家族風呂についてはこちらの記事をご覧ください。

家族風呂の詳細はこちら

第7位:隠れた名品?「岡本屋売店のコーヒープリン」

コーヒープリン

別府のプリンといえば岡本屋ですが、定番のカスタードだけでなくコーヒープリンも美味しかったので7位にランクイン!

通常のカスタードプリンと比べると、そこまでコーヒー感が強くなく、微かにコーヒーの風味が香る優しいプリンでした。コーヒーの香りが苦手な方でも美味しくいただけると思います。

岡本屋売店のコーヒープリン|詳細情報

定休日: なし

値段: 400円

場所: 大分県別府市明礬3組(岡本屋売店)

Googleマップで見る:岡本屋売店はこちら

営業時間: 8:30~18:30

第6位:湯上がりにもぴったり!「ひょうたん温泉の地獄の窯出しプリン」

地獄の窯出しプリン

ひょうたん温泉にもプリンがありますよ。その名も地獄の窯出しプリンといいます。

硬め&まろやか!温泉蒸気で仕上げた逸品

温泉の蒸気で蒸されていて、硬めのまろやかな食感がたまりませんでした。

湯上がりに食べると、さらに美味しくいただけますよ。

ひょうたん温泉の地獄の窯出しプリン|詳細情報

値段: 350円

場所: 大分県別府市鉄輪159-2

Googleマップで見る:ひょうたん温泉はこちら

営業時間: 9:00~22:00(家族風呂最終受付 21:00)

定休日: なし(メンテナンス休館あり)

そのひょうたん温泉の記事はこちらになります。

ひょうたん温泉の記事はこちら

第5位:見た目も楽しい!「血の池地獄の血の池ぷりん」

血の池地獄の血の池ぷりん

限定販売されている血の池ぷりんが第5位です。

ワインの風味で血の池地獄を表現!

ノンアルコールのワインで血の池地獄を表現しているんですね。

ワインはイチゴのような味がしましたよ。

これはこれで美味しかったです。

血の池地獄の血の池ぷりん|詳細情報

定休日: なし

値段: 350円

場所: 大分県別府市野田778(血の池地獄売店)

Googleマップで見る:血の池地獄はこちら

営業時間: 8:00~17:00

第4位:意外なハーモニー!「かまど地獄の醬油ぷりん」

醬油ぷりん

かまど地獄には、抹茶プリンの他に醬油プリンがあります!

醬油ぷりんのお味はいかがでしょうか?

ほのかな醤油の風味がクセになる

ほのかに醤油の味がするやわらかめのプリンでした。

岡本屋のプリンなどとは違った味で、これはこれでありですね。

かまど地獄の醬油ぷりん|詳細情報

定休日: なし

値段: 400円

場所: 大分県別府市鉄輪621(かまど地獄売店)

Googleマップで見る:かまど地獄はこちら

営業時間: 8:00~17:00

第3位:入園なしでも味わえる!「海地獄の地獄蒸し焼きプリン」

海地獄の地獄蒸し焼きプリン

海地獄の地獄蒸し焼きプリンが第3位にランクイン。海地獄に入園しなくても「海レストラン」で食べることができます。

岡本屋とは違う、固めの食感が魅力!

海地獄のプリンは、蒸してから焼いているので、岡本屋のプリンに比べると固めの印象です。

カラメルもこちらの方が濃かったですね。でも、岡本屋のプリンよりは甘めでした。

注)現在は、お皿での提供は中止されています。

海地獄の地獄蒸し焼きプリン|詳細情報

定休日: なし

値段: 300円

場所: 大分県別府市鉄輪559-1(海地獄内「海レストラン」)

Googleマップで見る:海地獄はこちら

営業時間: 8:00~17:00

第2位:濃厚さがたまらない!「GOEMONのプリン」

GOEMONプリン

鉄輪温泉のみゆき通りにあるGOEMON。ここのプリンも、ぜひおすすめしたい絶品プリンなんです!見事、第2位に輝きました。

プリンの種類は、定番プリン、生ショコラプリン、抹茶プリン、焦がしキャラメルプリン、あまおうプリンがありました。

このお店も、店内で食べることができます(イートイン、ですね!)。私は若い女性に混ざって、定番のプリンをいただきましたよ。さすがに若い女性が多いですね!

高級感あふれるビン入りプリン!

パッケージからして美味しさが伝わってきて、期待が高まります。ビンに入っているので、高級感も漂ってきますよね。

お値段は350円?380円?美味しすぎて忘れてしまいました(笑)。

濃厚でとろける!まさにプリンの王様!

オジサンなので蓋の開け方が分からず、30秒くらい悪戦苦闘しました(回して開けるのかと思ったら、そのままパカッと開けるだけでした…!)。

実食した感想ですが、濃厚で硬さも丁度よく、本当に美味しかったです。まさに「プリンの王様や~!!」と叫びたくなるほど!

ただ、ビンの深さが深いので、底になると少し食べづらかったのと、もう少しカラメルが多かったら完璧でしたね。

プリンだけじゃない!チーズケーキやロールケーキも絶品らしい!

GOEMONには各種プリンが勢揃いしていますが、なんと!チーズケーキやロールケーキも美味しいらしいんです。

今回はプリンが目的だったのでスルーしましたが、次回はこれを目当てに行こうと考えています。

また、このお店は湯布院にも店舗がありますので、湯布院に行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

GOEMONのプリン|詳細情報

定休日: なし(年中無休)

値段: 350円~380円(※種類により異なる可能性があります)

場所: 大分県別府市鉄輪東6組(鉄輪温泉みゆき通り)

Googleマップで見る:GOEMONめぐり店はこちら

営業時間: 10:00~17:00

第1位:別府の代名詞!「岡本屋売店の地獄蒸しプリン(カスタード)」

岡本屋売店の地獄蒸しプリン

別府のプリンといえば、やはりここ!堂々の第1位は岡本屋の地獄蒸しプリン(カスタード)です。

これなくして別府のプリンは語れません。

濃厚でほろ苦い、至福の一口!

一口食べると、言うまでもなく濃厚で、少しやわらかめの食感。

そして、ほろ苦いカラメルが大人の味わいを引き立てます。

一度食べたら忘れられない、まさに「別府の味」です。

岡本屋売店の地獄蒸しプリン(カスタード)|詳細情報

定休日: なし

値段: 400円

場所: 大分県別府市明礬3組(岡本屋売店)

Googleマップで見る:岡本屋売店はこちら

営業時間: 8:30~18:30(ラストオーダー:17:30まで)

まとめ:別府はプリンの宝庫!あなたの一押しを見つけよう!

今回は、私が独断と偏見で別府プリンを勝手にランキングしてみました。

この他にも別府にはたくさんの店があり、お店独自の工夫を凝らしたプリンがあります。

別府に観光に来られたら、地獄めぐりや温泉めぐりもいいですが、ぜひプリンめぐりもおすすめですよ。

あなたの一押しのプリンを見つけて、別府での思い出をさらに特別なものにしてくださいね!

スポンサーリンク

コメント