九重連山を望む絶景露天風呂【星生温泉・山恵の湯】の正直レビュー!料金や泉質を徹底解説

スポンサーリンク
alt="九重連山を望む「山恵の湯」” 温泉
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

九重連山の雄大な景色を眺めながら露天風呂に入ってみたいと思いませんか?

大分県九重町にある九重夢温泉郷の一つ、九重星生ホテル山恵の湯は、まさにそんな夢を叶えてくれる温泉施設です。しかし、実は正直に言って「あまりおすすめしない」と思う点もいくつかあるのです。

なぜなら、入浴料金が少しお高めなうえ、お湯の温度管理にばらつきがあるからです。今回は、実際に山恵の湯を訪れた私の目線で、おすすめポイントと残念なポイントを正直にお伝えしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそも「九重夢温泉郷」ってどんな温泉地?

九重夢温泉郷とは、大分県九重町に点在する12の温泉地の総称です。別府や由布院にも引けを取らないほどの豊富な湯量を誇り、個性豊かな温泉が楽しめます。

山恵の湯は、この九重夢温泉郷の中でも、特に九重連山に近い長者原温泉に位置しています。

1つの施設で4つの泉質が楽しめる!

山恵の湯の最大のおすすめポイントは、なんといっても4つの泉質を一度に満喫できること!

  • 硫黄泉
  • 単純泉
  • 酸性緑礬泉(さんせいりょくばんせん)
  • 冷鉱泉

これだけの種類の温泉を1つの施設で楽しめるのは、全国的に見ても珍しいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

期待と現実…露天風呂の正直レビュー

硫黄泉の露天風呂

alt="「山恵の湯」硫黄泉の露天風呂”
硫黄泉の露天風呂

公式ホームページの写真を見ると広々として壮大なイメージですが、正直に言うと写真ほどではありませんでした。やはり、写真の撮り方って大切ですね(笑)。

alt="「山恵の湯」湯面にびっしりと浮いている湯の花”
湯の花

しかし、写真に負けないくらい感動したのが、湯面にびっしりと浮いている湯の花です。白濁していない透明なお湯に、これだけたくさんの湯の花が舞っているのは珍しいと思います。この湯の花こそ、新鮮で質の良い温泉の証です。ゴミや汚れと間違えないようにしてくださいね!

冷鉱泉の露天風呂

alt="「山恵の湯」冷鉱泉の露天風呂”
冷鉱泉の露天風呂

17℃という冷たさの冷鉱泉も楽しめます。夏場は火照った体をクールダウンするのに最高ですが、冬は正直言って入るのが厳しいかもしれません。

「温かいお湯と交互に入ると良い」とよく聞きますが、残念ながら私が行った日は硫黄泉の露天風呂もぬるめでした…。源泉かけ流しで加温はしていないため、日によって温度に差が出るようです。これも当たり外れの要因の一つですね。

スポンサーリンク

内湯とその他のお風呂は?

九重連山を望む大浴場

alt="「山恵の湯」広々とした内湯大浴場”
内湯の大浴場

内湯の大浴場からも九重連山を眺めることができます。しかし、窓に温泉成分が付着していて、景色が少し霞んで見えてしまうのが残念なポイント。せっかくの絶景なので、もう少しクリアに見えたら感動もひとしおだったのに…!

とはいえ、お湯の温度は適温で、広々とした浴槽はとても気持ちよかったです。

冷たい打たせ湯

alt="「山恵の湯」冷たかった打たせ湯”
打たせ湯

単純泉の打たせ湯もあります。この日もまさかの冷たさ(笑)。肩や腰を温めたいと思ったのですが、この日ばかりは早々に退散しました。打たせ湯自体は気持ちが良さそうなので、温度が安定していれば最高ですね。

自然の中のジャグジー風呂

alt="「山恵の湯」のミスマッチではないジャグジー風呂”
ジャグジー風呂

大自然の中に突如現れるジャグジー風呂は、一見ミスマッチに思えますが、これが意外と心地良いんです。温度がもう少し高ければ、さらにリラックスできたと思います。

九州一の標高を誇る「酸性緑礬泉」

alt="「山恵の湯」PH2.1の九州で一番高い場所にある緑礬泉”
酸性緑礬泉

**酸性緑礬泉(さんせいりょくばんせん)**はご存知でしょうか?九州で一番高い場所(標高1,450m)にある鉱泉で、鉄イオンと硫酸イオンが主成分です。pH値はなんと2.1とかなりの強酸性!飲んだり浸かったりすることで、皮膚や胃腸に良いとされています。

ただ、こちらもぬる湯なので、寒い日はゆっくりと浸かるのは難しいかもしれません。結局、私がじっくりと楽しめたのは、硫黄泉の露天風呂と内湯の大浴場だけでした。

スポンサーリンク

料金設定と絶景の「当たり外れ」

値上げされた入浴料金

以前は800円でしたが、現在は1,000円に値上げされています。さらにコインロッカーは200円かかり、しかも返金されないタイプです。ロッカーを使うと合計1,200円にもなるので、少し割高感は否めません。

もう少し安い温泉をお探しの方はこちら!➡https://gantyan.com/mingyba-no-onsenkan/

絶景は「運次第」

alt="「山恵の湯」九重連山の眺め"
九重連山の眺め

肝心な九重連山の眺めですが、塀や屋根に邪魔されて、パンフレットのような雄大な景色は正直見られませんでした。男湯と女湯は日替わりなので、もしかしたら女湯の方が眺めが良かったのかもしれません。

スポンサーリンク

山恵の湯の泉質と効能

  • 露天風呂
    • 泉質: 単純硫黄冷鉱泉(硫黄泉)
    • 効能: 慢性皮膚病、切り傷、糖尿病、高血圧、動脈硬化症など。
    • 特徴: 湯の花が多く舞う、白濁していない透明な硫黄泉です。九重連山を眺めながら入浴を楽しめます。
  • 冷鉱泉露天風呂
    • 泉質: 単純硫黄冷鉱泉
    • 効能: 代謝促進、体の温まりを持続させる効果。
    • 特徴: 泉温17℃の冷たい温泉です。熱い露天風呂と交互に入る「温冷交互浴」が推奨されています。
  • 内湯(大浴場)
    • 泉質: 単純温泉
    • 効能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進など。
    • 特徴: 窓から九重連山を望める開放的な浴槽です。
  • 打たせ湯
    • 泉質: 単純温泉
    • 効能: 筋肉のコリをほぐす、血行促進、疲労回復など。
    • 特徴: 3本の打たせ湯があります。筋肉のこりや血行促進に効果的です。
  • 酸性緑礬泉(鉱泉浴槽)
    • 泉質: 酸性・含鉄‐硫酸塩・塩化物泉
    • 効能: 慢性皮膚病、胃腸病、貧血、疲労回復など。
    • 特徴: pH2.1の強酸性で、飲むこともできる貴重な鉱泉です。

複数の泉質を一度に楽しめるのが、山恵の湯の大きな魅力です。特に、強酸性の緑礬泉は珍しい泉質として知られています。

スポンサーリンク

営業時間とアクセス

スポンサーリンク

まとめ:山恵の湯は「当たり外れ」がある温泉!

九重星生ホテル山恵の湯は、4つの泉質を楽しめる素晴らしい温泉施設です。特に、湯の花がたっぷりの硫黄泉は最高の泉質でした。

しかし、**「入浴料が高め」「温度管理が不安定」「絶景が見られるかは運次第」**という、いくつかの残念なポイントがあるのも事実です。

もし最高のタイミングで訪れることができれば、きっと忘れられない感動を味わえるでしょう。まさに**「当たり外れがある温泉」**という印象です。

スポンサーリンク

コメント