【お得すぎる!】別府シーウェーブ宿泊で系列3ホテルの源泉かけ流し温泉をハシゴ旅!

スポンサーリンク
別府市
この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府駅の目の前に位置する「ホテルシーウェーブ別府」。ただのビジネスホテルだと思っていませんか?

とんでもない!ここは源泉かけ流しの天然温泉が楽しめるだけでなく、なんと系列ホテルの「ビジネスホテルはやし」と「別府ステーションホテル」の温泉にも無料で入れる、まさに温泉好きにはたまらないお得なホテルなんです。

今回、私が実際にホテルシーウェーブ別府に宿泊し、その魅力を余すことなく画像たっぷりでご紹介します!

スポンサーリンク

ホテルシーウェーブ別府に泊まるとこんなにスゴイ!宿泊徹底レビュー

alt="ホテルシーウェーブ別府の外観”
ホテルの外観

抜群の立地とゆとりのチェックアウト時間


別府駅(東口・海側)の目の前という立地は、文句なしの最高評価です。電車やバスでのアクセスはもちろん、観光にも非常に便利。

駐車場の心配もいりません。ホテルの右側には無料駐車場が完備されています。

そして、別府市内の多くのホテルが午前10時チェックアウトなのに対し、シーウェーブ別府は午前11時チェックアウト

この1時間の差は本当に大きい!朝食をゆっくり楽しんだり、温泉に再度浸かったり、出発前にゆとりを持てるのは嬉しいポイントですね。

落ち着いた快適空間!ホテルシーウェーブ別府のお部屋

alt="ホテルシーウェーブ別府のシングルルーム”
入り口から撮影

ホテルシーウェーブ別府のお部屋は、シングル、シングルデラックス、ツイン、ツインデラックス、スイートと多様なタイプがあります。

今回は一人旅だったので、シングルルームに宿泊しました。

入り口から撮影した写真を見ていただくと分かりますが、広すぎず狭すぎず、一人で過ごすにはちょうど良い広さです。

画像では伝わりにくいかもしれませんが、シングルルームとしては大きめのテレビが設置されていたのも高ポイントでした。

便利さを追求した設備

alt="ホテルシーウェーブ別府の電源”
電源

電源は、ルームキーを差し込んで使用するタイプ。よくあるタイプなので、特に迷うことはありませんでした。

ユニットバスは…でも露天風呂があるから問題なし!

alt="ホテルシーウェーブ別府のユニットバス”
ユニットバス

ユニットバスは正直なところ狭めでした。今回は利用しませんでしたが、部屋で入浴したいという方には少し手狭に感じるかもしれません。

しかし!シーウェーブ別府には素晴らしい露天風呂があるので、全く問題ありません!後ほど詳しくご紹介しますね。

快眠を誘うセミダブルベッド

alt="ホテルシーウェーブ別府のセミダブルベット”
ベット

ベッドはセミダブルサイズで、ゆったりと快適に眠ることができました。旅の疲れをしっかり癒せるのは嬉しいですね。

期待と少しの残念…源泉かけ流し天然温泉の露天風呂

広々とした内湯と日替わりの楽しみ

温泉は1階と3階にそれぞれ浴場があります。

  • 1階: 内風呂と露天風呂
  • 3階: 内風呂と打たせ湯

これらのお風呂は日替わりになっているので、連泊しても飽きずに楽しめますよ。

温泉までの道のりはちょっと分かりにくい?

alt="ホテルシーウェーブ別府の温泉入口”
大浴場の入り口

2階のフロント前を通って温泉に行くのですが、正直なところ、少し分かりにくかったです。初めての方は案内に注意して進んでくださいね。

温泉までは少し歩く必要があり、段差もあります。足の不自由な方やお年寄りには、少しだけ不便に感じるかもしれません。

いざ、大浴場へ!

alt="ホテルシーウェーブ別府の男湯入口”
男湯の入り口

というわけで、やっと到着した男湯!

のれんをくぐっていざ入浴です!

alt="ホテルシーウェーブ別府の脱衣場”
脱衣場

脱衣場はかなり広々としていました。清潔感もあり、合格点です。

alt="ホテルシーウェーブ別府の内湯”
内湯

内風呂も広々としていて、湯加減も申し分ありませんでした。

露天風呂?いや、”半露天風呂”です!

alt="ホテルシーウェーブ別府の半露天風呂”
半露天風呂

さて、ホテル側は「露天風呂」と謳っていますが…

私の見解としては、これは露天風呂ではありません!キッパリ!

半露天風呂と表現するのが適切でしょう。

alt="ホテルシーウェーブ別府の塀に囲まれた半露天風呂”
半露天風呂の塀

周囲がかなり高い塀で囲まれていて、空がほんの少ししか見えないんです。せっかくの良いお湯が台無しに感じてしまいました。

塀には景観を損なわないように写真が貼られていましたが、正直、これは無意味ですね…。

alt="ホテルシーウェーブ別府の半露天風呂の屋根”
半露天風呂の屋根

そしてこの屋根!この屋根がなければ、夜空も眺められて最高なのに…と残念でなりません。おそらく、周囲に他のホテルなどがあるために屋根を付けるしかなかったのでしょう。

それならば、大々的に「露天風呂」と言うのではなく、「半露天風呂」と言った方が、入浴客もがっかりせずに済むのに、と思いました。

3階の打たせ湯付き内湯は最高!

alt="ホテルシーウェーブ別府の3階打たせ湯”
打たせ湯

翌日の朝風呂は、3階の天然風呂に行きました。やっぱり朝風呂って気持ちがいいですよね!

1階の温泉に比べると洗い場は小さめでしたが、内湯には打たせ湯があり、これがもう最高に気持ちよかったんです!源泉かけ流しの打たせ湯は、肩こりにも効きそうで本当にオススメです。

系列ホテルで温泉ハシゴ!「ビジネスホテルはやし」の秘湯

alt="ビジネスホテルはやしの外観”
ビジネスホテルはやしの外観

外観はレトロでも泉質はピカイチ!

宿泊当日に、系列ホテルの「ビジネスホテルはやし」にも行ってきました。シーウェーブ別府に宿泊していれば、ここの温泉にも無料で入れるんです!

外観は…正直に言って、かなり年季が入っています。「とてもこんなホテルのお風呂には入れない!」と思ったそこのあなた!確かに幽霊でも出てきそうな雰囲気ですが、お湯は最高にいいんです。

歴史を感じるフロントから温泉へ

alt="ビジネスホテルはやしの階段”
フロント

温泉へは、フロント前の階段を上がってエレベーターに乗って行きます。

alt="ビジネスホテルはやしの脱衣場”
脱衣場

お風呂の脱衣場は、外観とは対照的に綺麗でした。ただ、ロッカーがないので、貴重品の管理には十分注意してくださいね。

湯気の中で感じる極上の泉質

alt="ビジネスホテルはやしの内湯”
内湯

温泉の湯気で写真は見えにくいですが、内湯が一つだけのシンプルな造りです。

しかし、その泉質は格別!源泉かけ流しの淡い緑黄色で、シーウェーブ別府とは一味違う、まさに秘湯といった趣の温泉でした。

alt="ビジネスホテルはやしの内湯の窓から見える夜景”
窓から観える夜景

内湯の大きな窓からは、別府駅や市街地の夜景を眺めることもできますよ。レトロな雰囲気の中で、夜景を眺めながら温泉に浸かるのは、なんとも言えない贅沢な時間でした。

*ビジネスホテルはやしの詳細は公式サイトからどうぞ!https://beppuonsen-hayashi.com/

系列ホテルで温泉ハシゴ!「別府ステーションホテル」のリニューアル温泉

alt="別府ステーションホテルの外観”
別府ステーションホテルの外観

綺麗にリニューアルされた快適空間

次に訪れたのは「別府ステーションホテル」の温泉。もちろんここも、無料で入ることができます。

こちらのホテルは、2020年7月に客室などがリニューアルされているので、とても綺麗なホテルです。

清潔感のある脱衣場とシンプルな内湯

alt="別府ステーションホテルの朝食会場”
朝食会場

フロント前を通って温泉に行きます。フロント前には広々とした朝食会場がありました。

alt="別府ステーションホテルの脱衣場”
脱衣場

脱衣場は、系列ホテルだけあってシーウェーブ別府に似た雰囲気で、とても綺麗でした。

alt="別府ステーションホテルの温泉入口”
温泉の入り口

青いのれんをくぐると、左手に段差のある内湯があります。

alt="別府ステーションホテルの内湯”
内湯

シーウェーブ別府に比べると内湯は小さめでしたが、ここも源泉かけ流しの天然温泉なんです。やはり源泉かけ流しは気持ちがいいですね。

alt="別府ステーションホテルの洗い場”
洗い場

内湯に見合わないほど広い洗い場が右側にありました。ゆったりと体を洗うことができます。

*別府ステーションホテルの詳細は公式サイトからどうぞ!・・・https://www.station-hotels.com/

シーウェーブ別府に嬉しいサプライズ!「手湯」も登場

alt="シーウェーブ別府の手湯”
シーウエーブ別府の手湯

以前の記事で「おんせん県おおいたの手湯」をまとめたのですが、その時にはなかった手湯が、なんとシーウェーブ別府にもできていました!

シーウェーブ別府の手湯は、露天風呂がある建物の階段のところにあります。

夜は青い光でライトアップされるので、とても幻想的で綺麗ですよ。湯上がりに利用するのも良いですし、ちょっとした休憩にもぴったりです。

想像以上のホスピタリティ!シーウェーブ別府の接客

ホテルシーウェーブ別府のスタッフさんの接遇もかなりの高得点でした。

特に、若い女性スタッフの方の心遣いには本当に感激させられました。

マスクを部屋に忘れてしまい、取りに戻ろうとしたところ、すぐにフロントで新しいマスクを準備してくださったんです。

当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、その優しい心遣いがとても素敵で、滞在中の安心感に繋がりました。

まとめ:ホテルシーウェーブ別府は「温泉ハシゴ旅」に最適!

今回のシーウェーブ別府の宿泊体験を記事にしてみました。

ホテルシーウェーブ別府・別府ステーションホテル・ビジネスホテルはやしに宿泊すれば、なんと3つのホテルの温泉に無料で入ることができます!

これは本当にお得で、別府の温泉を存分に満喫したい方には、これ以上ない宿泊プランと言えるでしょう。

別府に宿泊の際には、ぜひホテルシーウェーブ別府を候補に入れてみてくださいね。きっと満足度の高い温泉旅が待っていますよ!

スポンサーリンク

コメント

  1. 星のゆくえ より:

    手湯って?初めて聞きました

    • がんちゃん がんちゃん より:

      そうなんですか?
      大分県には、結構手湯がありますよ。
      足湯は、靴下を脱がなければいけないけど手湯はその必要がないので、
      特に、冬場にはありがたいですね。