竹瓦温泉の砂湯は汚い?実際に「朝一」で入浴した感想と詳細【別府温泉のシンボル】

別府のシンボル「竹瓦温泉」

別府温泉の代表格といえば、竹瓦温泉は絶対に外せませんよね。

その竹瓦温泉には、普通浴と全国でも珍しい砂湯がありますが、古い施設ゆえに「汚い」というコメントも見受けられます。しかし、結論から言います。実際に汚いということはありませんでした!

今回は、私が朝一(オープン直後)を狙って入浴した経験から、「汚い」の真偽と、砂湯を最高に楽しむための裏技を、詳細な手順と感想とともにお伝えします。

人気がある砂湯を最高のコンディションで楽しむなら、朝6時30分に行って順番を取るのが一番良いですよ!

スポンサーリンク

竹瓦温泉は別府温泉のシンボル!レトロ感が魅力の老舗

alt="レトロな建物の「竹瓦温泉」"
竹瓦温泉

竹瓦温泉の創設は、なんと1879年。今現在の建物は、1938年に建設され、昭和初期の名残りを残す、趣のあるレトロな建物になっています。

「施設自体が古くて汚い」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、私が訪れた際、スタッフさんが本当に丁寧に掃除をされていました。汚いというよりは、歴史と趣があるという表現がぴったりです。

スポンサーリンク

徹底比較!竹瓦温泉の砂湯が「朝一」で最強な理由

alt="混浴の「竹瓦温泉」"
竹瓦温泉の砂湯

砂湯の営業時間・料金などの詳細

項目詳細
営業時間8:00〜22:30(最終受付21:30)
入浴料金1,500円(普通浴にも入れます)
受付6時30分から
予約や時間指定は不可
入浴時間15分間
着換えや砂を落とす時間を含むと約40分は必要です
泉質炭酸水素塩泉
効能・神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺など
禁忌症6歳未満と心臓病などのある方は入浴不可

*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「別府市公式観光情報Webサイト・別府たび

【がんちゃん流・朝一を狙う裏技】

営業は8時からですが、受付は6時30分からできます!6時30分の受付開始を目指して、**最高の「一番砂湯」**に入りましょう!

なぜ「一番砂湯」をオススメするのか?

私が朝一番をおすすめするのには、明確な理由があります。

  • 砂は温泉熱で温められているので段々と温度が低下します
  • 純粋に一番綺麗!:朝一の砂は「誰の汗も含まれていない、最も綺麗な状態」です。
  • 砂は温泉が満載されている!:朝一は、最もパワフルな熱量を体感できます。
    • 砂湯の砂は約1時間30分おきに交換されます
    • 2つの砂湯を交互に利用している
スポンサーリンク

砂湯受付から入浴まで!体験者によるリアルな流れと注意点

1. 砂湯の受付方法(早朝6:20の体験談)

alt="入浴整理券"
入浴整理券
  1. 入口右にある受付で砂湯希望と告げます
  2. 靴を脱いで自販機で入浴券を購入します
  3. 受付に入浴券を渡します
  4. 入浴整理券をいただきます
    • 上部の「2」は受付番号、赤字の「7:45」は戻ってくる時間、黒字の8:00は入浴時間です。

私が並んだのは、なんと6時20分!入浴時間は「8:00」でした。

【要チェックポイント】

  • 宿選びも重要!:受付後に宿で待機するため、別府駅周辺の宿に泊まることを強くおすすめします。
  • 厳重注意!:受付後は、指定された時間には必ず戻りましょう!自分の番号を呼ばれていなければ、キャンセルになり返金もありません

別府駅周辺の宿なら、こちらの記事もご覧くださいね。→
宿泊代を節約したい方必見!別府駅周辺で年中同じ料金の穴場ホテル
【お得すぎる!】別府シーウェーブ宿泊で系列3ホテルの源泉かけ流し温泉をハシゴ旅!
別府ホテルエール:24時間露天風呂と絶品朝食で心ゆくまで癒される!

2. 浴衣に着替える

  • 下着は全部脱いで浴衣だけをきます(重要!)
  • 浴衣の帯は、浴衣の右側にあります
  • スマホと入浴カードを持って砂湯のある扉を開けて中に入ります
    • 砂かけスタッフさんがスマホで写真を撮ってくれます

3. 砂湯の入浴方法と驚きの重み

alt="体重の1.5倍の砂をかけられる「竹瓦温泉」"
砂湯入浴中
  1. 砂かけスタッフさんから場所を指定されます
    ・連れがいる場合にはそのことを申し出る
    ・横が異性になる場合もある
  2. 頭側にある竹籠にスマホやタオル、入浴整理券を入れます
  3. スタッフさんの指示に従って仰向けに寝る
  4. スタッフさんが砂をかけてくれる
  5. 15分経てばスタッフさんが教えてくれる
  6. 砂から出る

【私のリアル体験!砂の重み】

砂は温泉を含んでいるので重たいです。スタッフさん曰く、体重の約1.5倍の砂をかけられるそうです!

砂湯からの上手な抜け方

  1. 両脇を広げると上半身の砂が落ちやすくなります
  2. 右か左に体を横にします
  3. 立ち上がります
    • 女性はなかなか砂から出れないようですが、スタッフさんが手伝ってくれるので安心してね。

浴衣についた砂を落としてあがり湯に浸かる

alt="「竹瓦温泉」のシャワーと上がり湯"
シャワーとあがり湯
  1. 砂のついたままの浴衣でシャワーを浴びます
    • 注)シャワーの温度が朝一は上がりません
  2. 浴衣は後ろにある脱衣かごに入れます
  3. シャワーでさらに砂を落とします
  4. あがり湯に浸かります
  5. 着換えをします
  6. 忘れ物に注意してください
    • 私はスマホをロッカーの上に忘れてしまって慌てて取りに行きました
  7. 水分補給をします
スポンサーリンク

砂湯に入浴した私のリアルな感想

砂湯は「汚い」ではなく「レトロで極上」だった

alt="砂をかけられた全体像"
砂をかけられた全体像

砂湯に入るなら、やはり朝一が特に綺麗でよかったですね。施設内はレトロでしたが、汚いということはありませんでした。ただ、レトロ感が嫌な方には不向きですね。

砂の重みが丁度よく、温度も私には快適で、湯上り後にはとても気分がスッキリしました。特に腰の痛みも和らぎましたよ。

これは歴史と清潔感が共存する、貴重な極上体験です。

スポンサーリンク

竹瓦温泉の普通浴は汚いのか?

普通浴も、昔ながらの作りでレトロ感満載です。掃除は行き届いていて綺麗ですが、長年の温泉成分が付着しているため、それを**「汚い」と感じる方もいるかもしれません**。

また源泉かけ流しですが、湯がすべて入れ替わるわけではないので、あまり遅い時間に行くとお湯がくたびれてしまう(鮮度が落ちる)ように感じます。普通浴を楽しむなら、やはり午前中の早い時間に行くのがおすすめです。

スポンサーリンク

竹瓦温泉のアクセスと駐車場

竹瓦温泉のアクセスと駐車場は、以下になります。わかりやすいように別府駅からのアクセスを提示しますね。なお、専用駐車場はありませんが、目の前にコインパーキング(Jpark元町)があります。

スポンサーリンク

まとめ:別府に来たら絶対に入るべき温泉です

竹瓦温泉の砂湯も普通浴も、掃除が行き届いていて汚いということはありませんでした。

人気の砂湯は、最高のコンディションで入るために6時30分から受付ができるので、別府駅周辺の宿に泊まって朝一を狙うことを強くお勧めします。

別府に来たら、この極上温泉に、絶対に入るべきです!

スポンサーリンク