別府温泉で、趣きのある変わった人気家族風呂をお探しではありませんか?
その特別な温泉があるのが、別府の奥座敷**「明礬(みょうばん)・湯の里」**です。
湯の里の家族風呂は、なんと予約不可で来場者順。その人気ゆえ、土日祝日や繁忙期には数時間待ちになることも…。
でもご安心ください!
この記事では、そんな**「予約もできない」ほどの人気を誇る硫黄泉の家族風呂に、私が入浴するために取った「ズバリ!遅くても8時30分には並ぶべし!」**という行動と、その感想を詳しくお伝えします。
藁ぶき屋根の岩風呂という、他では絶対に味わえない唯一無二の温泉に、あなたも入れますよ!
*この記事はこんな方におすすめ*
- 唯一無二! 変わった家族風呂を探している方
- **明礬温泉の「湯の里」**に確実に入りたい方
- 濃厚な硫黄泉を貸切で堪能したい方
- 予約なしの人気家族風呂に早く入る方法を知りたい方
唯一無二の魅力!湯の里「藁ぶき屋根の家族風呂」徹底解説

明礬・湯の里の家族風呂は全部で4湯。すべて別府らしい藁ぶき屋根の岩風呂という、全国的にも珍しい作りになっています。
| 風呂名 | 入浴料金 | 入浴時間 | 広さの目安 |
| 由布 | 2,000円 | 1時間 | 2人(恋人用) |
| 鶴見 | 2,000円 | 1時間 | 3~4人(家族用) |
| 高崎 | 2,000円 | 1時間 | 3~4人(家族用) |
| 扇山 | 2,500円 | 1時間 | 5~6人(広々家族用) |
大体の作りは同じですが、「由布」が恋人や夫婦でゆったり楽しむのに最適。「扇山」は広々とした造りで、大家族やグループにおすすめです。
硫黄泉の泉質と効能:湯治にもおすすめの「にごり湯」
湯の里の温泉は、湯の花が有名な明礬温泉らしい硫黄泉。このお湯のクオリティも、人気の秘密です。
- 泉質: 酸性・含硫黄ー単純温泉(低調性 酸性 高温泉)
- 泉温: 64.4∘C
- PH: 2.3
硫黄泉は、湯治にも用いられる歴史ある名湯。特にアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹などの皮膚病に効能があるとされ、その効果は多岐にわたります。
【最重要】人気家族風呂に確実に入る!私の「開店前行動」

湯の里の家族風呂は、絶対に予約できません。だからこそ、並ぶことが成功の鍵になります。
家族風呂の受付時間と「裏ワザ」
- 家族風呂の営業開始: 10時から
- 受付開始: 9時から(来場者順)
湯の里の受付は10時からの営業にも関わらず、9時から受付が開始されます。
さらに、最初の4組までに入らないと、入浴開始が11時からになってしまうんです。繁忙期には、時間内でも受付終了になることも…。
そこで私が実践した行動がこちらです。
ズバリ!遅くても「8時30分」には並ぶべし
私は、**8時30分に並んで「2番手」**でした。
- **一番広い「扇山」**をゲットしたいなら、1番で並ぶ必要があります。
- 平日以外(土日・祝日)は、8時30分には並ぶのが鉄則です!
開店前から並ぶ3つのメリット

- 【格段に綺麗!】一番風呂に入浴できる 源泉かけ流しで綺麗な温泉ですが、やっぱり一番風呂は格段に綺麗で気持ちがいい!誰も入っていない湯舟に浸れるのは、早起きした人だけの特権です。
- その後の予定が立てやすくなる(結果的に時間短縮) 繁忙期では2~3時間待ちになることもあり、結果的に**「待っている時間」を大幅に短縮**できます。
- 受付後は別府名物「地獄蒸しプリン」を堪能できる 受付後は施設内で時間を潰せるため、効率的に観光も楽しめます。
並ぶ上での注意点
- スタッフに声かけ: 並ぶ際には、正面入口のスタッフさんに一言声掛けしておきましょう。その後の誘導もスムーズになります。
- 寒さ対策: 冬はカイロ、ベンチが鉄製なので座布団も持参すると快適に待てますよ。
- 駐車場: 駐車場が空いてなければ、上の大露天風呂の駐車場を利用しましょう。
湯の里・家族風呂の受付手順(9時以降)
記入用紙などはないため、正面入口のベンチに来場者順に腰かけます。
- 9時になったら、来場者順に一番左奥にある受付カウンターへ。(スタッフさんが案内してくれます)
- 希望する家族風呂を選んで、入浴料金を払い、名前を伝えます。
- 9時55分に受付カウンターに戻り、領収書を提示してカギを受け取ります。
- 10時に入浴開始!
- 入浴後にカギを返却して終了です。
*最新の情報は公式サイトでご確認ください。→「みょうばん湯の里」
受付後の「別府グルメ」と硫黄泉を満喫した感想
受付後は「湯の花」見学と「地獄蒸しプリン」

受付が完了(9時)したら、入浴開始(10時)までの約1時間、施設内を散策しましょう!
施設内の**「湯の花小屋」の見学や、「地獄蒸しプリン」**がおすすめです。
- みょうばん湯の里 地獄蒸しプリン: 少し硬めで、カラメルも苦すぎない優しいお味でした。別府はプリン王国なので、食べ比べをするのも面白いですよ。
- 温泉たまご: 硫黄の香りがして、とても美味しかったです!人気があるわけですね。納得!
*プリンの食べ比べならこちらの記事がおすすめです。→「大分別府の絶品スイーツ!別府プリン食べ比べランキング10選」
硫黄泉の「由布」に入浴した感想

私は8時30分に並んで2番手。一人だったので、一番小さな**「由布」**を選びました。だって!他の方は2~4人でしたので…(笑)。
まず、藁ぶき屋根の外観にテンションが爆上がりしました!扉を開けると、そこには岩風呂が!早く入りたい衝動に駆られます。
お湯は優しいお湯で、思ったより硫黄の匂いはきつくありませんでした。
お湯の温度は自分好みに加水・源泉量を調整できるのが高ポイント!
顔を洗うと目が微かに染みましたが、藁ぶき屋根の家族風呂はここだけではないでしょうか?本当に貴重な体験ができて、大満足でした。
持ち物に関する注意点
タオル・バスタオルは必ず持参しましょう(売店で購入もできます)。
シャンプー・リンスはなく、ボディソープのみです。
ドライヤーはありましたが、風量は弱めでした。
みょうばん湯の里のアクセス
みょうばん湯の里のアクセスは、以下になります。
まとめ:予約不可でも「8時30分に並ぶ価値あり」
明礬温泉にある湯の里の家族風呂は、大変人気のある藁ぶき屋根の硫黄泉です。
- 予約不可で来場者順。
- 繁忙期では2~4時間の待ち時間が発生することもあります。
だからこそ、遅くても8時30分には並ぶことで、一番風呂という最高の体験を手に入れることができます。
他では絶対に経験できない、風情のある家族風呂なので、並んででも入る価値がある温泉ですよ!
あなたもぜひ、この唯一無二の「藁ぶき岩風呂」硫黄泉を独り占めしてみてください!
スポンサーリンク