格安!2,980円で泊まれる長者原温泉「虎乃湯」に宿泊した感想【トライアル温泉郷は超穴場!】

スポンサーリンク
alt="トライアル温泉郷” 泊まる
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

くじゅう連山の飯田高原に湧く温泉として、星生温泉や牧の戸温泉、寒の地獄温泉と合わせて長者原温泉郷と呼ばれています。

その長者原温泉郷にある「虎乃湯」(現在は「ロッジ虎の湯」としてリニューアルされています)をご存知でしょうか?

阿蘇五岳とくじゅう連山の大自然の中にある**「虎乃湯」が、なんと素泊まりで格安の2,980円**から宿泊できるんです!しかも、源泉かけ流しの温泉に入り放題だなんて、お得すぎませんか?

今回は、そんな「虎乃湯」に実際に宿泊した私のリアルな感想と、知っておくとより楽しめるポイントを徹底的にご紹介します。


スポンサーリンク

驚き!格安スーパー「トライアル」が経営する温泉ホテル「虎乃湯」

alt="トライアル温泉郷のフロント”
フロント

実はこの「虎乃湯」、あの格安スーパー「トライアル」が経営するホテルなんです。そのため「トライアル温泉郷」とも呼ばれているんですよ。

格安と聞くと、設備やサービスに不安を感じる方もいるかもしれませんが、そこはご安心を。コストを抑える工夫は随所にありますが、温泉の質は折り紙付きです。

アメニティは歯ブラシやタオルなどは自分で用意する必要があります。でも、その分宿泊費が抑えられるなら、むしろ納得ですよね。パジャマは作業着のような物が準備されていました。

ちなみに、同じ敷地内には高級感あふれる「久織亭(くおりてい)」という宿泊施設もあります。予算や目的に合わせて選べるのも魅力ですね。

スポンサーリンク:

部屋選びの落とし穴?「とび」と「もえ」はココが違う!

「虎乃湯」には、長屋になっている**「とび」と、離れ風の「もえ」**という2タイプのお部屋があります。

今回、私が宿泊したのは残念ながら「もえ」が空いていなかったため「とび」でした。もし、これから宿泊を検討されているなら、断然「もえ」をお勧めします! その理由は「とび」のお部屋の使い勝手にあるんです。

「とび」のお部屋、正直レビュー

alt="トライアル温泉郷の「とび」のベニヤ板入口”
とびの入り口

「とび」の入り口は正直、ベニヤ板風のドアで少々心配になりました。しかし、中へ入るとそれなりに綺麗なお部屋でした。

alt="トライアル温泉郷の「とび」のロフト階段”
ロフト階段

ただ、ドアを開けると目の前にロフトの階段があり、少し狭さを感じてしまいます。

alt="トライアル温泉郷の「とび」のロフト”
ロフト

ロフトには2組の布団が用意されていて、セルフサービスで布団を敷きます。ロフトの広さは1階から布団を持ってくれば、3組までは敷けるぐらいはありそうですが、正直ちょっと面倒かもしれませんね。

alt="トライアル温泉郷の「とび」の引き戸1枚だけのトイレ”
トイレ

トイレは居間に引き戸が一枚あるだけなので、カップルで行くと気軽に使いにくいかも…。

alt="トライアル温泉郷の「とび」のロフト階段下にあるテレビ”
テレビ

テレビも階段の下にあり、少々違和感を覚えました。

でも!「とび」にも良いところが!

alt="トライアル温泉郷の「とび」の洗面化粧台”
洗面台

一方、洗面台はオシャレな作りでなかなかGoodでしたよ!

alt="トライアル温泉郷の「とび」の洋室”
洋室

奥の洋室のベッドは柔らかめなので、固めがお好きな方には向かないかもしれません。また、4人で宿泊した場合にはこの洋室で2人が泊まり、残りの2人は床に布団を敷いて寝ることになります。定員4名で利用すると、少し狭く感じるかもしれませんね。

大自然を独り占め!星空観測は感動もの!

alt="トライアル温泉郷の大自然”

お部屋から一歩外に出ると、そこには大自然が目の前に広がり、素晴らしい景色をひとりじめできます。

そして夜には、都会では決して見られない満点の星空! 私は綺麗な北斗七星を観て、大興奮してしまいました。これはぜひ体験していただきたいポイントです!

源泉かけ流し温泉で心も体も癒される!

alt="トライアル温泉郷の貸切風呂”
貸し切り風呂

「虎乃湯」最大の魅力は、やはり源泉かけ流しの温泉でしょう! 大浴場と貸し切り風呂があり、どちらも贅沢な源泉かけ流しを堪能できます。

大浴場は15:00~翌日11:00まで利用可能なので、滞在中はいつでも温泉に浸かれます。貸し切り風呂は23時までですが、それでも十分楽しめますよ。

貸し切り風呂は全部で5つあり、空いていれば自由に入れます。それぞれ多少作りは違いますが、基本的な雰囲気は同じです。

個人的には、大浴場の露天風呂が最高でした!

絶景露天風呂は絶対入るべし!

alt="トライアル温泉郷の満点の星空を眺めながら入れる露天風呂”
大浴場の露天風呂

大浴場の露天風呂は、とにかく景色もお湯も文句なしに最高です! 昼間は開放感あふれる景色を楽しめますが、夜には満点の星空を眺めながら入る露天風呂は格別。心身ともに癒されること間違いなしです!

ただ、露天風呂に続く階段が素足で歩くと少し痛かったので、そこだけご注意くださいね。

「虎乃湯」を120%楽しむための知恵袋

最後に、「虎乃湯」をより快適に、お得に楽しむためのヒントをまとめました。

事前準備がカギ!買い物はチェックイン前に!

フロントではカップラーメンやお菓子、ビールなどが販売されていますが、正直お値段は高めです。そのため、チェックイン前にコンビニなどで事前に購入しておくことを強くお勧めします! 最寄りのコンビニまでは車で少し距離があるので、忘れずに立ち寄ってくださいね。

また、ホテルでの食事もできますが、クーラーボックスを持っていくとお惣菜などを買ってきて、お部屋でゆっくり過ごすこともできますよ。

チェックアウトが嬉しい11時!

格安宿ながら、チェックアウトが11時というのも嬉しいポイントです。朝もゆっくりと温泉を楽しんだり、大自然の中で散策したりする時間が取れますよ。

ゴミの持ち帰りについて

ゴミは基本的には持ち帰りとなっていますが、連泊者用のゴミ置き場に置かせてもらいました(すみません!)。宿泊される際は、施設のルールをご確認くださいね。

まとめ:格安なのに大満足!「虎乃湯」は穴場温泉宿!

いかがでしたでしょうか?

長者原温泉「虎乃湯」は、確かにアメニティや部屋の作りで一部気になる点はあるものの、2,980円という破格の値段で源泉かけ流しの温泉に浸かり放題、しかも満点の星空まで楽しめることを考えれば、大満足の穴場温泉宿でした。

泊まるなら「もえ」で、コンビニなどで買い物をしてからチェックイン! これが「虎乃湯」を楽しむ鉄則です。

あなたも、この素晴らしい大自然の中の温泉を体験してみませんか?

その他のおすすめ露天風呂・・https://gantyan.com/kayanoguchi-onsen/

スポンサーリンク

コメント

  1. 星のゆくえ より:

    ビジネスホテルより安い(笑)
    ミニキッキンとかあれば連泊して
    疲れを癒せそうです