豊後高田市の「昭和の町」へタイムスリップ!懐かしの揚げパンとレトロゲームを満喫しよう

スポンサーリンク
alt="懐かしの学校給食" 観る・遊ぶ
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

昭和の町ってどんなところ?

大分県北部にある**「昭和の町」は、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような魅力的な場所です。

「昭和ロマン蔵」**というテーマパークを中心に、懐かしい雰囲気の商店街が広がっています。 昭和を知らない若い世代には新鮮な体験を、昭和を知っている方には懐かしい思い出が蘇る、そんな特別な空間です。

昭和ロマン蔵で昭和体験!

「昭和ロマン蔵」は、いくつかの蔵に分かれており、それぞれユニークな体験ができます。

昔懐かしい学び舎を体験できる「昭和の夢町小学校」

alt="昭和の町・昭和の夢町小学校”
昭和の夢町小学校

入場無料の**「昭和の夢町小学校」は、昭和生まれの方にはたまらない空間です。木製の机や椅子、黒板、そして理科室にあった人体模型**まで、当時の教室の様子が忠実に再現されています。子供の頃に戻ったような気分で、懐かしい思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。

昔の暮らしと最新技術が融合する「昭和の夢町三丁目館」

alt="最新技術が融合する「昭和の夢町三丁目館」"
昭和の夢町三丁目館

**「昭和の夢町三丁目館」**では、五右衛門風呂など、昭和の暮らしぶりが体験できます。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のような、温かみのある雰囲気が魅力的です。

さらに、**「昭和の民家ゾーン」**がリニューアルされ、昔流行したテレビゲームなどが楽しめるようになりました。懐かしいゲームをプレイしながら、大人も子供も夢中になれること間違いなしです!

懐かしのおもちゃと駄菓子がいっぱい「駄菓子屋の夢博物館」

alt="懐かしいおもちゃや品々が展示されている「駄菓子屋の夢博物館」"
駄菓子屋の夢博物館

約6万点もの懐かしいおもちゃや品々が展示されている**「駄菓子屋の夢博物館」**。「あっ、これ持ってた!」と、思わず声に出してしまうような懐かしいアイテムとの再会に、きっと興奮してしまうはずです。

自分の描いた絵が動き出す「チームラボギャラリー昭和の町」

自分で描いた絵が壁に映し出され、動き出す不思議な体験ができる**「チームラボギャラリー昭和の町」**。デジタルアートと昭和レトロの融合は、ここでしか味わえないユニークな体験です。

商店街で食べる絶品グルメ

昭和の町を訪れたら、レトロな雰囲気の商店街を散策してみましょう。個性豊かなお店がたくさんありますが、特におすすめなのが「カフェ&バー ブルヴァール」です。

絶品揚げパンを味わえる「カフェ&バー ブルヴァール」

alt="「カフェ&バー ブルヴァール」の揚げパンと脱脂粉乳”
揚げパンと脱脂粉乳

お腹が空いたら、商店街にある**「カフェ&バー ブルヴァール」**へ!ここでは、昔懐かしい学校給食を食べることができます。

特に、ぜひ食べてほしいのが揚げパンです。一般的な白砂糖ではなく、黒糖がまぶしてあるのが特徴で、これが本当に絶品なんです! サクサク、もちもちの揚げパンに、香ばしい黒糖の風味がたまらない一品。 お持ち帰りもできるので、食べ歩きにもぴったりですよ。

商店街のおすすめスポット

商店街には、昆虫好きにはたまらないお店や、昔懐かしい品々を見られる場所など、見どころがたくさんあります。

昆虫好きにはたまらない「昆虫の館」

alt="「昆虫の館」本物のクワガタなどのキーホルダーを販売”
キーホルダー

「昆虫の館」では、本物のクワガタなどをキーホルダーにして販売しています。実は、昆虫好きで知られる俳優の哀川翔さんも訪れたことがあるんですよ。

昆虫好きにはたまらないお店です。 また、店内には懐かしい昆虫採集セットも展示されており、子どもの頃の夏休みを思い出させてくれます。

昭和の町を巡る「ボンネットバス」

alt="無料でボンネットバスに乗って商店街を周遊"
ボンネットバス

昭和の町では、無料でボンネットバスに乗って商店街を周遊できます。レトロなバスに揺られながら、ゆったりと町並みを楽しむのも良いですね。

  • 運行日: 日曜日を中心に運行(土曜日の運行週もあり)。
  • 予約: 昭和ロマン蔵内の案内所で予約が必要です。
  • 運行時間: 10:00~15:15の間で、1日5便運行しています。

また、平日にはボンネットバスが展示されているので、車内の見学や写真撮影も楽しめますよ。

昭和ロマン蔵の入場料金とアクセス

料金

昭和ロマン蔵内にある、以下の有料施設は共通券でお得に入場できます。

  • 2館共通券(駄菓子屋の夢博物館、昭和の夢町三丁目館)
    • 大人:900円
    • 小・中・高生:630円
  • 3館共通券(上記2館に加え、チームラボギャラリー昭和の町)
    • 大人:1,200円
    • 小・中・高生:840円

駐車場

専用駐車場があり、普通自動車1台につき400円です。 ただし、30分以内は無料になります。土日祝は駐車場が満車になることもあるので、早めの到着がおすすめです。

*最新情報は公式サイトでご確認ください。➡https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/list99-390.html

まとめ:昭和の町で懐かしい思い出と絶品グルメを満喫しよう

豊後高田市の**「昭和の町」**は、懐かしい思い出に浸ったり、新鮮な発見をしたり、世代を問わず楽しめる魅力いっぱいの場所です。 美味しい揚げパンを食べながら、昭和の温かい雰囲気を満喫しに、ぜひ足を運んでみてください。

*昭和の町を見学したら、国宝のお寺にも行ってみませんか?➡「https://gantyan.com/national-treasure-fukiji-temple/

スポンサーリンク

コメント