【関崎海星館への究極ガイド】300度の大パノラマと星空を満喫!大分佐賀関の隠れた絶景スポット

スポンサーリンク
自然・眺望
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

大分市佐賀関町といえば、言わずと知れた「関あじ」「関さば」の聖地。でも、せっかくここまで来たなら、美味しい魚を食べるだけで帰るのはもったいないと思いませんか?

「関あじ」「関さば」を堪能する前に、ぜひ訪れてほしい絶景スポットがあります。それが、豊後水道を一望する300度の大パノラマが広がる「関崎海星館」です。

ここはただの展望台ではありません。昼は太陽や金星、夜は惑星や季節の星々を観察できる天体観測室や、最近新設されたプラネタリウムまで備えた、まさに宇宙と地球の魅力を同時に味わえる唯一無二の施設なんです。

スポンサーリンク

完全予約制!進化したプラネタリウムで宇宙の旅へ

最新プラネタリウムで星空に没入体験

関崎海星館は、大分市佐賀関の岬に位置する展望・天文施設です。最近、最新鋭のプラネタリウムが加わり、さらに魅力がアップしました!

このプラネタリウムは完全予約制なので、訪れる際は必ず事前にご予約くださいね。

**予約はこちらからどうぞ! 《公式》関崎海星館**

絶景の宝庫!300度大パノラマの豊予海峡を望む

大パノラマの豊予海峡

「関あじ」「関さば」の漁場を見下ろす大迫力の眺望

展望台から眼下に広がるのは、「関あじ」「関さば」の漁場として世界的に有名な豊予海峡。その300度の大パノラマは、まさに圧巻の一言です!

ここは日豊海岸国定公園内という特別な場所にあり、美しい自然がそのまま残されています。さらに、蝶のアサギマダラや猛禽類のサシバが海を渡る際の中継地としても知られており、運が良ければ貴重な生態系を間近で見ることができるかもしれません。

口径60cmの望遠鏡で宇宙の神秘に迫る!天体観測室

昼も夜も楽しめる!本格的な天体観測体験

関崎海星館の天体観測室には、なんと口径60cm反射望遠鏡が設置されています。これほどの大型望遠鏡で、昼間は眩い太陽や神秘的な金星などを、そして夜間には肉眼では見えない惑星季節の星々を鮮明に観察することができるんです。

「星に興味はあるけど、望遠鏡は持っていないし…」という方も、ここでは手ぶらで本格的な宇宙体験ができますよ。

幸せの鐘と関崎灯台へ!絶景散策コース

四季折々の美しい花々を眺めながら遊歩道を下りていくと、ハート型の可愛らしい「しあわせの鐘」と、豊予海峡を見守る「関崎灯台」にたどり着きます。

美しい景色の中で鳴らす「しあわせの鐘」は、きっと素敵な思い出になるはず。灯台まで足を延ばして、潮風を感じながら開放的な気分を味わうのもおすすめです。

観光を満喫した後は、もちろん美味しい「関あじ」「関さば」ですよね!おすすめのお店はこちらでチェックしてみてください。

太陽の大きさに驚愕!宇宙のスケールを感じる展示室

地球はこんなに小さかった!?

太陽の模型

展示室に入ってまず目を引くのは、100億分の1スケールで再現された太陽の巨大な模型です。その大きさに、私は正直「びっくり仰天!」しました。

他の惑星

そして、その巨大な太陽の隣に展示された水星、金星、地球、火星などの惑星模型を見ると、いかに私たちの地球や他の惑星が太陽に比べて小さいか、その圧倒的な宇宙のスケールを肌で感じることができます。(私の写真では少し見えにくいかもしれませんが、ぜひ現地でその目で確かめてみてください!)

この模型は、宇宙へのロマンを掻き立てられること間違いなしです。

この模型を見ると、地球や他の惑星が太陽に比べていかに小さいことがわかります。

水星・金星・地球・火星は画像では見えにくいですね。

まさか大分産!?東京オリンピックのメダルの意外な真実

東京オリンピックのメダル

知らなかった!地元大分の誇りを発見

展望室の一角には、なぜか東京オリンピックの金メダル、銀メダル、銅メダルが展示されていました。

そして、そのメダルの解説を読んでさらに驚いたのが、なんとこの**銅メダルが「大分産」**だったということ!

大分県民として、この事実を知らなかったことに猛省です…。地元にこんなにも素晴らしい技術や貢献があったなんて、誇らしい気持ちになりました。ぜひ、この意外な真実も現地で確認してみてくださいね。

懐かしさに浸る!資料館で発見した昭和のアイドルたち

天地真理と沢田研二

天地真理と沢田研二に再会!

展示室の奥にある資料館では、昔懐かしいレトロな品々が所狭しと並べられていました。その中で、私が小学生の頃に大ファンだった天地真理さんを発見!隣には、若かりし頃の沢田研二さん、ジュリーの姿も!

「若い世代の方は『天地真理?誰それ?』って思うかもしれませんが、昔は超売れっ子のアイドルで、『真理ちゃんブーム』を巻き起こし、お茶の間を賑わせていたんですよ!う~ん、実に懐かしいです。」と、思わず声に出てしまいました。

昭和レトロな雰囲気に包まれた資料館は、昔を知る人にはたまらない空間です。

宇宙ファン必見!九州有数の品揃えを誇るお土産ショップ

宇宙食まで!見ているだけで楽しい宇宙グッズの宝庫

受付の横には、なんと九州有数の品揃えを誇る宇宙グッズ専門のお土産ショップがあります。宇宙食まで販売されていて、見ているだけでもワクワクが止まりません。

宇宙に関するユニークなグッズは、自分へのお土産にも、お友達へのお土産にもぴったりです。ここだけの特別なアイテムを見つけてみてくださいね!

関崎海星館の開館時間・入場料・アクセス情報

最後に、関崎海星館を訪れる際に役立つ情報をまとめました。

関崎海星館の開館時間と入場料
  • 開館時間
    • 月・水・木曜日:10時から18時
      • 入館は17時30分まで
    • 金・日・祝日:10時から22時
      • 入館は21時30分まで
    • 8月(火曜日を除く):10時から22時
      • 入館は21時30分まで
  • 休館日
    • 火曜日
  • 入場料:無料
    • 天体観測:大人420円・高校生210円・中学生以下(保護者同伴)無料
    • プラネタリウム:大人500円・高校生250円・小中学生100円
関崎海星館へのアクセス

関崎海星館へは、道が狭く曲がりくねっている箇所がありますので、運転には十分に注意してお越しください。安全運転で絶景を楽しみに行きましょう!

まとめ:大分の新定番!関崎海星館で最高の体験を

関崎海星館は、大分市佐賀関の岬に位置する、ただの展望台ではありません。

「関あじ」「関さば」の漁場として有名な豊予海峡を300度の大パノラマで一望できるだけでなく、口径60cmの反射望遠鏡で宇宙の神秘に触れられる天体観測室、そして完全予約制の最新プラネタリウムまで備わった、まさに大分の新たな定番観光スポットと言えるでしょう。

**関あじや関さばを食べに行くなら、ぜひこの関崎海星館にも足を運んでみてください。**きっと、期待をはるかに超える感動と発見があなたを待っていますよ!

次回の旅行は、大分佐賀関で絶景と美味しい海の幸、そして宇宙の神秘を同時に満喫する旅はいかがでしょうか?

コメント