大分県の観光名所の一つに岡城跡があります。
この岡城跡は、石垣群と断崖絶壁、滝廉太郎の荒城の月で大変有名なお城の跡地です。
また、桜や紅葉がとても綺麗で天空の城などとも呼ばれています。
でも、危険もあるんです。
坂道で滑ったり、断崖絶壁で落ちる?かも知れません!
石垣群と断崖絶壁の岡城跡とは?

岡城跡の凄いところは、なんといっても断崖絶壁と石垣群です。
その石垣は、阿蘇山の噴火によって火砕流が川で冷やされ、石になったものを使用しています。
石垣はたくさんの技法で作られているので、それを観るだけでも面白いし勉強になります。
でも、行くまでが坂道なので少しキツイし、帰りは下り坂なので滑らないように注意してくださいね。
実際、私は滑って転びました!イタカッタ
岡城跡へは、駐車場から坂道を登り本丸まで往復約30分かかります。
しかし、本丸跡から祖母山~くじゅう連山~阿蘇山が一望できます。
そのため、岡城跡は祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの代表的な見どころの1つになっています。

でも、よ~く見てくださいね。
石垣の下は、断崖絶壁なんです!
柵もありませ~ん!!
足を滑らせて落ちた人はいないのでしょうか?
私は高所恐怖症なんで、とても石垣の先端から下を観ることはできませんでした。
くれぐれも落ちないようにしてくださいね。

本丸からは、綺麗な青空と山々を観ることができますよ。
春はお花見、秋は紅葉を観に行こう!
さらに、春には桜の名所、秋は紅葉が綺麗でとても有名なところなんですね。
お~~!綺麗だなぁ。

残念ながら、綺麗な紅葉の画像がありません。
時期的に撮ることができませんでした。ごめんなさい。
滝廉太郎が月を観ながら作曲した荒城の月

二の丸には「荒城の月」の作曲者・瀧廉太郎像があります。
昔、小学校の音楽で荒城の月を歌ったことを懐かしく思い出しました。

ここで、滝廉太郎が月を観ながら作曲したのが荒城の月なんですね。ホントかなぁ?
岡城跡の入城時間・入場料・アクセス・駐車場は?
岡城跡の入城時間・入場料・アクセス・駐車場は、以下になります。
- 営業時間:9時~17時
- 休城日:12月31日~1月3日
- 大人300円
- こども150円
駐車場は、チケット売り場の前に無料の駐車場がありますよ。
まとめ
岡城跡は、大分県の観光名所の1つです。
石垣群と断崖絶壁のため、難攻不落のお城とも呼ばれています。
また、滝廉太郎の荒城の月で有名で、秋は紅葉、春は桜がとても綺麗なところでもあります。
しかし、本丸からの帰り道は下り坂なので滑って転ばないように注意してくださいね。
さらに、断崖絶壁を覗き込んで落ちないようにしてくださいね。
コメント