大分県日出町(ひじまち)に、SNS映えするお洒落なローズガーデンとハーブ園があることをご存知ですか?
それが今回ご紹介する**「大神ファーム」**です。
広大な敷地には、バラやハーブはもちろん、季節ごとに様々な花が咲き誇り、いつ行っても美しい景色を楽しませてくれます。
さらに、園内のカフェでは、温かいブルーベリーケーキや期間限定の絶品かき氷も味わえる、私の一押しお出かけスポットです。
*あと、大分県でバラの観光名所といえばローズヒルあまがせもいいですよ。以下の記事をご覧ください。→「https://gantyan.com/rosehill-amarose/」
大神ファームってどんなところ?
大神ファームは、何と言ってもバラが有名。四季咲きの品種が多く、春から秋まで長期間にわたってバラの香りと美しさを堪能できます。
その種類は、オールドローズやイングリッシュローズ、つるバラ、フロリバンダローズなど、なんと約400種類!まるでバラの博物館のようですよね。
大神ファームの最新の開花情報

大神ファームでは、年間を通して様々な花が楽しめます。訪れる時期によって全く違う景色が見られるので、何度でも行きたくなりますよ。
開花情報
月 | 開花する花 |
1月 | レモン |
1~3月 | 菜の花、ローズマリー、エリカなど |
3~4月 | 桜、クリスマスローズなど |
5月 | ラベンダー、バラ、カモミールなど |
6月 | 紫陽花、ラベンダーなど |
7~8月 | ブルーベリー、ひまわりなど |
9~10月 | コスモス、セージなど |
10月下旬~11月上旬 | バラ、紅葉、オリーブなど |
ちなみに、駐車場を挟んだところにあるショップでは、バラの苗やハーブも購入できます。ネット通販でも買えるので、お家にいながら大神ファームのバラを育てることもできますよ。バラに囲まれた生活、憧れますよね!
大神ファームでブルーベリーケーキ&かき氷を食べてみた!
園内をゆっくり散策した後は、楽しみにしていたカフェでティータイムです。カフェはレジで注文するセルフサービス式なので、先に席を確保しておくのがおすすめです。
テラス席や見晴らしの良い2階席もあり、ゆったりとくつろげます。特に2階の窓際の席からは、園内の美しい花々が一望できるので、ぜひ狙ってみてください。
注文を受けてから温める!絶品ブルーベリーケーキ

散々迷った末に選んだのはブルーベリーケーキです。
一口食べてみると…「ん?温かい!」
ほんのり温かくて、口いっぱいに広がるブルーベリーの香りがたまりません。聞けば、注文を受けてからレンジで少し温めてくれるとのこと。この心遣いが嬉しいですよね。
期間限定!贅沢なブルーベリーかき氷

さらに、目を奪われたのが期間限定のかき氷です。シロップはプラム、ジューンベリー、ヨーロッパぶどう、やまもも、ブルーベリー、びわから選べます。
こちらも迷った末にブルーベリーをチョイス。まず驚いたのが、そのボリューム!そして、シロップをかけると…「おぉ~!ブルーベリーが丸ごとゴロゴロ入ってるじゃないですか!」
一口食べると、ふわふわで口当たりが良く、ブルーベリーのぷちっとした食感が最高!高級な氷を使っているのか、食べても頭がキーンとならないので、あっという間に完食してしまいました。
ケーキとかき氷の価格(税込)
- 練乳おかわり:100円
- ケーキ:500円
- かき氷:900円
- シロップおかわり:150円
大神ファームの基本情報
アクセス
大神ファーム 〒879-1504 大分県速見郡日出町大神6025
*Googleマップはこちらからどうぞ!→「https://maps.app.goo.gl/4XXMKmhgQtLPbG1L6」
- 車:日出バイパス日出ICから約10分
- 電車:JR日豊本線大神駅からタクシーで約5分
※園内に無料駐車場があります。
入園料・営業時間・休園日
・入園料
区分 | 通常料金(税込) | ローズウィーク | 年間パスポート |
大人 | 700円 | 900円 | 1,500円 |
小・中学生 | 300円 | 500円 | 600円 |
・営業時間: 9:00~17:00
・カフェとショップ :10:00~16:00
・休園日 :火曜日(火曜日が祝日の場合は営業)
※その他、年末年始などは休園する場合があります。訪れる前に公式サイトをご確認ください。
最新情報は公式サイトへ→「https://www.ogafarm.com/」
まとめ:大神ファームは花とグルメを同時に楽しめるお勧めスポット!
大分県日出町にある大神ファームは、年間を通して様々な花を楽しめるのはもちろん、広大な敷地を散策した後に、美味しいブルーベリーケーキやかき氷を味わえる贅沢なスポットです。
花とグルメを同時に満喫できる癒しの空間で、心も体もリフレッシュできますよ。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
コメント