九重(くじゅう)の大自然に潜む「小松地獄」がリニューアル!
九重町の筋湯温泉に、あまり知られていないけれどとんでもない「地獄」があるのをご存じでしょうか?その名も小松地獄です。
長く豪雨災害の影響で立ち入り禁止となっていましたが、この度、ついに待望のリニューアルオープンを果たしました!
九重の大自然の中で、大量に吹き上がる噴気ガスや、噴気孔内の熱泥を目の当たりにできる、大迫力のスポットです。ここでは、自然のパワーを利用して、名物の温泉ゆで卵を作ることができますよ。
森林浴から一転! 立ち込める硫黄臭が「リアル地獄」を演出

小松地獄は、筋湯温泉のはずれにあり、豊かな自然に囲まれた場所にあります。
駐車場から、清々しい森林浴を楽しみながら大自然の中を歩くこと約10分。最初は心地よい散策ですが、進むにつれて、道端には硫黄の結晶や、温泉成分で少し赤く染まった岩肌が見え始め、空気が一変します。

そして、ついに地獄に到着!その光景は、事前に想像していたものを遥かに超え、「おっ!」と感動にも似た衝撃を受けました。
こんなにも大量の噴気ガスが上がっているとは!風向きによっては、あまりの蒸気量にメガネが曇って前が見えなくなるほどです。
あたり一面に立ち込める強烈な硫黄の匂いが、「地獄」というイメージをさらに強烈な、五感で感じるリアルな体験へと変えてくれます。これはまさに、九重の大自然が生み出した天然のアトラクションと言えるでしょう。
自分で作る天然温泉ゆで卵!ただし最大の注意点が…

そんな地獄のような大迫力の風景を間近で見ながら、小松地獄では「たまごむし場」で温泉ゆで卵を自作できます。
熱い噴気や蒸気を利用して卵を蒸し上げるそうで、約10分ほどで出来上がるそうです。
しかし!ここで私から皆さんへ最大の忠告です。
なんと、私はこの日、卵を持参するのを忘れてしまいました……。ガーン!もちろん、小松地獄では卵は販売されていません。皆さんも、私のような大失敗をしないよう、どうか必ず持参してくださいね!

そして、この「たまごむし場」にあるのは、卵を吊り下げるためのザルと棒だけ。調味料もありません。
正直なところ、この蒸し場は狭いわりにザルが5個ほどありましたが、果たして5組が同時に使えるのだろうか?という疑問も残りました。その日の噴気の状況で使える数が変わるのかもしれません。また、ザルがプラスチックなので溶けないか心配になりました。この素朴な調理場もまた、野趣あふれる地獄体験の一部ですね。
リアル地獄を構成する熱泥の秘密

この地獄の光景を作り出している熱泥や岩肌の正体も興味深い点です。立ち込める硫黄の結晶に加え、温泉成分で赤く染まった岩肌は、熱水に含まれる酸化鉄が地表で酸化した跡です。
熱泥自体も、地下で熱水と化学反応を起こした粘土鉱物が主成分。つまり、小松地獄は、硫黄、酸化鉄、粘土が地下のマグマの熱によって煮込まれた、地球のダイナミズムを凝縮した場所と言えるでしょう。
小松地獄の熱泥の化学組成
小松地獄の案内図から引用させていただきました。
- 水温:93.9℃
- PH:2.0
- Na+:96.0
- K+:26.0
- Mg2+:12.0mg/L
- Ca2+:60.0
- Cl-:150.0
地獄の魅力を最大限に活かすには?(ブロガー的提言)

小松地獄は、森林浴という癒しと、地獄という大迫力の自然現象の両方を楽しめる素晴らしい場所です。
ただ、せっかくリニューアルオープンしたのだから、もう一歩踏み込んだ**「演出」**があれば、もっと感動が深まったのに…と感じてしまいました。
例えば、
- 赤く染まった岩肌や、噴気孔が見える場所などに**簡単な説明書き(看板)**を設置する
- 筋湯温泉の旅館で卵を販売する
といった工夫があれば、ただ見るだけでなく、学びも加わり、さらに九重の自然の壮大さが伝わったのではないでしょうか。
また、傍を流れていた小川。この水は温かいのだろうか?もしかしたら、この川を利用して**簡易な野湯(のゆ)**が作れたのでは?なんて妄想をしてしまいました。
とはいえ、手を加えすぎず、大自然をそのまま残すという方針も、小松地獄の魅力なのかもしれませんね。
玖珠郡九重町「小松地獄」基本情報とアクセス

項目 | 詳細情報 |
住 所 | 大分県玖珠郡九重町大字湯坪字筋湯 |
アクセス | 大分自動車道「九重IC」より車で約30分 |
駐 車 場 | 有り(無料・約30台) |
営業時間 | 通年・日の出~日没まで(暗くなると危険なため) |
入場料金 | 無料(入口に募金箱あり/環境保全のため) |
注意点 | 園地内での飲食はNG、ゴミは持ち帰り、自動販売機やトイレはありません。卵は必ず持参! |
*最新の情報は筋湯温泉観光協会(公式サイト)でご確認ください。
まとめ:小松地獄は大自然の恩恵と迫力を体感できる穴場スポット!
小松地獄は、森林浴の癒しと、地獄の迫力という二つの顔を持つ、大自然の恩恵を全身で受けられるスポットです。
卵さえ忘れなければ、天然の温泉ゆで卵という楽しい体験もできます。
観光地化されすぎていない、ありのままの自然のパワーを感じたい方には、心からおすすめしたい九重の穴場スポットです!
*筋湯温泉の宿をお探しなら、こちらの記事もご覧ください。→「【筋湯温泉・秀月】これで本当に3万円なの?全室半露天風呂の宿!」
スポンサーリンク
コメント