別府駅から徒歩1分、大正時代の洋館風のレトロな建物が目を引く**「別府駅前高等温泉」**。約100年の歴史を持つこの温泉は、地元の人々はもちろん、多くの観光客からも愛され続けています。
高等温泉の最大の特徴は、**「あつ湯」と「ぬる湯」**という2つの浴槽があること。しかも、それぞれ別の源泉から温泉が供給されているんです!今回は、その2つの浴槽の違いから、意外と知らない料金システム、そして格安で泊まれる宿泊施設としての魅力まで、詳しくご紹介します。
別府駅前高等温泉の泉質と効能

大正ロマンを感じさせる建物の扉を開けると、真ん中に受付があります。向かって右があつ湯、左がぬる湯の入り口。どちらから入っても、受け付けを済ませてから入浴しましょう。
高等温泉の泉質は単純温泉です。温泉成分の含有量が少ないため、肌への刺激が少なく、**「やさしい温泉」**として知られています。老若男女問わず、安心して入浴できるのが特徴です。
一般的な効能としては、以下が挙げられます。
- 自律神経不安定症
- 不眠症
- うつ状態
- 疲労回復
- 健康増進
日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしたい方におすすめです。
入浴料金はいくら?

高等温泉の入浴料金は、券売機で購入します。料金は以下の通り。
- 大人: 250円
- 子供: 150円
※あつ湯・ぬる湯はどちらも同じ料金です。
- ロッカー代: 100円(返却なし)
ロッカーは券売機の左側にあります。あつ湯ではロッカーは不要ですが、ぬる湯に入る際は必ず利用しましょう。
*最新の情報はTEL(電話番号: 0977-21-0541)でご確認ください。
あつ湯とぬる湯、どっちに入る?温度だけじゃない大きな違い
高等温泉の魅力は、なんといっても2つの湯船を選べること。しかし、あつ湯とぬる湯は単に温度が違うだけではありません。それぞれ別の源泉を使っているため、その日のコンディションによって温度が変わるのが面白いところ。
受付の方に「今日はどっちが熱いですか?」と聞くのが、賢い入り方です!
最大の違いは「加水」できるかどうか!
あつ湯とぬる湯の最大の違いは、**「加水」**できるかどうかです。
- ぬる湯: 加水OK!熱いと感じたら自分の好みの温度に調整できます。
- あつ湯: 加水NG!蛇口からは水が出ません。源泉かけ流しをそのまま楽しみたい方におすすめです。
※あつ湯は源泉かけ流しですが、ぬる湯も加水しなければ源泉かけ流しです。
浴槽と脱衣所の構造にも違いあり
それぞれの浴槽と脱衣所は、構造が全く異なります。この違いを知っておくと、より快適に利用できます。
あつ湯:脱衣所と浴槽が一体化

あつ湯の脱衣所は、浴槽と同じ空間にあります。そのため、ロッカーを使用しなくても脱衣所から浴槽がよく見え、荷物を置いておいても安心です。
浴槽は大人3人ほどが入れるコンパクトなサイズ。お湯は足元の壁から出ており、こじんまりとした空間に熱気がこもるのが特徴です。
ぬる湯:ロッカー必須!もう一つの隠れ湯も

ぬる湯の脱衣所には、鍵のかからないロッカーしかありません。また、浴槽からは見えない場所にあるので、貴重品は必ず有料ロッカーに預けましょう。
ぬる湯の浴槽も大人3人ほどが入れる大きさで、あつ湯と同じく足元の壁からお湯が出ています。この浴槽へは急な階段を下っていくので、滑らないように注意してくださいね。
【知る人ぞ知る「地下のぬる湯」】 実は、ぬる湯にはもう一つ浴槽があります!階段を下りた先、脱衣所の真下にまるで洞窟風呂のような雰囲気の浴槽があるんです。温度はまさにぬる湯で、特に夏場はゆっくりと浸かるのに最高です。
高等温泉に宿泊!料金・予約・駐車場情報

「寝るだけなら安く泊まりたい」という方には、高等温泉の宿泊がおすすめです。豪華なホテルではありませんが、格安で別府駅前に泊まれるのは大きな魅力です。
※建物に表示されている料金は旧料金なので注意してください。
宿泊料金と予約方法

宿泊の予約は電話のみです。飛び込み宿泊はできませんので、必ず事前に予約をしてください。
- TEL: 0977-21-0541
宿泊料金は以下の通りです。

- 個室: 3,000円
- 大部屋: 2,000円
- 入湯税: 150円
- 駐車場代: 500円
*最新の情報はTELでご確認ください。
また、別府駅付近の格安宿なら「ちとせ旅館」もお勧めです。→「衝撃のクオリティ!別府で3,000円で泊まれる源泉かけ流しの宿「ちとせ旅館」が半端なかった」
宿泊設備

部屋は個室と大部屋があり、浴衣も用意されています。テレビやエアコンもありますが、昔ながらの宿といった雰囲気です。
共同のキッチンには、冷蔵庫や電子レンジ、ポット、ケトルなどが備えられているので、夜食や朝食の準備もできます。共同洗面台は年季が入っていますが、きれいに清掃されているので清潔感がありますよ。
別府駅前高等温泉へのアクセスと駐車場
別府駅の東口(手湯がある方)から歩いて1〜2分と、アクセス抜群です。
高等温泉の建物前には、宿泊者専用の駐車場が5台分ほどあります。日帰り入浴の場合は利用できませんので、近くの有料パーキングを利用しましょう。別府駅ビル駐車場が便利で安く利用できます。
まとめ:高等温泉は温度だけじゃない、奥深い魅力がある温泉!
別府駅前高等温泉は、温度調節だけでなく「加水できるか否か」で選ぶ「あつ湯」と「ぬる湯」、そして地下にある**「隠れぬる湯」**が楽しめる、個性豊かな温泉です。
日帰りでも宿泊でも、歴史を感じるレトロな空間で、自分好みの温泉を見つけてみてはいかがでしょうか。
*さらに大分県全体の観光情報を知りたい方は→「日本一の『おんせん県おおいた』大分県観光情報公式サイト」をご覧ください。
コメント