【大分弁CM】「ゴリラ大分」が面白すぎる!爆笑フレーズの意味と使い方

大分県別府市の町並み
スポンサーリンク

1. 大分弁は「キツい」?「分からない」?なら「ゴリラ大分」CMを観てみらんかえ!

大分弁は、少しキツいって言われることをよく耳にします。また、よく分からないっていう方も多いのではないでしょうか?

それなら、大分県だけで放送されている「ゴリラ大分」のCMを観てみてください。面白くて、思わず笑ってしまいますよ。

そして、結果的にはキツい印象がなくなり、大分弁が理解できるようになります。おんせん県おおいたに来る前に、ぜひ一度ご覧になって大分弁を理解してくださいね。

スポンサーリンク

2. 【大分県民も謎】「ゴリラ大分」って何の会社?知名度ゼロCMの魅力

大分県民のガンちゃんですが、ハッキリ言ってこのCMを作成した会社が何の会社なのか今一わかりません!たぶん、イベント会社?リース会社?・・・わかりません!たくさんの遊具を所有しているのでイベント会社だと思います。たぶん・・・(笑)。私だけではなく、大分県民で何の会社なのか即答できる人はいないんじゃないかと思います。

そのよく分からない会社は、ゴリラ大分と言います。しかし、以下の公式ユーチューブをご覧にならば、大分弁が理解できるようになり、キツい印象もなくなります。でも、何の会社なのか分からないと思います。それでは、ご覧くださいね。

スポンサーリンク

3. 【厳選】「ゴリラ大分」CMで学ぶ!爆笑必至の大分弁フレーズ集(意味・使い方解説)

ゴリラ大分のCMには、大分弁のユニークな表現がたくさん登場します。ここでは、特に印象的なフレーズをピックアップしてご紹介します。CMと合わせて、その意味と実際の使い方をぜひチェックしてみてください!

3-1. 大分弁「どんこんならん」の意味と使い方:どうにもこうにもならない

大分弁で「どんこんならん」とは、どうにもこうにもならないということです。

3-2. 大分弁「どぉくんな!」の意味と使い方:ふざけるな

大分弁で「どぉくんな」とは、ふざけるなということです。

3-3. 大分弁「めんどうしい」の意味と使い方:恥ずかしい・面倒くさい

大分弁で「めんどうしい」とは、恥ずかしいや面倒くさいの2つの意味があります。このCMではどちらかなぁ?

3-4. 大分弁「しちくじぃ」の意味と使い方:しつこい・くどい

大分弁で「しちくじぃ」とは、しつこい・くどいということです。どんな感じで使ってるのか観てみましょう!

3-5. 大分弁「しょーもね」の意味と使い方:つまらない

大分弁で「しょーもね」は、つまらないということです。しょーもねって、言わずに観てくださいね。

頭のギリから、よくこんなしょーもねCMを作るな~と感心させられます。

3-6. 大分弁「ごたる」の意味と使い方:~ようだ

大分弁で「ごたる」は、~のようだということです。それでは、ご覧ください。

それにしても、ぬかみそのようだとは可哀そうですね。(笑)

スポンサーリンク

4. CM人気の秘密は「素朴さ」と「隠れたユーモア」:なぜ惹きつけられるのか

このCMの人気の秘密は、何と言っても大分弁を全面に出しているところだと思います。そして、主人公のどこでもいるような青年の素朴さや上司とのやり取りがうけますね。また、女医さん達の冷たい言い方もいいですね。

さらに、着ているTシャツの後ろに印字されている言葉もgoodと思いませんか?このTシャツがほしいという方もおられるぐらいです。

このCMを最初に観た時には、笑えてしまいました。そして、何度観ても飽きずに思わず手を停めて見入ってしまいます。

4-1. 「同伝医院」はどうでもいい医院?隠された笑いの秘密

皆さんは、お気付きになったでしょうか?CMに登場する同伝医院自体も笑えますよね。ひらがなに直すと「どうでんいいん」ですが、これは大分弁で「どうでもいい」と言っているんです。

こういう隠れたところにも笑いがあり、実に奥が深いと思ってしまいます。

スポンサーリンク

まとめ:大分弁は面白い!「ゴリラ大分」CMであなたも大分通に

いかがでしたでしょうか?大分県の方言を少しだけ理解していただけたことと思います。大分の方言は、むろんこれだけじゃありませんが面白いと思いませんか?

これで、あなたも大分通になって、大分県を好きになってくださいね。(笑)

ついでに、「知名度ゼロ」のゴリラ大分も頭の片隅に入れておいてくださいね。

【謎の会社の正体】

結局なんの会社か分からなかったと思います。実は、ゴリラ大分の正体は、大分市で建設業(とび・土工工事など)を営む『株式会社ゴリラ』さんでした!でも、ゴリラ大分は「謎の会社」のままの方が、このCMの魅力は倍増するように思いますね。