衝撃のクオリティ!別府で3,000円で泊まれる源泉かけ流しの宿「ちとせ旅館」が半端なかった

スポンサーリンク
alt="湯量豊富な「ちとせ旅館」" 別府市
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

おんせん県おおいたを代表する別府市には、高級宿から格安宿まで、たくさんの温泉宿がありますよね。どこに泊まろうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

「宿泊代はできるだけ抑えたいけど、せっかくなら源泉かけ流しの温泉にゆっくり浸かりたい!」

そんな願いを叶えてくれるのが、今回ご紹介する**「ちとせ旅館」**です。

一泊3,000円という驚きの安さにもかかわらず、自家源泉を持つ人気の小さな宿で、その湯量には度肝を抜かれました。この記事では、私が実際に宿泊して衝撃を受けたポイントをたっぷりお伝えします!

スポンサーリンク

1泊3,000円とは思えない!隅々まで清掃が行き届いた清潔な館内

別府には今も多くの湯治宿があり、特に鉄輪温泉ではそうした宿が多く見られます。ですが、湯治宿と聞くと、「部屋が汚そう」「トイレが共同かも…」といったイメージを持つ方もいるかもしれません。

でも、ちとせ旅館は違いました!

alt="普通の民家のような「ちとせ旅館」”
ちとせ旅館の玄関口

初めて見たとき、思わず「普通の民家じゃん!」とツッコミを入れてしまいました(笑)。確かに「ちとせ」の看板がなければ、旅館だとは気づかないかもしれません。

alt="旅館らしい「ちとせ旅館」の側面”
ちとせ旅館の側面

でも、側面から見ると、ちょっと雰囲気が出てませんか?正直、最初はあまり期待していなかったのですが、玄関を開けて中に入ると、その印象はガラリと変わりました。

alt="「ちとせ旅館」のフロント”
フロント

中に入ると、ニコニコ笑顔の気さくな女将さんが出迎えてくれます。そしてまず目に飛び込んできたのは、ピカピカに磨かれたフローリング!まるでホテルのフロントのように綺麗で、ここでチェックインを済ませます。宿泊客が使える電子レンジも用意されていて、心遣いが嬉しいですね。

2階へ続く階段を上がると、8つのお部屋があります。廊下も隅々まで綺麗で、電子ポットも完備。夜食にカップラーメンも食べられますよ。

ちとせ旅館は素泊まり専門の宿で、料金は1人1泊3,000円(現金のみ)!土曜日や祝前日も同じ値段なのが、本当にありがたいです。残念ながら、地獄蒸し窯はないので地獄蒸しはできません。

格安なのに個室トイレ完備!至れり尽くせりの客室

alt="週末でも3,000円!「ちとせ旅館」のお部屋”
ちとせ旅館のお部屋

ちとせ旅館の客室は、どこか懐かしさを感じる温かい雰囲気のお部屋です。3,000円とは思えないほど綺麗に清掃されていて、ふかふかのお布団も清潔そのもの。

さらに、浴室付近にはアイロンのかかった浴衣や歯ブラシ、カミソリまで用意されています。これぞまさに至れり尽くせり!

そして何よりも衝撃だったのが、全室に冷蔵庫、テレビ、エアコン、そしてトイレが完備されていること!

alt="とても綺麗な「ちとせ旅館」のトイレ”
ちとせ旅館の部屋トイレ

3,000円で個室トイレ付きの宿なんて、聞いたことがありません。特に鉄輪温泉の湯治宿でも、トイレ付きは珍しいのではないでしょうか。

しかも、嫌な匂いもなく、とても綺麗に清掃されていました。ウォシュレットではありませんが、この料金でそこまで求めるのは贅沢というものですね。

温泉マニアも絶賛!源泉かけ流しの湯量が半端ない

alt="半端ない湯量!「ちとせ旅館」の湯ぶね”
源泉かけ流しの浴場

ちとせ旅館の最大の魅力は、なんといっても自家源泉の温泉に24時間入れることです。

源泉かけ流しでも「チョロチョロ…」としかお湯が出てこない宿もありますが、ちとせ旅館は違います。画像の通り、湯量が半端ないんです!この豊富な湯量のおかげで、いつ入ってもお湯はとても綺麗。

常に新鮮なお湯に浸かれる秘密

alt="小さな湯溜まりで冷ましてから、浴槽に流れてくる仕組みの浴槽”
ちとせ旅館の浴場

ちとせ旅館の温泉は、源泉の温度がかなり熱いので、浴槽の奥にある小さな湯溜まりで冷ましてから、手前の浴槽に流れてくる仕組みになっています。常に新鮮な温泉が供給されているので、いつでも気持ちよく入浴できるんです。

浴槽の縁には、長年の温泉成分が固まってできた析出物が付着していて、その歴史を感じさせます。浴場は1つだけですが、私が宿泊した際は6回入浴してもすべて空いていました。

タオル使い放題&日帰り客がいないのも高ポイント

驚いたのが、タオルが使い放題だったこと!一度使ったタオルを再利用しなくていいのは、本当にありがたいです。バスタオルはないので、女性の方は持参するのがおすすめです。

湯船からお湯が絶えずあふれて、洗い場がお湯でいっぱいになるほどの贅沢さ!日帰り入浴客がいない宿泊者限定の温泉というのも、ゆっくりと温泉を楽しみたい私にとっては嬉しいポイントでした。

ナトリウム-炭酸水素塩泉で美肌効果も期待大!

alt="炭酸水素塩泉の「ちとせ旅館・源泉分析表」
ちとせ旅館の温泉分析表

ちとせ旅館の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉

この泉質は、切り傷や冷え症、末梢循環障害、うつ状態、そして皮膚乾燥症に効果があるとされています。

私の手のしびれも、なんだか改善したような…?(笑)

*別府八湯温泉道(公式)でも称賛されています!➡https://onsendo.beppu-navi.jp/y228/

ちとせ旅館へのアクセス方法と予約について

別府駅から徒歩5分ほどの北部旅館街にありますが、車で行く場合は少し道が分かりづらいかもしれません。私は道に迷ってしまい、女将さんに電話して迎えに来ていただきました。女将さん、本当にすみません!

【車でのアクセス詳細】

Googleマップ➡https://maps.app.goo.gl/qGSR1Mb4UCR4gKSW7

このあたりは一方通行が多いので、運転には気を付けてください。

alt="はちみつ屋さんが見えたらスピードダウン”
はちみつ屋

お饅頭のはちみつ屋さんが左手に見えたら、スピードを落とす。

ふじや整骨院の看板が右手にあります。

alt="見過ごしやすい「北部旅館街」の看板が目印”
北部旅館街の看板

奥に見える高架下の手前、右側にある**「北部旅館街」**と書かれた看板が目印です。この看板は、うっかり見過ごしやすいので要注意!

看板の道を50mほど進むと、右手にちとせ旅館があります。

予約は電話のみ!

ちとせ旅館の予約は、すべて電話のみとなっています。

  • 住所: 〒874-0934 大分県別府市駅前本町8-6
  • TEL: 090-2968-8606 / 0977-22-0746
  • チェックイン: 16時
  • チェックアウト: 10時

無料駐車場が2台分ありますが、予約制ではありません。もし空いていない場合は、近くの有料駐車場を利用することになります。

まとめ:ちとせ旅館はコスパ最強の源泉かけ流し宿!

1人1泊3,000円という信じられない価格で、源泉かけ流しの温泉に24時間入れる「ちとせ旅館」。

部屋には冷蔵庫、テレビ、エアコン、そして清潔な個室トイレまで完備。何よりも、女将さんによる行き届いた清掃と、半端ない湯量の温泉は、一度体験したら忘れられません。繁忙期に値上がりするホテルや旅館に泊まるくらいなら、断然ちとせ旅館がおすすめです!

「寝るだけでいいから、安くて綺麗なビジネスホテルを探している」という方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。➡「https://gantyan.com/hotel-az-oita-beppu-ekimae/

スポンサーリンク

コメント