観る・遊ぶ 豊後高田市の富貴寺は平安時代の建築と四季折々の境内を満喫できる! 富貴寺は、平安時代に創建されたとされる国宝のお寺です。その歴史は約1000年にわたり、数々の修復や改修を経て現在の姿に至っています。特に、平安時代の建築様式を色濃く残す本堂は、国の重要文化財に指定されています。 2024.08.24 神社・お寺・お城観る・遊ぶ
観る・遊ぶ 宇佐神宮は怖い?その理由は【パワースポット】の宝庫だったからだ! 宇佐神宮は、その静けさから怖いと言われる方がいます。それは、宇佐神宮自体がパワースポットの宝庫で、何ともいえない静けさがあるからです。また、卑弥呼の墓がある?など霊感的なことも原因なのかも知れません。 2022.06.27 神社・お寺・お城観る・遊ぶ
観る・遊ぶ 岡城跡は桜や紅葉が綺麗で荒城の月と滝廉太郎で有名な難攻不落の名城 岡城跡は、大分県の観光名所の1つで石垣群と断崖絶壁、滝廉太郎の荒城の月で有名なお城の跡地です。しかし、本丸からの帰り道は下り坂なので滑って転ばないように注意してくださいね。さらに、断崖絶壁を覗き込んで落ちないようにしてくださいね。 2021.11.05 神社・お寺・お城観る・遊ぶ
観る・遊ぶ 【鬼滅の刃の聖地】別府の八幡竈門神社にある類似点とクチコミ感想! 鬼滅の刃の聖地は、別府にある八幡竈門神社で間違いありません。なぜなら、他の聖地といわれる神社よりも多くの類似点があるからです。残念なところもありますが、別府にみえられたら温泉巡りの合間に八幡竈門神社に参拝してみましょう。 2020.11.01 神社・お寺・お城観る・遊ぶ
観る・遊ぶ 別府温泉にあったのか?邪馬台国の最大のミステリーが解き明かされた この夏に、「邪馬台国は別府温泉だった!火山灰に封印された卑弥呼の王宮」という1冊の本が出版されました。実に、衝撃的でつじつまの合う事ばかりで、なるほどと思わせる内容でした。地元民の私にとっては、別府に邪馬台国があってほしいと願っています。 2020.09.16 神社・お寺・お城観る・遊ぶ