【最新料金・比較】別府タワー vs グローバルタワー!新旧ランドマークの魅力と2023年リニューアル後の全貌

グローバルタワーからの眺望

大分県別府市には、歴史と未来を感じさせる2つの魅力的なタワー、別府タワーグローバルタワー(ビーコンプラザ)があります。

2023年に大規模リニューアルを経て大きく進化した「旧タワー」と、未来的なデザインで別府のシンボルとして定着した「新タワー」。それぞれが独自の個性を持ち、一長一短の魅力を秘めています。

この記事では、私の視点でこの新旧タワーの良いところと残念なところを徹底比較!特に別府タワーは情報が大幅にアップデートされているため、最新情報に基づきその魅力を掘り下げていきます。

スポンサーリンク

別府タワー:老朽化を克服!登録有形文化財が蘇った2023年リニューアルの全貌

登録有形文化財に認定された伝統の象徴と歴史的背景

alt="旧別府タワー"
旧別府タワー

別府タワーは、老朽化が進んでいた時期もありましたが、2007年に「登録有形文化財」として認定された貴重な建造物です。

そして、2023年1月27日に大規模リニューアルオープンを果たし、見事にその輝きを取り戻しました。その詳細は、「別府タワーがリニューアルされた」でご確認ください。

さらに、このタワーは「塔博士」として知られる内藤多仲先生が設計したタワーとして、歴史的に非常に重要な位置づけにあります。

  • 1番目:名古屋テレビ塔
  • 2番目:通天閣
  • 3番目:別府タワー
  • 4番目:札幌テレビ塔
  • 5番目:東京タワー
  • 6番目:博多ポートタワー

日本を代表するタワー群の3番目に建てられたという歴史的背景は、タワーの存在を一層特別なものとしています。

高さ100メートルへ復元!新展望台「海と山と湯のまち展望台」

alt="別府タワー展望台からの眺望"
展望台から観た別府市街

別府タワーは、リニューアルで長年90メートルだった高さが、竣工当時の100メートルに復元されました。

地上55メートルに位置する展望台(16階・17階の2フロア構成)からは、別府市街や別府湾を360度見渡せる絶景が広がります。運が良ければ四国の佐田岬まで見えることもあり、訪れる価値があります。

以前は「窓の老朽化が景観を損なう可能性がある点は残念」と感じていましたが、リニューアルで展望台のガラスはすべて交換され、内装も一新されたため、残念な点は解消されました! ノスタルジックな雰囲気を残しつつ、最高の眺望を楽しめます。また、2023年8月には「日本夜景遺産(ライトアップ夜景遺産)」にも認定され、夜の魅力もアップしています。

【最新】別府タワーのアクセス・営業時間・料金情報(大幅変更!)

リニューアルオープンに伴い、営業時間や入場料金が大きく改定されています。以前の情報をお持ちの方はご注意ください。

項目変更前(記事記載)2024年最新情報
営業時間9:00~22:009:30~21:30(最終入館21:00)
定休日水曜日(祝日除く)と大晦日年中無休(メンテナンス休業あり)
大人料金300円(高校生以上)800円(高校生以上)
小人料金100円(小中学生)600円(中学・高校生)、400円(4歳~小学生)

*最新の情報は別府タワー(公式サイト)でご確認ください。

アクセス: JR別府駅から海岸方向へ徒歩で約10分。

title=”別府タワーのアクセス”>
スポンサーリンク

グローバルタワー:未来的なデザインと日本夜景遺産認定の絶景

alt="グローバルタワーの外観"
グローバルタワーの外観

グローバルタワーの特徴と歴史

別府市で「ビーコンプラザのタワー」としても知られるグローバルタワーは、2009年に日本夜景遺産に認定された未来的なデザインの建築物です。高さ125メートルのこのタワーは、地上100メートルの展望デッキからの雄大な景色が圧巻です。

展望デッキの「屋根なし」問題:条例の噂はホントか?

alt="グローバルタワーの屋根のないセミオープンデッキ"
屋根のない天井

高速エレベーターで、地上100メートルの展望デッキ(長方形のガラス張り)まで上がります。

この展望デッキは、屋根のないセミオープンデッキという珍しい構造です。 個人的には、屋根がないため、強風や雨天時には営業が中止になることがあり、「天気に左右されるのは残念なところ」だと思います。せっかく来たのだから、お天気に左右されずにゆっくりと観覧したいですよね。写真では分かりにくいのですが、雨や風が容赦なく入ってきます。

ちなみに、この「屋根なし」の理由については、地元の友人から聞いた興味深い噂があります。

「別府市の条例で高い所に部屋を作ることができなかったので、苦肉の策で屋根を作らなかった」

う~ん、ホントかなぁ? もし、友人の言うことが本当なら、それはそれで面白いことだと思いますね(笑)。真偽の程は定かではありませんが、この開放感こそがグローバルタワーの最大の個性であり、天気の良い日には最高の体験を提供してくれます。

展望デッキからの景色はやっぱり圧巻だった!

このタワーの良いところは、何といっても雄大な景色が観られるところにあります。

alt="市街地側の眺望"
市街地側の景色
  • 市街地側:正面に別府市街、右には高崎山、左には別府タワーが望めます。別府湾の向こうには、大分の新日鉄(日本製鉄)が観えますね。
alt="山側からの眺望"
山側の景色
  • 山側:市街地側から左を向けば明礬温泉(みょうばんおんせん)でしょうか?湯けむりを観ることができます。別府といえば、湯けむりですよね(笑)。

それに、日本夜景遺産に認定されているだけあって、夜景は絶対にお勧めできるスポットです。とても綺麗で、一見の価値があります。カップルで行けばもう最高ですね。

グローバルタワーのアクセス・営業時間・料金は?

グローバルタワーの営業時間、料金、アクセスは以下の通りで、変更はありませんでした。

項目情報
営業時間9:00~21:00(3月~11月)、9:00~19:00(12月~2月)*強風、強雨時は休止
休館日年末年始(12月29日~1月3日)
料金大人(高校生以上)300円、小人200円、未就学児無料
アクセスJR別府駅西口から徒歩で約20分(約2km)
駐車場隣のビーコンプラザの地下駐車場を利用で1時間無料

*最新の情報はビーコンプラザ(公式サイト)でご確認ください。

title=”グローバルタワーのアクセス”>

まとめ:ノスタルジーと進化の別府タワー vs 開放感と未来のグローバルタワー

比較ポイント別府タワー(2023年リニューアル後)グローバルタワー
コンセプトノスタルジーと進化:登録有形文化財の伝統と最新設備の融合開放感と未来:日本夜景遺産の絶景オープンデッキ
高さ100m(展望台55m)125m(展望台100m)
展望台の構造密閉型(ガラス交換済みで快適)/2フロア構成セミオープンデッキ(屋根なし)/天候に左右される
料金(大人)800円300円
夜景日本夜景遺産(ライトアップ夜景遺産)に認定日本夜景遺産に認定
残念な点以前の老朽化は解消されたが、料金が大幅に上がった天候が悪いと営業中止や雨風の影響を受ける

別府タワーのノスタルジックな魅力と、グローバルタワーの未来的な開放感は、それぞれ異なる美しさを提供します。

リーズナブルな料金で「湯けむり」を高い位置から見たいならグローバルタワー歴史的価値を堪能し、最新の設備で360度の安定した景色を楽しみたいなら別府タワー

どちらも別府を訪れるならマストなランドマークです。昼夜の訪問で異なる景色を楽しめるため、ぜひ両方のタワーを訪れてみてください。