別府でバイキングが美味しいホテルの1つとして名前が挙がる大江戸温泉物語 別府清風。しかし、その実態はどのようなものなのでしょうか?
本記事では、実際に宿泊した私が、大江戸温泉物語 別府清風の客室、温泉、そして肝心のグレードアップされたバイキングの内容まで、画像タップリで徹底的にレビューします!
「家族連れやグループで楽しいバイキングを楽しみたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
また最新の情報は、大江戸温泉物語別府清風の公式サイトから確認してください。
大江戸温泉物語 別府清風のお部屋はどんな感じ?

大江戸温泉物語 別府清風の客室は、新館と旧館の2つに分かれています。
正面玄関から中へ!お部屋のタイプと意外な扉の秘密

館内に入ると、お部屋は海側と町側に分かれていることがわかります。そして、驚いたのが部屋のドアが旧式だったこと!
オートロックではなく、中からボタンを押して閉めるタイプなんです。多くのお客さんが戸惑っていましたし、今の時代では珍しいですよね(笑)。
予約したのは新館の海側!10畳和室の広さは?

今回予約したのは、新館の海側の10畳の和室です。

布団はご覧のようにセルフサービスで敷くため、すでに用意されていました。私と友人2人で宿泊しましたが、3人でちょうど良い広さでしたね。
「布団敷きが面倒!」という方は洋室を選ぶのが良いかもしれませんね(笑)。
絶景!お部屋から眺める別府湾の表情
このお部屋を選んだ最大の理由が、別府湾の眺望です。

天気の良い日には、窓から別府湾がとてもキレイに見えました。

夜になると大分市の夜景も楽しめます。

そして、朝には別府湾からの息をのむような朝日が!

朝の美しい別府湾から、たくさんの元気がもらえました。
【ここだけの話】 予約時にコメント欄に「眺めのいい綺麗な部屋」と記入するのがおすすめです!案外、希望通りにしていただける可能性が高いですよ。
トイレと洗面所はリニューアル済み?

リニューアルされた洗面化粧台やトイレは綺麗でしたが、以前の設備を改装しているためか、少し気になる点も。

以前のトイレの手洗いは使用できないようでしたが、それなら取り外してしまっても良いのでは?と感じました。

お部屋のお風呂は綺麗でしたが、温泉宿に来て部屋のお風呂に入る人は少ないでしょうね。使用された形跡がありませんでした(笑)。
布団引きの面倒な人は洋室がいいでしょね。(笑)
別府清風の温泉は「循環ろ過式」!大浴場と露天風呂を体験
別府清風には、大浴場と露天風呂があります。
別府清風の大浴場に入浴!その実態は?
大浴場の入り口は綺麗で、のれんがかかっていて期待が高まります。


混雑時間も提示されており、利用客への配慮が感じられました。

男湯の脱衣場もリニューアルされていて綺麗です。

広く取られた洗面台も綺麗で使いやすいですね。
さあ、いざ大浴場へ!

大浴場からも別府湾を眺めることができます。洗い場もリニューアルされていて使いやすかったです。

1つ置きに違うシャンプー類が置かれているのが気になりましたが…。

実は、ここの温泉は天然温泉なのですが、循環ろ過式なんです。
個人的には、やはり「源泉かけ流し」が本当の温泉だと思っているので、ここのお湯は少し残念でした。

しかし、お風呂上りにありがたかったのが水素水サーバー!
これは嬉しいサービスですね。
露天風呂は旧館にあり!夜景と朝日に癒される

露天風呂は旧館にあるため、新館に宿泊した場合はエレベーターを乗り換える必要があり、少し不便に感じました。

大浴場に比べて小さな洗い場もあります。

やはり、露天風呂は最高ですね!風がほてった体にとても気持ちがよかったです。夜と朝の2回入浴しました。もちろん、露天風呂からも別府湾の夜景や朝日を観ることができますよ。
豪華!?グレードアップされた夕食バイキングに挑戦!
今回の宿泊の最大の目的と言っても過言ではない、グレードアップされたバイキング!今回は「カニ・まぐろ・肉がメイン」の食べ放題に惹かれて予約しました(笑)。
ライブキッチンはどんな感じ?

まず向かったのが、すき焼きのライブキッチンです。
画像では分かりにくいのですが、自分で作るのではなく、小さな鍋ですき焼きを作って提供してくれるスタイルでした。個人的には自分で作りたかったですね!

えびの天ぷらはライブキッチンで、揚げたてを提供していただけます。これは嬉しいサービスです!
ズワイガニ・寿司・デザートは期待通り?
次はお目当てのズワイガニの食べ放題!

山盛りのズワイガニに食欲がそそられますね(笑)。しかし、正直な感想として、このズワイガニはスカスカで身があまりありませんでした…。これは期待外れでしたね。

お寿司もネタが小さく、「そこらへんのスーパーのお寿司」といった感じでした。

デザートは小さく並べられていて可愛らしかったです。

お味はまあまあでしたよ。デザート好きの私は、全種類を制覇しました(笑)。
奮闘!しゃぶしゃぶ・刺身・ステーキの実力は?

男なので綺麗に盛り付けることは知りません!しゃぶしゃぶも食べられればOKという感じで取ってきました。
すき焼きは量が少ないので、すぐに無くなってしまいます。さらに、すき焼きに付ける卵が温泉たまごなんです!なんでも、行政の指示で生卵は置けないそうですね。これは残念でした。

まぐろもたくさんいただきました。お味は…まあまあ、それなりといったところでしょうか。しかし、意外にも甘エビが甘くて美味しかったです!

ステーキも小さかったので、何度も取りに行くのが面倒で、1回に3皿もらってきました。ステーキは国産和牛で柔らかかったとのことですが、正直、国産かどうかは私にはわかりませんでした(笑)。
大分名物も発見!

大分名物のやせうまもありました。自分で茹でて作ることができます。きなこの甘味が美味しくて良いですね。

こちらは手当たり次第に運んできたのですが、なぜかぜんざいと青汁、アイスクリームという変な組み合わせになってしまいました(笑)。
大満足!朝食バイキングで食べ過ぎた!
夕食バイキングも朝食バイキングもソフトドリンクが飲み放題なのは嬉しいポイントです。

やっぱり朝は野菜ジュースからスタートです。
予想外の美味しさ!ネギトロととり天

最初に目に付いたのがネギトロなんですが、このネギトロが意外や意外、とても美味しかったです!

また、朝食の定番、ウインナーとスクランブルエッグももちろんあります。
感染対策のため、手袋とマスク着用で料理を取りに行かなくてはいけません。夕食バイキングもそうでしたが、これはかなり面倒に感じました。
ライブキッチンは残念?大分名物は美味!

朝もライブキッチンをやっていましたが、この日田焼きそばは正直美味しくなかったですね。

それよりも、大分名物のとり天は美味しかったです!
ポン酢でいただくと最高に美味しいですね。

こちらも大分名物のあご天!
早い話が魚の天ぷらですね。
朝から豪華に食べ放題!

こちらは1回目の戦利品!自分なりに綺麗に盛り付けてみました。

そして、2回目の戦利品がこちら!朝から牛丼も食べました。

友人の4色丼には笑いがでましたね。ネギトロと明太子、イカで一番上は何だったかなぁ?(笑)。
パンコーナーは要改善?

朝食といえばパンですが、パンコーナーのパンはどれも硬かったです。焼き立てパンを提供していただけたら嬉しいですね。
まとめ:大江戸温泉物語 別府清風は値段相応の満足度?
大江戸温泉物語 別府清風のお部屋やお風呂、そして気になるバイキングの内容を画像タップリでお伝えしました。
安くてグレードアップされたバイキングと謳われていましたが、一部の料理(特にズワイガニ)には正直がっかりしたものの、全体的には値段に見合った内容だと感じました。特に朝食のネギトロととり天はおすすめです!
お部屋やお風呂もリニューアルされており、ご家族や友達と宿泊すれば、きっと楽しいホテルライフが満喫できるでしょう。
ホテル風月が気になる方は、こちらの記事もご覧ください! https://gantyan.com/beppu-hotel-fugetsu/
別府清風のお部屋やお風呂、バイキングの内容を画像タップリでお伝えしました。
安くてグレードアップされたバイキングやお部屋・お風呂は値段に見合った内容です。
ご家族や友達で宿泊すると楽しいホテルライフが満喫できます。
スポンサーリンク
コメント
こんばんわ!
名前がお台場の日帰り温泉に似ているのですが、
大分にもあるんですね。
こんな時期でも、まだバイキングがびっくりですが、
コロナ対応されている?ので大丈夫なんでしょうか?
お部屋が海に面していて最高ですね。
露天ぶろがエレベーター乗り換えが残念ですが…
早く気兼ねなく旅行できるようになるといいですね。
ありがとうございます!
ネコシバさん
おはようございます。
コロナの感染対策は、ホテル側も万全の対策をしていました。
バイクングで料理を取りに行くときには、手袋とマスク着用が義務付けされていて厳しかったです。
また、別府湾をまじかにに観られて最高でしたが、温泉が源泉かけ流しでなかったのが残念ですね。
おんせん県おおいたへコロナが落ちついたら、是非とも遊びにきちょくれ~(大分弁)
コロナに負けないようにお互い頑張りましょう。
半年間の仕事の疲れを癒すため、今回御ホテルを利用しました。バイキングは評判通り質、品数見た目も食欲をそそるほど豪華でした。夜の食べ過ぎで朝は少しセ-ブし腹8ぶにして、ゆっくり温泉に入って楽しい思い出でした。朝5時過ぎの露天風呂からの朝日はまた最高です。機会があればまた利用します。
川津 美利様
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
バイキングや温泉って楽しいですよね。
私も、また休みを取って行きたいです。