明礬大橋が一番よく観える!お湯の色が変わる神秘の温泉「山の湯」

alt="日によってお湯の色が変わる「山の湯」” 温泉
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府の温泉地、明礬温泉。その中でも、岡本屋売店の向かいの丘の上にある「山の湯」は、明礬大橋をはじめとする絶景を眺めながら湯浴みを楽しめる、隠れた名湯です。

この山の湯、実は日によってお湯の色が変わるという、ちょっと不思議な温泉なんです。訪れるたびに違う表情を見せてくれるなんて、ワクワクしませんか?ワンコインの500円で入れるので、入らないなんて本当にもったいないですよ!

スポンサーリンク

ワンコインで楽しめる山の湯の詳細

alt="ワンコイン500円で楽しめる「山の湯」”
山の湯の看板
  • 営業時間:13時~19時(18時受付終了)
  • 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)
  • 入浴料金:展望岩風呂 500円 / 家族湯 1,500円(1時間)
  • 泉質:単純泉(日によってお湯の色が変化
  • 効能:神経痛、関節痛、筋肉痛、うちみなど
  • 設備:無料コインロッカー、ドライヤー、シャンプー、石けんあり
  • 駐車場:12台(無料)
  • Googleマップ:「https://maps.app.goo.gl/5AZbAKFS7CgHGAp38

*最新の情報は岡本屋の公式サイトでご確認ください。→「https://jigoku-prin.com/

スポンサーリンク

実際に体験!お湯の色は本当に変わる?

alt="「山の湯」の岩風呂”
山の湯の岩風呂

「今日のお湯は何色だろう?」と期待に胸を膨らませながら、いざ山の湯へ!

脱衣場は6畳ほどの広々とした空間で、清潔感があります。岩風呂も隅々まで清掃が行き届いていて、スタッフの方がお客さんが上がるたびにこまめにお掃除しているようです。

浴室は内風呂が1つだけですが、ジェットバスと打たせ湯が付いていました。ただ、残念ながら打たせ湯は故障中だったようです。

そして肝心のお湯の色はというと、この日は薄黄色の透明でした。めずらしい色ですよね!明礬温泉独特の硫黄の香りは控えめでしたが、湯の花がうっすらと浮かんでいて、泉質の良さを感じました。

腰痛持ちの私ですが、湯上りには腰が軽くなったような気がしました(笑)。後日再訪したときには、なんと無色透明になっていました!本当に日によって変わるんですね。

最高の眺望!でも…

alt="「山の湯」からの明礬大橋”
山の湯からの眺望

展望岩風呂という名前の通り、窓からの眺めは最高です。窓際にベンチがあり、明礬アーチ橋(高速大分道)、高崎山、別府市街、そして別府湾まで一望できます。

ただ、残念ながら湯船に浸かったままでは景色は見えませんでした。それでも、明礬大橋が一番よく観える温泉であることは間違いありません!

湯上りもゆったり

alt="「山の湯」の湯上りどころ”
湯上りどころ

私たちが利用した時は貸し切り状態で、湯上りどころで畳に寝転がってゆっくり休憩できました。お風呂上りにゴロゴロできるのって、最高に気持ちいいですよね。

スポンサーリンク

湯上りのお楽しみ!絶品温泉たまご

alt"「山の湯」の温泉たまご(殻入れ付き)”
温泉たまご(殻入れ付き)

湯上りには、お楽しみの温泉たまごをいただきました!

殻入れまで付いていて、これがまた絶品なんです。岡本屋売店と同じ系列なので、お店が混んでいてもこちらで楽しめるのも嬉しいポイントですね。

*さらに、岡本屋売店と同じ系列なので駐車場が満車の時には、こちらに置く方法もありですね。詳しくはこちらの記事をご覧ください!→「https://gantyan.com/okamotoya-shop/

まとめ:岡本屋のついでに寄るのはもったいない!

明礬温泉の山の湯は、その日の天気や気温によって変わるお湯の色を、たった500円で満喫できます。さらに、明礬大橋や高崎山など、別府の絶景も同時に楽しむことができます。

「岡本屋でプリンを食べるついでに…」なんて言わずに、山の湯を目当てに訪れてみてください!きっと、想像以上の感動を味わえますよ。

あなたも、次のお湯の色はどんな色か、確かめに行ってみませんか?

コメント