300円で蒸し湯と露天風呂まで!別府の穴場温泉「みかゑり温泉」を徹底解説

スポンサーリンク
alt="穴場な「みかゑり温泉」" 温泉
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

別府で温泉巡りをするとき、「人気の温泉は観光客でいっぱいで、ゆっくり楽しめなかった」「入浴料が高くて、何ヶ所も巡るのは大変…」と感じたことはありませんか?

今回ご紹介するのは、そんな悩みを解決してくれる、とっておきの穴場温泉です。

現在、大浴場は休止中ですが、家族湯は1,000円で利用可能。さらに、別府名物の地獄蒸しまで楽しめるんです!

その温泉の名前は、「みかゑり温泉」。

多くの観光客には知られていない、ローカルな魅力たっぷりの温泉を徹底的にご紹介します。

スポンサーリンク

観光客に知られていない理由とは?

みかゑり温泉は、別府の有名な温泉地「鉄輪温泉」から少し離れた住宅街にひっそりと佇んでいます。

古くから地元の人々に愛されている温泉なので、派手な看板はなく、初めて行く人は見つけにくいかもしれません。しかし、この「知る人ぞ知る」雰囲気が、まさに穴場たる所以。

入浴料300円で、蒸し湯と露天風呂が楽しめるのは、別府でも類を見ない破格の値段です。もはや、探してもなかなか見つかるものではありません。(注:入浴料金は2021年時点のものです)

レトロな雰囲気がたまらない!「みかゑり温泉」の施設

alt="レトロな「みかゑり温泉」の内湯”
内湯

ノスタルジックな内湯

みかゑり温泉の内湯は、正直に言うと広くはありません。しかし、年季の入った浴槽やタイルからは、長い歴史と温もりが感じられます。

「これぞ別府温泉!」と思わせてくれる、期待を裏切らないレトロな雰囲気が魅力です。

お湯は驚くほどきれいで、泉質はナトリウム-塩化物泉。体の芯からじんわりと温まります。

隠れ家のような蒸し湯

alt="隠れ家のような「みかゑり温泉」の蒸し湯”
蒸し湯

内湯の入り口近くにある「蒸し湯」も見逃せません。

「蒸し湯」と書かれた看板がないため、見逃してしまう人もいるかもしれませんが、小さな入り口をくぐると、そこには広々とした空間が広がっています。

別府ならではの高温の蒸気で、まるで本格的なサウナのような発汗効果が期待できます。新陳代謝を高め、デトックスしたい方にもおすすめです。


300円で露天風呂!開放感あふれる絶景に感動

alt="「みかゑり温泉」の露天風呂”
露天風呂

みかゑり温泉の最大の特徴は、内湯とは別の場所にある「露天風呂」です。

一旦服を着てから移動する必要はありますが、その手間をかけてでも入る価値があります。

屋根のない、正真正銘の露天風呂からは開放感あふれる景色が楽しめます。初めて見たときは、この本格的な露天風呂が300円で入れることに本当に感動しました。

ただし、一点だけ注意が!

夏場の気温が高い日には、太陽の照り返しでお湯がかなり熱くなることがあります。無理せず、様子を見ながら入るようにしてくださいね。

湯上がりも楽しめる!地獄蒸し体験

みかゑり温泉では、温泉に入るだけでなく、別府名物の地獄蒸しまで楽しめるんです。

受付の片隅には、卵やサツマイモなどの食材が販売されています。温泉に入る前に窯に入れれば、湯上がり後にはホカホカのできたてを味わうことができます。まさに至れり尽くせりですね。

みかゑり温泉では気軽に地獄蒸しを楽しめますが、もっと本格的に体験してみたい方や、地獄蒸しができる宿に泊まってみたい方は、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

みかゑり温泉のアクセスと基本情報

  • 営業時間:10:00~21:00
  • 入浴料金:大浴場休止中・貸切湯1000円(50分)
  • 泉質:塩化物泉
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:20台・温泉の入り口を通り過ぎた奥にあります。
  • 住所:別府市火売8組2
  • TEL:0977-66-1186
  • Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/2e5WCrw7ifwTc4Nc7

鉄輪温泉から少し離れた住宅街にあるため、車でのアクセスが便利です。ナビをセットして向かうことをおすすめします。看板が目立たないため、見落とさないように注意してください。

まとめ|みかゑり温泉の魅力は「安さ」と「穴場感」

みかゑり温泉は、以下の魅力が詰まった、まさに知る人ぞ知る名湯です。

  • 300円内湯・蒸し湯・露天風呂まで楽しめる驚きの安さ(2021年時点・大浴場は休止中)
  • 1,000円で利用できる格安の家族湯
  • 地獄蒸しまで楽しめる充実のサービス
  • 観光客が少なく、地元の人に愛される穴場感

「安くて良い温泉にゆっくり浸かりたい」という方は、ぜひ一度訪れてみてください。ただし、この穴場感がなくならないためにも、あまり大きな声では言わないでくださいね。(笑)

スポンサーリンク

コメント