地元民が徹底解説!別府地獄めぐり裏ワザ完全ガイド|回り方・駐車場・料金

海地獄の見逃しがちな「赤池」 地獄めぐり
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「別府地獄めぐりに行きたいけど、どこから回るのが効率的?」「混雑知らずの穴場駐車場はどこ?」

そんな風に悩んでいませんか?

たいていの人は、まず海地獄の駐車場に車を停めて観光を始めがち。でも、これって実は効率も快適さも損なう、すごくもったいない回り方なんです。

大分在住60年の私が、あなたの別府旅行を10倍スムーズに、そして快適にするための**「地元民しか知らない裏ワザ」**をすべてお教えします。この記事を読めば、別府地獄めぐりの回り方・駐車場・料金の疑問がすべて解消しますよ!

スポンサーリンク

交通手段は「車」が断然おすすめ!【時間と体力に余裕を】

alt="別府地獄めぐりの定期観光バス(1日2便運航)"
定期観光バス

地獄めぐりの交通手段は、車、路線バス、定期観光バスの3つが考えられます。結論から言うと、自由度と効率性を考えると、車で行くのが最も便利です。

路線バス・定期観光バスをおすすめしない決定的な理由

交通手段おすすめしない理由(地元民の視点)効率性・自由度
路線バス本数が少ない:乗り逃すとロス時間が大きい。運行時間を気にしてじっくり楽しめない。バス停から地獄まで想像以上に歩くことになり、体力を消耗します。
定期観光バス自由度が低い:団体行動が基本なので、「地獄蒸しプリン」を味わったり、足湯にゆっくり浸かったりする自由がありません。限られた時間で回るため、一つひとつの地獄をじっくり見ることが難しいです。

運転に自信がない方や免許を持っていない方を除いては、自由気ままにスケジュールを組める車が一番の裏ワザだと断言します。

スポンサーリンク

7つの地獄と知っておきたい基本情報(料金の裏ワザあり!)

alt="コバルトブルーが綺麗な海地獄"
海地獄

別府の地獄めぐりは全部で7ヶ所。地理的に大きく海地獄エリア(5地獄)血の池地獄エリア(2地獄)の2つに分かれています。

地獄の区分と基本情報

  • 海地獄エリア:海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄(ワニ地獄)、白池地獄
  • 血の池地獄エリア:血の池地獄、龍巻地獄
基本情報詳細
営業時間8:00〜17:00まで(年中無休)
個別料金1ヶ所につき大人500円
所要時間目安7ヶ所すべて:移動時間を含めて3時間〜4時間が一般的です。

共通観覧券は「公式サイト割引」でさらにお得に!

alt="熱血!海地獄"
血の池地獄

7ヶ所すべて回るなら、共通観覧券(大人2,400円)が断然お得です。個別購入よりも1,100円も安くなります。

さらに、地元民も利用する裏技がこちら。

  1. 地獄めぐり公式サイトにアクセス
  2. サイト内にある割引画面をスマホで見せるだけ

これで共通観覧券が200円引きの2,200円で購入できます!必ず出発前に公式サイトをチェックしておきましょう。

どの地獄を回るか迷ったら→「【地元民が断言】別府地獄めぐりで「がっかり」しない方法!本当におすすめ2選と後悔する地獄5選」も参考にしてください。

スポンサーリンク

【地元民直伝】スムーズな回り方と穴場駐車場ガイド

「地獄めぐりは海地獄から回るのが定番」と思われがちですが、これこそが渋滞と混雑を招く原因です。地元民が教える最も効率よく、疲れないルートを紹介します。

【裏ワザ①】海地獄エリアは「白池地獄」裏門駐車場を狙え!

alt="意外と空いている白池地獄の裏門駐車場"
白池地獄の裏門駐車場

特に土日や連休は、海地獄の駐車場が真っ先に満車になります。そこで利用するのが、白池地獄の裏門駐車場です。

  • 場所:海地獄の前の国道500号線を約200m下った場所。
  • メリット
    • 混雑を回避:海地獄やかまど地獄の混雑している日でも、比較的空いています。
    • 体力温存ルート白池地獄(下)から海地獄(上)へ回るルートになるため、最後の帰り道が下り坂に。疲れた体にはこのちょっとした下り坂が本当にありがたいんです!

【裏ワザ②】海地獄エリアのおすすめルート【歩きやすい順】

alt="鬼山地獄前のみゆき坂"
みゆき坂

このルートなら各スポット間の移動がスムーズで、無駄な歩きがありません。

  1. 白池地獄(スタート・裏門駐車場に駐車)
  2. 鬼山地獄(ワニ地獄)
  3. かまど地獄
  4. 鬼石坊主地獄
  5. 海地獄(ゴール)

白池地獄から海地獄までは、風情ある「みゆき坂」を楽しみながら回れるのも魅力です。

【裏ワザ③】龍巻地獄エリアは「間欠泉の待ち時間」で行動を変えよう

alt="30分~40分おきに吹き上がる間欠泉の龍巻地獄"
龍巻地獄

血の池地獄エリアは、海地獄エリアから車で10分ほど移動します。ここでは、龍巻地獄の間欠泉の待ち時間をうまく活用するのがポイントです。

龍巻地獄の間欠泉は、約30〜40分間隔で噴き出します。到着したら、すぐに係員の方に次の噴出までの時間を確認しましょう。

待ち時間おすすめの行動と理由
短い場合(15分以下)龍巻地獄の駐車場に停めて待機。焦って移動せず、観覧席でゆっくり待ちましょう。短い待ち時間で無理に移動すると、どちらも中途半端にしか楽しめません。龍巻地獄の駐車場は血の池地獄より空いていることが多いのもメリットです。
長い場合(20分以上)先に隣接する血の池地獄をサッと見てくるのがおすすめです。血の池地獄は龍巻地獄のすぐ近くにあり、効率よく時間を活用できます。ただし、人気の血の池地獄は先に混むため、駐車が難しくなる可能性があるので注意が必要です。
スポンサーリンク

別府地獄めぐり裏ワザ完全ガイド:まとめ

この記事に書かれているノウハウを活用すれば、あなたの別府地獄めぐりは間違いなく快適でスムーズになります。

  • 交通手段:自由で効率的なが断然おすすめ。
  • 海地獄エリアの回り方白池地獄の裏門駐車場に車を停めて、下(白池地獄)から上(海地獄)へ回るルートが最も楽
  • 血の池地獄エリア龍巻地獄の間欠泉の待ち時間を基準に行動を決めるとスムーズ。
  • 料金:共通観覧券は公式サイトの割引画面提示でさらに200円引き!

この裏ワザで、別府地獄めぐりを最大限に楽しんでください!

スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q. 7つの地獄は歩いて回れますか?

A. 残念ながら、海地獄エリア(5か所)と血の池地獄エリア(2か所)は離れており、徒歩での移動は現実的ではありません。路線バスや車での移動が必須となります。バスをご利用の場合は、こちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。→「別府地獄めぐりを路線バスで完全攻略!免許なしでも安心・お得に楽しむ方法

Q. 地獄めぐりの所要時間は?

A. 7つ全てを巡る場合は、移動や休憩時間を含めて3時間〜4時間は見ておくのが一般的です。上記で紹介した「裏ワザルート」を使えば、移動や駐車の待ち時間を短縮できるため、3時間程度での完走も可能です。

Q. 共通券は購入した方がお得ですか?

A. 5か所以上回る予定がある場合は、共通券(割引適用で2,200円)を購入した方がお得です。しかし、時間や体力に余裕がない場合は、行きたい地獄を3〜4か所に厳選し、個別に購入する方が費用対効果が高くなります。

Q. 駐車場が満車だった場合はどうすればいいですか?

A. 海地獄エリアの駐車場は狭く、特に週末や連休はすぐに満車になります。もし満車の場合は、白池地獄の裏門駐車場を目指すか、思い切って血の池地獄エリアへ先に移動するのが賢明です。血の池地獄や龍巻地獄の駐車場は比較的広いため、スムーズに駐車できます。血の池地獄エリアを観光してから、海地獄エリアに戻るのも効率的な回り方です。

スポンサーリンク

コメント