随分前になりますが、別府長野恭紘市長と九州大学病院別府病院の前田豊樹准教授が「別府ONSENアカデミア」の調査結果を踏まえて対談をしました。
その内容を簡単にご紹介したいと思います。
果たして、別府温泉は免疫力を上げる効果が本当にあるのでしょうか?
前田准教授のお話の内容を簡単に!
前田准教授は、2つの効果で人間の免疫力を上げる効果があると言われていました。
温泉の免疫力を上げる効果
- 1つは温泉に入ることで解放感得られて、免疫力を下げる原因となるストレスを低減する。
- 高い温度の温泉は体を温める効果があり、それによって血液の循環が良くなり、ストレスに関係する物質を洗い流して免疫力に関係する細胞を活発化してくれる。
別府のお湯は熱くて有名なんで、免疫力を上げるには一番いいお湯ということですね。
温泉施設の入浴は感染リスクが高い?
また、温泉施設での入浴はコロナなどの感染リスクが高いのではないかとの疑問には、「お湯を介しての感染リスクは極めて低く、ウイルスは高温多湿の場所では活力を失い、飛沫は湯気の影響で下に落ちてしまう」。
しかし、脱衣所や休憩所の環境には注意が必要で、換気や消毒を徹底して人と人との距離を保つ重要性があるとも言われていました。
温泉と自宅のお風呂での違いは?
また、温泉と自宅のお風呂との違いはあるのでしょうか?
温泉は、その成分が影響しているため湯冷めがしにくいといわれています。その反面、自宅のお風呂は水道水を温めて入浴するため、水を温めたお湯では身体の表面だけが温まり、入浴後すぐに湯冷めしてしまいます。
やはり、温泉はは色々な成分が混ざっているために、水道水より熱を伝える効果が大きくて体の芯まで温まるので湯冷めしにくいんですね。


温泉は加水や加温なしの源泉かけ流しが一番いい!
温泉施設にもよりますが、加水や加温をしている施設があります。加水や加温をしていたらせっかくの温泉成分が薄まったりして効果が半減してしまいます。
なので、温泉は加水や加温をしていない源泉かけ流しの温泉をお勧めします。
まとめ
この対談の締めくくりで別府市長は、今の時期に別府においでくださいとは言いにくいですが、終息したらぜひ別府にお越しくださいと言われていました。
温泉には、やはり免疫力を上げる効果があり、ウイルスなどやっつけてくれますので温泉ってやっぱりいいですね。
特に別府温泉のお湯は熱くて有名なので、免疫力を上げるには一番いい温泉になりますね。
最後に、私も別府大好き人間の一人ですので、湯の町「別府」にきちょくれ~!
コメント